音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

シンポジウム 図書館におけるディスレクシアの人への支援

関連資料

「しかし、彼らは障害があるようには見えない。ディスレクシアの人々へのサービス―アメリカ合衆国のベストプラクティス」

アメリカ合衆国コロラド州デンバー
ナンシー・ボルト・アンド・アソシエイツ(Nancy Bolt & Associates)
ナンシー M. ボルト(Nancy M. Bolt)nancybolt @ earthlink.net

Copyright©2014 by Nancy Bolt
本作品は、クリエイティブ・コモンズAttribution 3.0 Unportedライセンス:
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/の条件の下で提供される。

要約

ディスレクシアは「隠れた障害」である。他の障害とは異なり、それは最小限のやりとりで容易に確認できるものではない。多くの子どもは、自分がディスレクシアであることを知らず、学校でうまくやることができないだけだと考えている。問題に気づき、診断を下すことができる検査を要請するのは、教師や親の役目である。ほとんどの成人は、自分の障害に適応する方法を身に付け、程度は異なるが、成功を収めている。ある成人を何年も知っているにもかかわらず、その人が自分から打ち明けなければ、ディスレクシアであることに気づかない場合もある。

本論文では、アメリカ合衆国におけるディスレクシアの人々を対象とした図書館サービスに焦点を合わせ、以下の3つのテーマを取り上げる。

  • ディスレクシアの人々に対するサービスの課題
  • アメリカ合衆国におけるディスレクシアの人々を対象としたサービスに焦点を合わせた全国的なプログラム
  • ディスレクシアの人々に意図的にサービスを提供している地元の図書館の事例

キーワード

ディスレクシア 全国図書館サービス(National Library Service) ラーニング・アライ(Learning Ally)ブックシェア(Bookshare) 専門・企業図書館部会(ASCLA)

序論

私の息子は9歳になるまで読めるようにならなかった。息子は不幸にも、読みの指導に「ホール・ランゲージ」メソッドが採用されている頃に、公立学校に入学してしまった。息子にとっては、中国語を学ぶようなことだっただろう。ようやくディスレクシアと診断されたとき、私たちはフォニックスと音素を重視する指導法があることを知った。ジョナサン(Jonathan)のディスレクシアは、体をひねったり振り向いたりしないように、精神的に闘っていることの現れで、多動が原因で悪化するものである。

ジョナサンが楽しみを求めて読むことはほとんどない。以前ドライブ中に、なぜそんなに読書が好きなのかと、彼が私に尋ねてきた。私は、物語を読んでいると、頭の中にその光景が思い浮かぶからだと答えた。ジョナサンはこう聞いてきた。「何の光景?」彼が常に自分から進んで読むフィクションは、『銀河ヒッチハイク・ガイド(A Hitchhikers Guide to the Universe)』と『ハリー・ポッター』シリーズ(J.K. ローリングに感謝)だけだと思う。

このような状況から、ジョナサンが成功できるように、あるいは、せめて高校を終えられるように支援するのは、至難の業だった。教科書を読むことは、彼にとってとても苦痛だったからだ。そこで役に立ったのが、アメリカ議会図書館全国図書館サービスの、視覚障害のある人々と読むことに障害のある人々を対象とした特別なプログラムだった。

本論文では、以下の3つのテーマを取り上げる。

  • ディスレクシアの人々に対するサービスの課題
  • アメリカ合衆国におけるディスレクシアの人々を対象としたサービスに焦点を合わせた全国的なプログラム
  • ディスレクシアの人々に意図的にサービスを提供している地元の図書館の事例

ディスレクシアの人々に対するサービスの課題

ディスレクシアの人々の特定

ディスレクシアは「隠れた障害」である。他の障害とは異なり、それは最小限のやりとりで容易に確認できるものではない。多くの子どもは、自分がディスレクシアであることを知らず、学校でうまくやることができないだけだと考えている。問題に気づき、診断を下すことができる検査を要請するのは、教師や親の役目である。ほとんどの成人は、自分の障害に適応する方法を身に付け、程度は異なるが、成功を収めている。ある成人を何年も知っているにもかかわらず、その人が自分から打ち明けなければ、ディスレクシアであることに気づかない場合もある。

