音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「マリタイムス」No.184 2018年8月23日発行

「マリタイムス」No.184 2018年8月23日発行

花火の絵

残暑お見舞い申し上げます。

7月の初めは異常な、ものすごい暑さとなって各地で熱中症の人が出ては救急車の出動が多かったですね。台風も来たりして急に涼しくなったりして、ついていけないなーと思いました。変にグダグダしてしまう日もありました。私は静かに、ゆっくりとしていたので、だいじょうぶでした。皆さんは調子はいかかですか。またしても二つの台風がダブルで来ると言うので、いったいどうなるのと言ってしまいます。

「お詫びと訂正で失礼しました」

6月の183号で載せた記事で、名古屋の御園座で見た「ワンピース」の配役の名前を間違えて、最初に市川右近さんと見間違えて出してしまいました。本当は尾上右近さんの間違えでした。書く前にちゃんと見ればよかったなと思いましたが、ちょっとあわててしまいました。申し訳なく失礼をいたしました。

「オウム関連のニュースが、突然入って来てびっくりした」

7月に入ってから最初の6日(土)に朝早くから、平成の時代に一時期騒動になった「オウム真理教」の七人が死刑の執行が決まったと言うニュースが入って来ました。地下鉄サリン事件などの被害を受けた遺族の人達が長い間、活動をされて来ました。裁判は終わったけど、私は「なんで今の時期に死刑をやるの」と思いました。

「7月の集中豪雨で、西日本地方は被害が出て、復興までは厳しいかな」

7月の台風11号で西日本地方が、相当な量を越えるような大雨でもっとも大きい被害が出ました。長く降り続いて、流木やゴミに泥水も流れたりするなど、広島、岡山、愛媛、高知や、山陰地方にも被害が出ました。218人の方が亡くなって、後6名の方が見つかっていません。泥水を流してかき出しては、浸水になったところは後片付けに追われています。

ものすごい暑さの中で、高校生達や、野球部の部員達も協力して、自分達の住んでいる街を元に戻す事を願って後片付けに頑張っていました。そう言う人達をテレビで見ていると、横浜に住んでいて、「暑つい、たまらんね―」と言うのも、申し訳ないような気がします。

「この世界の片隅に」が、日曜劇場でドラマとして放送される」

2016年の夏に映画で話題になった、「この世界の片隅に」が、日曜日の夜に日曜劇場で7月15日から放送が始まりました。最初に私が見たのはDVDで見ていて、あらすじもアニメと同じストーリでした。ドラマを見ていると「平和を願う」思いと、日本の国は「戦争」をしてはいけないと強く思います。このドラマはぜひ皆さんに見て頂きたいです。見ている人達もいるかと思いますので、見た感想や御意見などあれば、お寄せよせください。よろしくお願いします。

「沖縄県の知事翁長さんの、訃報で、びっくりした」

8月8日の(水)の夜に皆さんも見たかと思いますが、沖縄県の知事で翁長雄志さんが膵がんのため、お亡くなりになられたとニュースが入って来ました。沖縄では、長く辺野古の墓地移設問題で、翁長さんは「墓地を作らせない」と言って、仕事に取り組んで活動をされて来た人です。沖縄にとって、とても偉大な人を失ってしまった、悔やまれるような気はします。

「全障研埼玉大会報告、小江戸の街は空気が重かった、」8月4日~5日

集合写真
なかまの分科会
司会者の小野寺さんがギターをひいてくれました。
大会のTシャツを着ている人は、サポートしてくれた若林さんです。
りんくるつるみの川島さんと、保佐人の根岸さんです。

毎年恒例となっている、我家の夏の最大のイベント、全障研の全国大会が、今年は、小江戸の町、埼玉県川越市で開催されました。私と母は、四日の朝、タクシーで南武線尻手駅まで行って、電車で武蔵小杉まで行って、東横線に乗り換えました。神奈川支部の仲間と待ち合わせして、川越まで行きました。乗り換えなしで行けるので簡単でした。会場は川越駅から5分くらいのウエスタ川越で、空気が熱くて着くまでに本当に心配でした。開会全体会は「いもの子作業所」の歌とダンスで、私達もノってしまいました。私のサポーターさんはベテランの人で、会場内を案内してもらいました。買物やトイレなどを手伝ってくれました。その日の夜は神奈川支部の交流会に出るのに、ちょっと観光気分に浴衣を持って行ったので着物を着て参加しました。二日目の分科会の会場は、同じウエスタ川越で、エレベータで三階まで上がって、母の分科会と同じ場所で隣り合わせだったので、よかったです。

今回私が出したレポートは「一人暮らしができるのか、自信がないなー」です。参加している人達も少なかったので、私も普通に、いつも報告するような感じで報告ができてよかったです、私の保佐人さんも来てくれて、鶴見区の後見的支援室の「りんくるつるみ」の人達も、一緒に聞いてくれて、途中で歌も歌ったたりしてそれも楽しかったです。