音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

母親が語る『発達障害のある大学生、ユニコと歩む日々』 その5

ユニコ、ピカピカの1年生になる

晴れて通級にも通えることになり、小学校に入学したユニコ。

でも、現実はそう甘くはなかった。

1年生の生活が始まると、

次から次へと問題行動…。

幼稚園の頃から、指かじりがひどかったが、これがさらに悪化。

鉛筆をかじり、教科書、ノート、歌集、プリントをちぎって食べる。

(「紙質がいろいろで、おいしいのとまずいのがあった」←ユニコ談)

授業中、ずっと関係のない本を読み続ける。

でも、ベテランの女の先生は、ユニコを通級には行かせたくなかったようで、

「様子を見ましょう」と言うばかり。

しかたがないから、

赤い筆箱の蓋に、黒マジックで大きく、

「かじるな」

と書き、

提出物を出し忘れるユニコのために、

ランドセルの蓋の外側(みんなから見える場所)に、

今日提出するものや、やることのリストを書いて、貼り付けた。

こうしておくと、世話好きな子がそれを読んで、

「ユニちゃん、○○するの、忘れてるよ!」

と言ってくれるから。

プールの授業は、よちよち歩きの弟を連れて見学(というより監視)に行き、

溺れないように、ずっと見学席から目を光らせていた。

そんな中、ユニコの意外な特技も判明。

読書好きのせいか、音読が上手で、

先生からは音読名人と呼ばれ、何かと文章を読む機会をもらうようになった。

クラスメートのRちゃんは、「お友だちのよいところをさがそう」という授業で、ユニコについてこんなことを書いてくれた。

「ユニちゃんが読むと、心がほんわかあたたかくなります。」

ありがとう。ありがとう。

その後、今に至るまで、音読・朗読にはユニコもそれなりに自信を持っているけれど、

あまり実生活には生かされていないようだ。

でも、何か1つでも自信があれば、それが強みになり、支えになる。

DAISY図書の朗読のボランティアをさせてもらったこともあるユニコ。

これから、この特技を生かす場面が増えればと願っている。

初めての学校生活。

不安はいっぱいだけれど、どの子にもきっと、ユニコのように思いがけない特技が見つかると信じて、送り出そう。