アメリカ合衆国におけるディスレクシアの人々の数を推定するのは難しい。全国的な非営利団体であるラーニング・アライ(Learning Ally)は、アメリカ人小学生の20 パーセントが、読みの学習、読みの流暢さおよび/または読解力に、重大かつ継続的な困難を抱えていると推定しており、これにはディスレクシアも含まれている。また、ラーニング・アライは、特別な読みの支援を受けているのは、そのうちのわずか5パーセントに過ぎないと推定している。大半は男児で、全体の65パーセントから75パーセントを占めている。

ディスレクシア研究所(DRI)は、アメリカ合衆国の人口の10~15パーセントがディスレクシアであると推定しており、そのうち、認定され、アシスタンスを受けているのは、わずか約5パーセントであるという点で、ラーニング・アライと意見の一致を見ている。DRIはさらに、注意欠陥障害と診断された者の60パーセントが、ディスレクシアとの診断も受けていると推定しているが、これは多動という行動面の問題に覆い隠されている。

消極的な図書館サービスと積極的な図書館サービス

この不可視性から、ディスレクシアの人々のための特別な図書館サービスの大半は、子どもを対象としたものとなっている。子どもの障害は、教育制度の中で明らかにされることが多いからである。ディスレクシアの成人に対する特別なサービスは稀である。

ディスレクシアの人々のための図書館サービスの事例を求める中で、多くの図書館が「消極的な」図書館サービスを提供していることが見出された。ディスレクシアの人々は、障害について周囲に伝えているか否かにかかわらず、現在、適応技術と呼ばれている技術を利用することができる。オーディオブックおよびオーディオマガジン、大活字本、(印刷版と音声版を備えた)デュアルフォーマットはすべて、視覚障害のある人々だけでなくディスレクシアの人々にも役立つ。子ども向けの読み聞かせの時間には、基本的に(視覚と聴覚に訴える)デュアルフォーマットによるプレゼンテーションが行われる。図書館のメイカースペースおよび工作コーナーでは、ディスレクシアの子どもや十代の若者に、読むこと以外のスキルを利用した成功体験を促している。

ディスレクシアや学習障害を特に認め、この集団に特別なサービスを提供している図書館は、ほとんどない。以下に事例を紹介する。

消極的なサービスを提供している図書館では、地域にいる学習障害やディスレクシアの人々を特定しようという試みを行っていない。また、宣伝を通じて、このような利用者にサービスを提供しようという試みも行っていない。ある図書館が、特別なアクセシブルな図書を定期的に購入していると知っていたので連絡を取ったところ、職員は誰もそれに関する質問に答えることができず、それは一度も利用されておらず、何の宣伝もしていないと言われた。別の2 件の図書館では、自館にはアクセシブルな図書があると思うとの回答を得た。一方の図書館は、ウェブサイトを見るよう指示してきたが、それは壊れていた。もう一方の図書館は、「もしその図書を利用したい場合、どのようにすればよいのか?」という簡単な質問に答えられる人を見つけようと、大勢の人に紹介してくれた。

リソースへのアクセス―法的障壁

議会図書館全国図書館サービスおよびラーニング・アライ(下記にて詳しく説明)はどちらも、ディスレクシアの人々を含む視覚障害のある人々に、ハードウェアとソフトウェアともに広範なリソースを提供している。しかし、アメリカ合衆国の著作権法では、これらのリソースを、それらを必要としていると認定された人々にのみ提供するよう義務付けている。ディスレクシアの人々の場合、これは医師やオステオパシー専門医による認定を意味する。このようなサービスを提供する公共図書館は、通常、すべての人に公開されている一般の図書館蔵書からこれらのリソースを分離することを認める特別なサービスプログラムを通じて、これを実施している。ラーニング・アライは、主として学区を対象とした活動を展開しており、そのリソースは特別教育プログラムの下で入手され、管理されている。とはいえ、学校図書館もこれに関与することができる。

