音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

講師紹介

岡本眞理子

略歴

2002年4月、日本福祉大学経済学部赴任、通信制大学院(国際社会開発研究科)にて、マイクロファイナンスや開発のミクロ経済学、修士論文指導を担当。

研究分野は主にネパールおよびインドをフィールドとしたマイクロファイナンスの研究。

また、JBICやJICAの短期委託調査、JICAの研修プログラム講師も行っている。

1997年 大阪市立大学大学院後期博士課程(経済学研究科)中退

1993年 大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了

 

最近の主な研究業績

「書評:須田俊彦『インド農村金融論』」『アジア研究』、2007年

「マイクロファイナンスへのJICAの支援事例分析」(共)JICA客員研究員報告 2005年

「ネパール平野農村におけるマイクロファイナンスの成長とその展望」(単)2004,『経済学論集』(大阪市立大学)第105巻1号

「回転講の利子率計算方法と主観的割引率」『日本福祉大学経済論集』第26号,2003

『マイクロファイナンスと地域の特性』共,国際開発高等教育機構,2002

『マイクロファイナンス読本』共,明石書店,2000

 

市民活動

2006年よりOikocredit Japan 地球バンク(Oikocreditの支援組織)代表

1997年5月、市民グループ地球バンク(任意団体)設立、2002年より運営委員を担当

 

ジョニー・バルバ・ランション

学歴

・2007年5月 フィリピン総合技術大学(Polytechnic University of the Philippines)にてポスト・バカロレア学位取得(テーマ:共同組合の運営・開発)、卒業

・フィリピン経営学大学院経営学修士(MBA)課程(24単位)入学

 

職歴

・1998年1月〜現在

全国障害者協同組合連合(NFCPWD)マネジャー

Warehouse #30, SEB Complex, Baltao Compound

KM23 Ortigas Ext., Taytay City

 

・1996年1月〜1997年

Bigay Buhay Multipurpose Cooperative(BBMC、Bigay Buhay 多目的協同組合)生活プロジェクトトレーナー/製造管理者

Brgy. 175 Area A Camarin, Caloocan City

 

・1995年2月〜1995年12月

フィリピン障害者リハビリテーション財団スクール・チェア・プロジェクト プロジェクト・オフィサー

Quezon Memorial Circle, Quezon City

 

研修およびセミナーへの参加

・2007年9月 「びわこプラスファイブ」に関するESCAP APDF地域ワークショップ(於:タイ、バンコク)

・2003年5月2〜13日 CBRの検証に関する国際会議(於:フィンランド、ヘルシンキ)

・2003年 SEDCOP-NATCCO主催、CEFE NET実施による5日間の事業創出コース

 

上記以外の活動

・2001年〜現在まで

障害者雇用小委員会、全国障害者福祉協議会(NCWDP)諮問グループ(CAG)のメンバー

 

障害

右足膝上切断

障害の原因は事故(1983年)

 

杉岡直人

杉岡直人 ブログ https://blog.canpan.info/spvolvo/

北海道大学大学院修士課程修了(1976) 文学修士

現在 北星学園大学社会福祉学部教授

 

★公職・委員

特定非営利活動法人北海道NPOバンク理事長(2002〜)

特定非営利活動法人NPO推進北海道会議代表理事(2002〜)

 

★専門分野とテ−マ

地域福祉学「地方分権時代の住民参加型福祉社会の建設とNPO活動」

家族社会学「日本の家族はどう変わるのか」

農村社会学「生産者・消費者のネットワ−クと田園社会の建設」

 

★最近の著書・論文

・『NPOバンクを活用して起業家になろう』(北海道NPOバンク・編集代表) 昭和堂 2007.6

・「農家生活と農村社会の変容」『村落と地域』(蓮見音彦編)<講座社会学6> 東京大学出版会 2007.4 29-61

・「田園生活に向かう人々」『むらの社会を研究する』(日本村落研究学会編) 農山漁村文化協会220-227

・「地域福祉計画と地域特性」『協働と参加の地域福祉計画―福祉コミュニティの形成に向けて』(牧里毎治編)ミネルヴァ書房 2007.9 90-98

・日本地域福祉学会編 『新版地域福祉事典』(編集協力・執筆分担)中央法規 2006.9 

 

★研究プロジェクト

2006〜10 地域福祉計画・介護システム開発を通した東アジア型福祉社会モデルの構築に関する研究

(代表 野口定久・日本福祉大学教授)(共同研究者)

 

質疑ディスカッションでの進行

松井亮輔

プロフィール

国際基督教大学教養学部社会科学科、米国ノースイースタン大学大学院リハビリテーション・アドミニストレーション研究科修了後、社会福祉法人日本キリスト教奉仕団アガペ身体障害者作業センター所長、雇用促進事業団(現・独立行政法人雇用・能力開発機構・職業力開発大学校福祉工学科教授、国際労働事務局(ILO)アジア太平洋地域担当職業リハビリテーション・アドバイザー、日本障害者雇用促進協会(現・独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構)審議役などを経て、現職は法政大学現代福祉学部教授。その他、財団法人日本障害者リハビリテーション協会副会長、障害分野NGO連絡会会長、アジア太平洋障害フォーラム(APDF)事務局長などを務める。

専門領域は、障害者の職業リハビリテーションおよび雇用、障害者福祉、ならびに障害分野の国際協力である。

主な著書には、「職業リハビリテーション学」(共著、協同医書出版社、2006年)、「現代障害者福祉学」(共著、学文社、2004年)などがある。