音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

国際セミナー報告書「ヨーロッパとアジアのソーシャル・ファームの動向と取り組み-ソーシャル・インクルージョンを目指して-」

講師プロフィール

炭谷氏の写真

炭谷 茂/Shigeru Sumitani

日英高齢者・障害者ケア開発協力機構副委員長

(財)休暇村協会理事長 前環境事務次官


Vice-chairman,Japan/UK Research and Development Organization for Ageing,Disability and Technology
Executive Director,National Park Resort Villages of Japan,Qkamura Former Vice Minister,Ministry of the Environment


1946年富山県高岡市生まれ。1969年東京大学法学部卒業、同年厚生省に入省。

1981年在英国日本大使館一等書記官。1993年総務庁長官官房地域改善対策室長。

1995年厚生省国立病院部長。1997年同社会・援護局長。2001年環境省官房長、同地球環境局長。2002年同総合環境政策局長。2003年環境事務次官。2006年9月環境事務次官退官。

2006年12月休暇村協会理事長に就任。この間に法政大学、埼玉大学、上智大学、創造学園大学、国立看護大学校等で社会福祉論、社会保障論、医療システム論を担当。

主な著書:
『社会福祉の原理と課題』(社会保険研究所・2004年)
『環境福祉学入門』(編著/環境新聞社2004年)
『社会福祉基礎構造改革の視座:改革推進者たちの記録』(編著/ぎょうせい・2003年)
『福祉国家への視座:揺らぎから再構築へ』(共著/ミネルヴァ書房・2000年)

チョン氏の写真

チョン・ムソン(鄭茂晟)/Moo Sung Chung

韓国 崇実(スンシル)大学・社会福祉大学院 院長

Ph.D.from the School of Social Administration,the University of Chicago Dean,the Graduate School of Social Welfare,Soonsil University


シカゴ大学 社会福祉大学院 博士課程卒業

崇実(スンシル)大学 社会福祉大学院 院長

韓国NPOレビュー 編集長

韓国社会福祉学会 副会長

韓国全国経済人連合会 企業社会貢献委員会 委員

SKテレコム ハピネス財団 取締役

主な著書:
「障害者社会福祉入門」(2006年)
「社会福祉のためのプログラム開発」(2005年)
「コミュニティにおける実践」(2004年)

ペーター氏の写真

ペーター・シュタードラー/Peter Stadler

ドイツFAF gGmbH協会所長

Director of FAF gGmbH


1953年10月、大学でディプロマ(学位)取得。物理学、心理学、経営学を専攻。ソーシャル・ファーム・セクターにおける活動は、1981年ベルリンにおけるソーシャル・ファーム設立準備のため、市場研究および分析を実施。

1983年Lebenswelten e.V.が経営するベルリン初のソーシャル・ファーム(全粒粉パンのベーカリー、アカウントサービス、ケータリングサービス)のオペレーティング・マネージャー。

1985年Lebenswelten e.V.のプロジェクト・マネージャーとして、リハビリテーションと職業統合の連携、ソーシャル・ファームおよびヨーロッパにおける国境を越えたプロジェクトを担当。

1987年ドイツ初のソーシャル・ファーム支援機構であるFAFのプロジェクト・マネージャー兼副所長。1995年よりFAF gGmbH協会所長


フィリーダ氏の写真

フィリーダ・パービス/Phillida Purvis

リンクス・ジャパン会長

Director,Links Japan


英国のダーラム大学神学部を卒業し、ロンドン大学のSOAS(東洋・アフリカ学科)で日本語を学ぶ。その後英国大使館職員としてシンガポールで政治を、また東京で経済を担当した後退職。東京大学大学院で日本の外交政策に関する研究を行う。大和日英基金の副事務局長を5年間務め、日英間の相互理解を促進するプログラムを担当した後、1998年10月から1999年7月まで、日英21世紀グループの事務局長を務めた。

日英間で共通または日英が同様に抱えている未解決の社会問題に、経験の共有或いは共同プロジェクトの実施等を通じて取り組むことを目指し、両国間の非営利及び非政府機関の交流推進をはかるリンクス・ジャパンを1998年に設立。リンクス・ジャパンは、NGOの交流及びその他の連携に関わる日英NGO会議の英国事務局でもある。