公共図書館では、ディスレクシアの人々が希望する場合、適応技術を使用して利用できる一般向けのメディアを入手することが最も多い。

ディスレクシアの人々を対象とした図書館サービスの宣伝

ディスレクシアの人々にサービスを宣伝するのは難しいと言える。ディスレクシア研究所は、正確な診断がなければ、ディスレクシアの人々の多くは、機能上、読み書きができず、求職し、その役割を果たす能力が制限されてしまうと示唆している。この集団が図書館を支援の源として認識する可能性は低い。しかし、図書館のマルチメディア化により、これが容易となる。メディアを借りることには、何のスティグマもない。誰もがしていることだからだ。ディスレクシアの人々のニーズ(背景色、特定のフォントおよびフォントサイズ、語間・行間など)を満たす特別なリソースを購入したり、専用の棚に案内表示を付けて配架したり、ウェブサイトに掲載したりすることが可能である。例えば、インターネットで検索すると、「ディスレクシア向けの本」のリストがいくつも見つかる。バリントン‐ストーク社(Barrington-Stoke publishers)は、自社のリストに掲載している本について、次のように説明している。

我が社の本は、ディスレクシアの方の読書への取り組みに役立てることができます。クリーム色の紙面は、視覚的なストレスの一因となり、言葉が「飛び回っている」ように見える原因となる、まぶしさを抑えます。ディスレクシアの方は、ページ上の単語や文字の形を記憶するのが難しいことがあります。そこで我が社では、フォントと語間・行間を慎重に設計し、すべてができるだけ明瞭になるようにしました。非常に分厚い紙を使用しておりますので、文字や挿絵が透けることはなく、見間違えることはありません。編集のプロセスも極めて特殊で、バリントン‐ストーク社の数百件の原稿に関する長年の研究と何千人もの読者からのフィードバックを踏まえ、ディスレクシアや言語の専門家によって開発された方法を採用しております。 何よりも重要なのは、我が社の物語が、読者の読書年齢ではなく、「実際の」年齢に合わせて作られているということです。読みの困難を体験している人々は、自尊心が低く、その結果、うつ状態になることさえあります。我が社は、読みに苦労しているどの子どもも、また大人も、自分より何歳も年下の子ども向けに書かれた本を読まなければならないということはないと信じています。http://www.barringtonstoke.co.uk/dyslexia-friendly.html

アメリカ合衆国において、ディスレクシアの人々にサービスを提供している図書館を支援している全国組織

アメリカ合衆国には、ディスレクシアの人々にサービスを提供している組織が多数存在する。全米学習障害センター(NCLD)、ディスレクシアの人々のために活動している州の各機関、新たなメディアを出版する企業は皆、ディスレクシアの子どもやその支援者、およびディスレクシアの成人に、サービスやリソースの提供を試みている。以下の3つの全国組織が、何らかの方法で、特に図書館と協力している。

視覚障害者および身体障害者のための全国図書館サービス(NLS)

既に知られているように、NLSの使命は、以下の通りである。

NLSは、協力図書館の全国ネットワークを通じて、アメリカ合衆国における適格な利用者に、送料無料の郵便制度を利用して点字および音声資料を配布する、無料の図書館プログラムを運営する。

1931年に設立されたNLSには、議会図書館が出資している。このサービスは、アメリカ合衆国政府の認可を得ており、一部資金援助も受けている。NLSは、著作権で保護されている資料を、サービスの利用資格を備えた人々が使用できるように、録音することを許可されている。NLSは以下のサービスを提供する。

  • 適格な利用者のための図書および雑誌の録音
  • 録音された資料にかかわる費用の支払い
  • 標準型と改良型の両方のデジタルプレーヤーの支給(ともにナビゲーションのオプションを搭載)
  • 検索可能な全蔵書目録
  • 利用者が(点字および音声による)資料を自分のデジタル録音図書カートリッジにダウンロードできる、点字・音声読み上げダウンロード(BARD)サービス、市販の認定デジタル録音図書プレーヤー、またはiOS機器へのアクセス。点字図書はダウンロードし、点字ディスプレイを備えた機器で再生できる。
  • 全米盲人連合(the National Federation of the Blind)との契約による、点訳者認定研修の実施
  • 地元レベルでサービスを運営する州立図書館のネットワーク
  • このような利用者にサービスを提供している他の全国組織との協力

さらに、各州では、州内の利用者のニーズを満たすサービスが追加される。例えば、点訳サービス、子ども向けの夏期読書プログラムの実施や、地元の図書館への特別な機器の支給などがあげられる。

