Sigtuna DAR 3 JP Training Manual Ver.3.0.20w
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
このマニュアルの使い方
1 マルチメディア版DAISY図書の制作手順
2 知っておきたい分野
3 Sigtuna DAR 3 JPの概略
4 学習のポイント
5 ToCのみの図書を作る
6 シンクロされた図書を作る
7 録音設定、録音・テープ転送・音声ファイルのインポート
8 編集画面
9 ATAUを使ってテキストをシンクロさせる
10 書誌情報の記入
11 プロジェクトの整理
12 データを圧縮する
演習 テキストファイルからXHTMLファイルを作成し、マルチメディア版プロジェクトを完成させる
付 録
付−1 プロジェクトのファイル構成
付−2 DAISY Spec. 2.02について
付−3 CD-Rへの書き込み、discinfo.htmlの編集
付−4 Sigtuna DAR 3 JP用語解説
このトレーニングマニュアルは、XHTMLファイルの形で提供されています。1章から3章までは、必ずお読みください。巻末に「付−4 Sigtuna DAR 3 JP用語解説」がありますから、不明な用語が出てきた場合は参照してください。
パソコン操作のできる人を前提に、マルチメディアオーサリングツールである「Sigtuna DAR 3 JP」(以下、Sigtuna3と略して表記します)を使いこなしていただくよう工夫いたしました。「ヘルプ」を参照しなくても操作していただけるよう図版を多く使っています。教材データを活用して解説順に操作(見出しの後ろに★■▲◎印をつけています)いただければ、操作法をマスターできるようにいたしました。(「4 学習のポイント」参照)
それぞれの操作段階で、注意していただくことは「注意!!」として別レイアウトで書いています。失敗しないよう「注意!!」に目をとおしてください。
また、知っておくと便利なことなどは「HINT 番号」として表記してあります。
なお、ウィンドウズの操作については、このトレーニングマニュアルでは解説をしておりません。
このマニュアルに掲載した会社名、ハードウェア、ソフトウェアの各製品名は各社商標または登録商標です。
なお、本文中にはTMなどのマークは明記しておりません。
Copyright 2004 財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
このマニュアルの全部または一部を無断で複製または複製物を頒布・公開すると著作権の侵害となりますのでご注意ください。