GAPアクティビティ・プロジェクト(日本を含む海外への若者のボランティア派遣プロジェクト)の開発委員会の委員、イギリスのNGOである国際難民トラスト理事、世界の社会起業家とITの利用を通じて経験を共有することを推進しているグローバル・リンクス・イニシアティブ理事、和解を目的とした歴史研究会であるビルマ・キャンペーン協会の創立メンバーかつ名誉幹事、また、日本の文化、スポーツ及びレクリエーションに関するセンターをロンドンに設立することを目的とした日本アリーナ・プロジェクト理事、英国ワンワールド・リンケージ協会および開発のための国際的なリンクによる理解促進(BUILD)のメンバーも務める。


ミヤッカラヤ氏の写真

ミヤッカラヤ/Myat Kalayar

長崎短期大学 講師

長崎国際大学大学院 人間社会学研究科 地域マネジメント専攻 博士後期課程

Lecturer,Nagasaki Junior College

Doctoral Course in Community Management,Nagasaki International University


1971年メッティラー市、ミャンマー生まれ。

1991年来日。YMCA日本語学校で日本語を学ぶ。1991年同学校終了。1992年福岡工業大学情報工学部情報工学専攻入学。1996年卒業。同大学大学院情報工学科情報工学専攻修士課程入学。1998年修了。1998年九州工業大学大学院情報工学研究科情報科学専攻博士後期課程入学。2003年博士(情報工学)の学位取得。2002年9月 長崎国際大学非常勤講師(担当:情報リテラシー)。2003年 長崎短期大学専任講師。長崎国際大学非常勤講師(担当:情報リテラシー)。2006年 長崎国際大学大学院人間社会学研究科地域マネジメント専攻博士後期課程入学。この間、メッティラー市の盲目学校、孤児院、小学校の建設に携わり、また、異文化交流の一環としてミャンマーからの学生の来日・ホームスティや日本のNGOメンバーのミャンマーへの訪問等の活動に参加。

主な著書:
『日本いろいろ』(Swaidaw Press,Myanmar,2006)

山内氏の写真

山内 繁/Shigeru Yamauchi

早稲田大学人間科学学術院特任教授

Professor,Department of Health Sciences,School of Human Sciences, Waseda University


東京大学大学院工学系研究科博士課程応用科学専修科課程修了。工学博士。東京大学工学部助手、講師、助教授として電気化学、エネルギー化学の研究教育に従事した後、1985年国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所に移り、障害工学研究部長として福祉機器の研究開発に従事。1992年同研究所長に就任。2005年より早稲田大学人間科学学術院特任教授、現在に至る。福祉機器が機能障害の補償に留まらず利用者のQOL向上に役立つために、従来の工学のパラダイムを転換し、あらたな工学ディシプリンとして支援工学の構築に努めている。国際アクセス・技術委員会委員。


寺島氏の写真

寺島 彰/Akira Terashima

浦和大学総合福祉学部学部長・教授

Dean/Professor,Faculty of Comprehensive Welfare,Urawa University


大学で障害児教育について学んだ後、障害者更生施設のソーシャルワーカーとして16年間勤務した後、厚生省(現厚生労働省)障害福祉専門官、国立身体障害者リハビリテーションセンター国際協力専門官、同センター研究所障害福祉研究部社会適応システム開発室長、同障害福祉研究部長を経て現職。研究テーマは、障害者福祉政策と福祉機器を活用したソーシャルワーク。社会福祉学会、経済政策学会、地域経済学会会員。国際協力機構(JICA)障害者専門家コース企画委員、総合リハビリテーション研究大会常任委員を務める。

主な著書:
『障害者差別禁止法とソーシャルワーク』(翻訳監修,中央法規出版・2003年)
『障害者福祉論』(福祉士養成講座編集委員会編集,共著,中央法規出版・2003年)
『支援費制度辞典』(京極高宣・初山泰弘監修,共著,社会保険研究所・2003年)