視覚障害のある人々に加えて、NLSは、「権限を有する当局によって、器質的な機能不全が原因で発生した、印刷物を通常の方法で読むことを妨げるほど深刻な読みの障害があると認定された人々」を含む「その他の身体障害のある人々」にもサービスを提供している。

すべての利用者は、「権限を有する当局」による、NLSサービス利用資格の認定を受けなければならない。全盲、弱視または身体的な制約の場合、これにはさまざまなタイプの医師、看護師、セラピスト、施設職員、さらには図書館司書までもが含まれると定義されている。しかし、読みの障害の場合、権限を有する当局とは、「医師およびオステオパシー専門医で、関連のある分野の医師と協議してもよい」と定義される。これは、平等あるいは公平に扱われていないと感じている一部のディスレクシアの人々にとって、争点となっている。

特別な「キッズゾーン」では、特に幼い子ども向けに、以下の資料を提供している。

  • 就学前から8 年生までの子どもを対象とした、子ども用図書目録
  • 優良図書―おもな受賞作
  • 参考書
  • シリーズ本
  • 子ども向けの雑誌
  • 議会図書館の子ども向けサイト
  • 子ども向けの特別なプログラムを備えた州のプログラム

NLSは州と協力して、広くプログラムの宣伝に取り組んでいる。学校と公共図書館は、ディスレクシアをはじめとする特別なニーズのある利用者が支援を受けられることを知っており、資格認定申請を勧めている。

NLSのディレクターであるカレン・ケニンガー(Karen Kenninger)は、電子メールで次のように語った。NLS は「ディスレクシアを別の適格基準とすることはしない。しかし、確かにそれは、読みの障害に該当する。」2013会計年度末の時点で、NLS に登録している全国の利用者の6.0パーセントに、読みの障害が認められた。

ラーニング・アライ

1947年にレコーディング・フォー・ザ・ブラインド(Recording for the Blind)として設立されたラーニング・アライは、全国的な非営利団体で、プリントディスアビリティや学習障害のある学生とその家族を支援している。会員制の組織であるため、サービスを受けるには料金がかかる。学校や大学を通じて、主として学生とともに活動しているラーニング・アライは、1万を超える機関にサービスを提供している。必修科目の教材を専門に扱っているラーニング・アライの蔵書は、65%が教科書で、35%が参考文献と補足資料である。全国図書館サービス(NLS)は教科書の提供を行っていないため、教科書を求める人々にはラーニング・アライを紹介している。ラーニング・アライは、リソースコンテンツのよりダイナミックなナビゲーションが可能なDAISYフォーマットを使用している。

ラーニング・アライは、さまざまなサービスを会員に提供している。親には以下のサービスを行っている。

  • 親を支援する専門家との個別相談。専門家にはそれぞれディスレクシアの子どもがおり、必要な情報、洞察および選択肢を示して支援してくれる。
  • 学習障害の専門家による会員限定のオンラインセミナー
  • アメリカ合衆国の公立学校における特別教育のプロセスに関するガイダンス
  • 学生に対しては、フィクション、ノンフィクション、文献および教科書に加えて、大学の共通コア科目で使用される原資料や、運転手用マニュアルなどのより実践的な印刷資料を含む、8万のオーディオブックへのアクセスを提供している。
  • 2千を超えるVOICEtextによる出版物は、テキストが読み上げと同時にハイライトされるのが特徴である。

全国図書館サービスと同様に、ラーニング・アライのサービス利用者は適格要件を満たしていなければならない。学生は、権限を有する当局によって、器質的なプリントディスアビリティがあると診断されなければならず、それは一般に、全盲/弱視、学習障害、その他の身体障害という3つのカテゴリーの1つに該当することを認めるものである。ラーニング・アライの会員の大半は、学区や高等教育機関である。公共図書館は、その蔵書の公開性から、会員にはならない傾向が強い。

ラーニング・アライが図書館と直接かかわることはない。教育的解決策担当副会長であるポール・エデルブラット(Paul Edelblut)は、図書館とのこのような関係について、電子メールで次のように説明した。

このような話は非常によく聞くが、通常は、図書館司書にまで連絡を取ることは重視していない。彼らは極めて支援的ではあるが、多くの場合、診断を下すことも、利用者の目録へのアクセスを認めるために必要な事務処理を、ともに行うこともできないからである。最終的に図書館司書と協力することになることも多いが、最初に話をする相手は、読みの専門家や、支援技術の専門家、視能訓練士や特別教育士である。

