十日 とおかほどたって、ごんが、弥助やすけというお百姓ひゃくしょういえうらとおりかかりますと、そこの、いちじくののかげで、弥助やすけ家内かないが、おはぐろをつけていました。鍛冶屋かじや新兵衛しんべえいえのうらをとおると、新兵衛しんべえ家内かないかみをすいていました。ごんは、
「ふふん、むらなにかあるんだな」と、おもいました。
なんだろう、あきまつりかな。まつりなら、太鼓たいこふえおとがしそうなものだ。それにだいいちみやにのぼりがつはずだが」
 こんなことをかんがえながらやってますと、いつのにか、おもてあか井戸いどのある、兵十ひょうじゅういえまえました。そのちいさな、こわれかけたいえなかには、おおぜいひとがあつまっていました。よそいきの着物きものて、こしぬぐいをさげたりしたおんなたちが、おもてのかまどでをたいています。おおきななべなかでは、なにかぐずぐずえていました。
「ああ、葬式そうしきだ」と、ごんはおもいました。
兵十ひょうじゅういえのだれがんだんだろう」

 おひるがすぎると、ごんは、むら墓地ぼちって、六地蔵ろくじぞうさんのかげにかくれていました。いいお天気てんきで、とおむこうには、しろがわらひかっています。墓地ぼちには、ひがんばなが、あかきれのようにさきつづいていました。と、むらほうから、カーン、カーン、と、かねってました。葬式そうしきあいです。
 やがて、しろ着物きもの葬列そうれつのものたちがやってるのがちらちらえはじめました。はなしごえちかくなりました。葬列そうれつ墓地ぼちへはいってました。人々ひとびととおったあとには、ひがんばなが、ふみおられていました。
 ごんはのびあがってました。兵十ひょうじゅうが、しろいかみしもをつけて、位牌いはいをささげています。いつもは、あかいさつまいもみたいな元気げんきのいいかおが、きょうはなんだかしおれていました。
「ははん、んだのは兵十ひょうじゅうのおっかあだ」
 ごんはそうおもいながら、あたまをひっこめました。

 そのばんごんは、あななかかんがえました。兵十ひょうじゅうのおっかあは、とこについていて、うなぎがべたいとったにちがいない。それで兵十ひょうじゅうがはりきりもうをもちしたんだ。ところが、わしがいたずらをして、うなぎをとっててしまった。だから兵十ひょうじゅうは、おっかあにうなぎをべさせることができなかった。そのままおっかあは、んじゃったにちがいない。ああ、うなぎがべたい、うなぎがべたいとおもいながら、んだんだろう。ちょッ、あんないたずらをしなけりゃよかった。」
3