ブックシェア(Bookshare)

ブックシェア®は、自らを「世界最大の、プリントディスアビリティのある人々を対象としたアクセシブルな読書資料のオンライン図書館で、個人が自分で会員となり、利用できる。また、プリントディスアビリティのある人々にサービスを提供している機関(学校、図書館、地域センターなど)が会員となって、学生や利用者にアクセスを提供することもできる。」

ブックシェアは、図書、教科書、新聞、雑誌および技術へのアクセスを提供する。NLSやラーニング・アライと同様にブックシェアも、読みの障害のある人々にサービスを提供しているが、利用者はサービスの利用資格を満たしている者でなければならない。利用資格のある障害のある学生や、学校および大学は、アメリカ合衆国教育省からの助成金を利用し、無料でサービスを受けられる。図書館を含む他の機関はすべて、会員購読料を支払わなければならない。

利用者は自分のコンピューターに資料をダウンロードしたり、DAISYデジタル図書を読むための無料のソフトウェアを入手したりすることができる。また、ブック・ウィザード(Book Wizard)やイクリプス・リーダー(eClipse Reader)などの他のハードウェアオプション用ソフトウェアや、図書を点訳するための、ダウンロード可能なソフトウェアもある。

図書館は、プリントディスアビリティのある適格者にサービスを提供している場合、会員になることで、ブックシェアに参加することができる。他の全国的な組織と同様に、利用資格の認定が行われなければならない。しかし、この認定を行うことができる専門家のリストは、医師だけにとどまらない。図書館はブックシェアの無料読み上げソフトをインストールしたり、互換性のある読み上げツールを使用したりすることができる。

リード・アウトラウド・ブックシェア(Read: Outloud Bookshare)およびビクター・リーダー・ソフト(Victor Reader Soft)は、ブックシェア会員用の無料読み上げソフトで、特に学習障害のある人々のために設計されている。これらはWindowsおよびMacに準拠しており、音声を合成する際にさまざまな声を選択できる。電子書籍スタイルのオプション、背景色、フォントサイズおよび文字色も多様で、アウトライン作成、テキストノート、参考文献作成機能などの学習ツールもある。さらに、辞書検索やウェブ閲覧オプションなどの調査ツールも備えている。

ディスレクシアの人々にサービスを提供している図書館の事例

ニューヨーク州ブルックリン ブルックリン公共図書館(BPL)

ブルックリン公共図書館は、特別なニーズのある子ども(および十代の若者)のためのチャイルドプレースを、5つの支館に設け、特に障害のある子どもと十代の若者にサービスを提供しており、キャリー・バンクス(Carrie Banks)が、このセンターのディレクターを務めている。このプログラムは、あるBPLの支館で始められ、バンクスがプログラムのディレクターに就任してから11年間で5つの支館に広まった。

以下の情報は、バンクスとの長時間に及ぶインタビューから引用したものである。

特別なニーズのある子ども(および十代の若者)のためのチャイルドプレースは、すべての子どもを対象としているが、このセンターの設計、リソースおよびサービスは、特に障害のある子どものニーズを満たすことを目的としている。センターでは利用者の子どもの数の統計を障害別に取ることはしていないが、バンクスは多くの利用者がディスレクシアの子どもであると確信している。

チャイルドプレースでは、いわゆるユニバーサルデザインが採用されているが、これは、障害のある人々のためのサービス設計における7原則を取り入れたデザインである。

  1. 公平な利用:さまざまな能力を持つ人々に有用な、かつ、市場性が高いデザイン
  2. 利用における柔軟性:個人の好みと能力に幅広く対応するデザイン
  3. 単純かつ直感的な利用:利用者の体験、知識、言語能力、現在の集中のレベルにかかわらず、わかりやすい利用法
  4. 認知可能な情報:利用者の周囲の状況や知覚能力にかかわらず、必要な情報を利用者に効果的に伝えるデザイン
  5. 失敗に対する寛大さ:危険や、偶発的な行動あるいは意図的ではない行動の悪影響を、最小限に抑えるデザイン
  6. 少ない身体的努力:効率的かつ快適に使用でき、疲労を最小限に抑えられるデザイン
  7. 接近と使用のための大きさと広さ:利用者の体格、姿勢または移動能力にかかわらず、接近したり、手を伸ばしたり、操作したり、使用した使用したりするための、適切な大きさと広さを備えたデザイン

チャイルドプレースでは、これらの原則が次のように実施されている。

  • 車いすや歩行器などを使用している子どもに配慮し、すべての設備はバリアフリー化されている。座席はその都度配置し、体を支えるためのクッションやマットが利用できる。
  • スタッフは特別教育の知識を持ち、長年にわたり障害のある子どもとかかわった経験がある。
  • 3つの支館に、完全にアクセシブルな、五感を刺激する庭園が設けられている。
  • 図書、運動、音楽、体験活動などを取り入れた、多数の感覚を刺激するプログラム
  • あらゆる場所で、改良されたおもちゃが利用できる。
  • 物語や本の説明には、指人形やおもちゃなどが利用され、実演される。
  • 点字を併記した本や、点字図書、オーディオブックが利用できる。
  • 視覚と触覚に訴える工作プロジェクト
  • 改良されたはさみ、絵筆およびその他の道具が、すべての工作プログラムで利用できる。
  • 要請すれば、図書館で通訳者を利用することができる。
  • スタッフは、コミュニケーションボードの使用に熟練している。
  • 通学形態やスケジュールが多様な子どもたちに配慮し、平日放課後のプログラムは午後4時30分に始まる。

これらの中には、ディスレクシアの人々により一層関係が深いものもあるが、このリストからは、図書館がセンターをすべての子どもと十代の若者にとって親しみやすく利用しやすいものにするために、図書館全体の在り方を検討していることがはっきりとわかる。

センターの使命には、2つの側面がある。すなわち、1)子どもと十代の若者が、読みのスキルを身に付けるのに役立つリソースを得られるよう、支援することと、2)彼らが持っている読むこと以外のスキルを自ら認められるよう、自尊心を育むことである。

センターは、オーディオブックとデュアルフォーマットセットの蔵書を増強してきた。特に、子どもの複数のニーズに対応するデュアルフォーマットが好まれている。これには、幼い子どもと十代の若者の両方にふさわしいリソースが含まれる。利用者へのサービスの提供に加えて、センターでは、ラーニング・アライやブックシェアなどの他の支援機関への紹介も行っている。さらに、サービスを利用している子どもを観察し、適宜、検査と診断を受けるよう、紹介している。

ブックフリックス(Bookflix)は、古典的なウェストン・ウッズ(Weston Woods)社の物語本のアニメと、これに関連のあるスカラスティック(Scholastic)社のノンフィクションの電子書籍とを組合せた、オンライン読書教育プログラムである。あらゆる年齢の利用者が、ナレーターの朗読を聞きながら読んだり、教育ゲームで遊んだり、著者の経歴を読んだり、関連ウェブサイトのリンクをチェックしたりすることができる。

ディスレクシアの子どもにサービスを提供するに当たり、この図書館では、彼らのニーズに2つの方法で対応しようと努めている。ディスレクシアの子どもは、学校のテストでよい成績を修められないことが多い。そこで、サービスの一環として、成績を上げられるスキルの習得を支援している。また、センターでは、自分が読みの困難を凌駕するスキルや能力を持っていることを知る機会も、子どもに提供したいと考えている。そして、サービスに対する多重知能型アプローチを信じ、子どもに自尊心を高める機会を与えている。このように、読書のリソースに加えて、図書館は読み聞かせの時間や庭園、メイカースペースを設け、子どもの興味を引くその他のプログラムを提供し、学校では評価されない分野での成功の機会を子どもに与えているのである。読書活動には見えないこれらの活動においてさえも、常に文学的要素はあると、バンクスは語っている。

十代の若者に対して、チャイルドプレースでは、読みと格闘している子どもが、Tシャツや漫画の制作、写真撮影などを通じて創造的な成功体験ができるよう、メイカースペースの利用を奨励している。また、ディスレクシアの若者にとって魅力的なゲームを選び、より使いやすいように改良している。例えば、左/右だけではなく、さまざまな方向の手掛かりを組み込むことがあげられるが、これは、十代のディスレクシアの若者の中に、方向感覚が問題となっている者がいるためである。

センターは、親や支援者の訪問を歓迎している。親や支援者は、必要に応じて学習障害用のリソースを利用することができる。センターでは読み書き教室は実施していないが、言語スキルを指導する読み書きチューターが、図書館を一部利用している。

チャイルドセンターでは、「できるのなら、どんな方法でもいい」と宣伝している。センターには、障害のある若者にサービスを提供している団体、機関、施設および教師のデータベースがあり、これらに対し、図書館に関する情報の共有を求めている。また、利用者の連絡先も把握しており、1カ月に1、2回、ニュースレターを送付するとともに、ウェブサイトやフェイスブックのページも運営している。しかし、バンクスは、最も成功する宣伝方法は、口コミ(利用者や利用機関が他の人々に、図書館での成功体験や楽しかった経験について話すこと)であると言う。

チャイルドプレースでは、個々の利用者の追跡調査は行っていない。しかし、2013年には約22,000人がセンターを利用したことがわかっている。

バンクスは、祖母と図書館に来た、ある幼い子どもについて説明してくれた。彼は8歳だった。バンクスは彼をチャイルドプレースに連れて行き、ブックフリックスの使い方を説明してやった。彼はすっかり夢中になり、祖母にこう言った。「これをずっと読みたかったんだ。これで読めるよ。」

ニュージャージー州立図書館 録音図書・点字センター

ニュージャージー州立図書館録音図書・点字センター(TBBC)は、議会図書館視覚障害者および身体障害者のための全国図書館サービスの地域図書館である。TBBCのディレクターを務めているアダム・シュシェパニャク(Adam Szczepaniak)は、個人的なインタビューの中で、同センターのサービスについて説明してくれた。すべての地域図書館で提供されているサービスに加えて、TBBCはコムキャスト財団(Comcast Foundation)からの助成金を使用し、州立図書館が州内全域の地元の公共図書館に設置した40台のコンピューターのソフトウェアをアップグレードした。この州立図書館と公共図書館の協力プログラムにより、利用者は、州内の「プリントディスアビリティ」のある人々が利用できる無料のサービスを閲覧することができるようになる。これらのコンピューターは、最新版のマイクロソフトOSにアップグレードされ、ズームテキスト(Zoom Text)と呼ばれるアクセシブルなソフトウェアを備えたものとなる。ズームテキストは、AIスクエアード社(AI Squared)の製品である。

ズームテキストには2つのバージョンがある。コンピューター画面上のすべてを拡大し、強調する拡大ソフトと、電子メールで送受信する書類や電子メールのメッセージを含む、画面上のすべてを拡大し、読み上げもしてくれるズームテキスト拡大/読み上げソフトである。このような機能を備えたコンピューターは、「語りかける図書館(Outspoken Library)」と呼ばれる。ズームテキストを使用すれば、利用者は読みやすくするために画面上で色を変えることができる。TBBCは地元の図書館と連携して、「語りかける図書館」を宣伝している。また、TBBC は利用者全員のメーリングリストを維持し、地元の図書館で、このような機能を強化されたコンピューターを利用するよう利用者に促している。TBBC のスタッフも、障害のある人々にサービスを提供している各機関に、プレゼンテーションを行っている。そして、図書館のコンピューターでしか利用できないということがないように、図書を自分の機器にダウンロードする方法を指導している。さらに、地元の図書館司書にも、このシステムの使用法と、利用者への指導法に関する研修を行っている。

ペンシルバニア州ストラッフォード ウッドリンド校(Woodlynde School)

これは、ラーニング・アライのウェブサイトに投稿された記事で、ウッドリンド校では、どのようにしてラーニング・アライと現実の図書館とを結び付けているかが語られている。この記事は、学校図書館司書のグレッチェン・シュローダー(Gretchen Schroeder)によって書かれた。

2006年に新しい図書館司書としてウッドリンド校に着任したとき、私が引き継いだ仕事の1つは、レコーディング・フォー・ザ・ブラインド・アンド・ディスレクシック(Recording for the Blind and Dyslexic)(現在のラーニング・アライ)の利用を促進し、調整することだった。利用者候補であった同校の一生徒の親として、私はすぐに、生徒にこのプログラムを利用させるに当たり、題がいくつかあることに気づいた。その1つが、生徒が読みたい本の入手である。彼らが学校の勉強のために必要としている図書は、確かに重要であるが、その一方で、もし、彼らに本当にこの技術を受け入れてもらいたいと考えるなら、彼らが将来読みたいと望む可能性のある図書へのアクセスを、できる限り容易にする必要があることがわかったのである。

私が最初に取り組んだことの1 つが、フィクションのジャンル別配架の開始だった。これにより、生徒は自分が好きなタイプの物語を見つけやすくなる。次に私は、ラーニング・アライで利用できる館内の本にラベルを貼ることを始めた。こうすれば生徒は、ラーニング・アライからダウンロードできる本を、助けを求める必要もなく、容易に見つけられるようになる。これは、ラーニング・アライの利用に関して人目を気にしていた新しい利用者に、特に重要であった。

許可を得た上で、私はラーニング・アライのロゴをシンプルな背ラベルに取り入れ、その本のラーニング・アライでの書架番号を空いたスペースに記した。自分でもそれらの図書を見つけやすいように、また、配架しやすいように、目録レコードも追加した。

これは当初、大変な仕事であった。そこで私は、校内で最も広く読まれている本から始め、それらをラーニング・アライの目録で検索した。その後、受賞者や人気作家の作品へと移っていった。図書にラベルを貼ることが最優先事項で、ラベルを貼ったすべての図書のバーコードリストを維持管理し、時間が許す限り、目録作成の追加作業を行った。図書目録を作成する際には、2つのフィールドに情報を追加する。ラーニング・アライというシンプルなメモと、その書架番号を加えるのである。さらに、MARCレコードの530タグ(別のフォーマットが利用可能であることを示す)にもリストを追加し、ラーニング・アライを入手先として記入し、会員のみの使用とし、書架番号を表示する。

今ではシステムが整備されたので、目録に入れるすべての新刊を〔ラーニング・アライのデータベースで〕検索し、通常の目録作成手順の一環として、フィールドを追加している。利用者の生徒がリストにない本を選んだ場合は、急いでその本を検索する。それがラーニング・アライの目録にあれば、すぐにラベルを貼り、さっと目を通して目録に入れ、生徒に貸し出す。

こうした取り組みから、ラーニング・アライでも利用できる図書が、より見つけやすくなり、生徒が授業以外の読書でラーニング・アライの本を選択することが多くなっている。その結果、必要なときに、これまで以上に快適に、この技術を使用している。

謝辞

著者は、議会図書館のカレン・ケニンガーおよびクリス・コリガン(Chris Corrigan)、ラーニング・アライのポール・エデルブラットおよびジョージ・カーシャ(George Kercher)、ブルックリン公共図書館のキャリー・バンクス、ニュージャージー州立図書館録音図書・点字センターのアダム・シュシェパニャクおよびマサチューセッツ州ウィンチェスターのウィンチェスター公共図書館のアン・ウィルタネン(Ann Wirtanen)に、感謝申し上げたい。

参考文献

ラーニング・アライ(Learning Ally)https://www.learningally.org/

ディスレクシア研究所(Dyslexia Research Institute)http://www.dyslexia-add.org/index.html

バリントン‐ストーク社(Barrington-Stoke publishers)
ディスレクシア向けの本 http://www.barringtonstoke.co.uk/dyslexia-friendly.html

視覚障害者および身体障害者のための全国図書館サービス
(National Library Service for the Blind and Physically Handicapped)
http://www.loc.gov/nls/

ブックシェア(Bookshare)https://www.bookshare.org/

ブルックリン公共図書館
特別なニーズのある子ども(および十代の若者)のためのチャイルドプレース
チャイルドプレース(The Child’s Place)http://www.bklynlibrary.org/only-bpl/childs-place

ブックフリックス(Bookflix)http://www.bklynlibrary.org/eresources#Children

ユニバーサルデザインセンター(Center for Universal Design)
http://www.ncsu.edu/ncsu/design/cud/about_ud/udprinciples.htm

ニュージャージー州立図書館録音図書・点字センター
(New Jersey State Library Talking Book and Braille Center)
http://www.njstatelib.org/talking_books_and-braille/

ウッドリンド校(Woodlynde School)http://www.woodlynde.org/page