音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

日英セミナー「障害者のためのソーシャルインクルージョン」

プロフィール

炭谷 茂/ Shigeru Sumitani

日英高齢者・障害者ケア開発協力機構日本委員会副委員長、
環境省事務次官
Vice-chairman, Japan/ UK Research and Development Organization for Aging, Disability and Technology
Vice Minister, Ministry of the Environment
1969 年東京大学法学部を卒業。厚生省に入り、厚生省各局、自治省、総務庁、在英日本大使館等の勤務を経て1997 年7 月、厚生省社会・援護局長。2001 年、環境省官房長、同年7月から同省環境局長、2002 年1月同省総合環境政策局長に就任。2003 年7月より、環境省事務次官。この間、埼玉大学、上智大学、日本大学等の講師を務め、医療、福祉、人権の研究、教育に従事。
近著『保健、医療、福祉の総合化を目指して』(1998 年光生館)、『イギリスの実践にみるコミュニティ・ケアとケア・マネジメント』(1998 年中央法規)、『わたしと人権』(1998 年ぎょうせい)、『世界の社会福祉イギリス』(旬報社1999 年)、『福祉国家への視座』(1999年ミネルヴァ書房)、「社会福祉基礎構造改革の視座」(2003年ぎょうせい)

マリリン・ハワード/ Marilyn Howard

英国社会政策アナリスト
Social policy analyst
1978年レスター大学卒業。1990 年ノッティンガム大学社会福祉学修士号取得。現在、フリーの社会政策アナリストとして、さまざまな大学、ボランティア組織、シンクタンクのための研究や助言を行なっている。また、政府の雇用審議会における障害者政策アドバイザー、障害者雇用諮問委員会委員、障害者のためのニューディール全国普及委員会およびジョセフ・ローントリー基金などの研究諮問委員を兼任。これまで、障害同盟および王立障害・リハビリテーション協会の政策役員、アランハワース下院議員の専属研究員、英国議会の2つの特別委員会のアドバイザーなどを歴任。また、有資格のソーシャルワーカーであり、これまで、コミュニティー・ソーシャルワーカー、福祉人権アドバイザー、保護観察官として勤務してきた。最近の研究テーマとしては、国および民間の就労不能手当における女性の受給状況といわゆる「自分の病気に詳しい患者(expert patient)」である関節炎を患っている人々に対する障害者手当の影響について調査している。さらに、政府の実施している障害者のためのニューディール政策における個人相談サービスの影響を分析する研究コンソーシアムの委員でもある。(フラバラ大学が事務局を担当)

初山 泰弘/ Yasuhiro Hatsuyama

日英高齢者・障害者ケア開発協力機構日本委員会委員長、国際医療福祉大学大学院教授
Chairman, Japan/ UK Research And Development Organization for Ageing, Disability and Technology
Professor, Graduate Shool, International University of Health and Welfare
九州大学医学部卒。医学博士。前国立身体障害者リハビリテーションセンター総長。整形外科、リハビリテーション医学、義肢装具学など身体障害全般に関する幅広い分野を研究。特に身体障害者スポーツの発展に尽力し、日本障害者スポーツ協会理事・医学委員長や国際パラリンピック委員会執行委員(東アジア代表)などを歴任。そのほか、日本障害者リハビリテーション協会理事、厚生労働省中央社会福祉審議会、身体障害者福祉審議会等、国レベルの委員を多く兼任。

大山 博/ Hiroshi Ohyama

法政大学現代福祉学部教授
Professor, Faculty of Social Policy and Administration, Hosei University
中央大学法学部卒業。明治学院大学大学院博士課程社会福祉学専攻修了。法政大学社会学部教授、現代福祉学部長を経て現職。社会政策・社会行政の分野を研究。厚生労働省社会保障審議会福祉部会委員として地域福祉計画のガイドラインの策定に参加。その他、地方自治体、社会福祉協議会で地域福祉計画、地域福祉活動計画の策定及びその推進委員として参加している。

河村 宏/ Hiroshi Kawamura

国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所障害福祉研究部長
Director, Department of Social Rehabilitation, Research Institute, National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities
東京大学理学部卒業。1970 年東京大学総合図書館に勤務。1997 年より(財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター長、2003 年7 月から現職。DAISY コンソーシアム理事、WAI/W3C常任委員、GLADNET 理事、世界盲人連合技術委員会委員、アジア太平洋障害者センター支援委員、障害者放送協議会著作権委員会委員長。すべての人が共有する知識と情報のデザインを追求し、諸活動に従事。情報アクセス権と著作権の調和を目指した活動に取り組む。また、ソーシャルインクルージョンの立場にたち、緊急災害時の障害者への情報支援及び国際協力に尽力している。

山内 繁/ Shigeru Yamauchi

国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所長
Director, Research Institute, National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities
東京大学大学院工学系研究科博士課程応用科学専修科課程修了。工学博士。東京大学工学部助手、講師、助教授として電気化学、エネルギー化学の研究教育に従事した後、1985年国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所に移り、障害工学研究部長として福祉機器の研究開発に従事。1992 年同研究所長に就任、現在に至る。福祉機器が機能障害の補償に留まらず利用者のQOL 向上に役立つために、従来の工学のパラダイムを転換し、あらたな工学ディシプリンとして支援工学の構築に努めている。国際アクセス・技術委員会委員。

寺島 彰/ Akira Terashima

浦和大学総合福祉学部教授
Professor, Faculty of Comprehensive Welfare, Urawa University
早稲田大学社会科学研究科後期博士課程学位取得後退学。専門は障害者政策。1993年厚生省身体障害者福祉専門官。1995年厚生省障害者福祉専門官。1998年国立身体障害者リハビリテーションセンター国際協力専門官。1998年国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所社会適応システム開発室長。2002 年国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所障害福祉研究部長。
著書(いずれも共著):『障害者福祉論』(中央法規2003 年)、『改訂ガイドヘルパー養成研修テキスト重度視覚障害者研修課程』(中央法規2001年)、他。訳書(いずれも共著):『ケアラーズハンドブック』(南江堂1999 年)、『[米国]社会保障における障害評価』(厚生科学研究2001 年)、『[英国]就労不能給付認定医のためのハンドブック』(厚生科学研究2002年)、「障害者差別禁止法とソーシャルワーク」(中央法規2003 年)監訳他。2003 年7 月より現職。

野村 美佐子/ Misako Nomura

(財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター次長
Deputy Director, Information Center, Japanese Society for Rehabilitation of Persons with Disabilities
国際電信電話会社(KDD)に勤務の傍ら赤十字語学奉仕団に入団し、1987年から12年間ボランティア活動に従事。その間、障害者に関わる国際会議の支援、英語版「アクセシブル東京」の編集、「Travel for All」のセミナーを企画・実施。1998 年に(財)日本障害者リハビリテーション協会に入社、現在は情報センターで日・英二ヶ国語で障害者に関わる情報をインターネットで提供する業務を担当。最近は特にDAISY の認知・知的障害者への応用、および高齢者・障害者のケアにかかわる英国ボランティア団体の面接調査など日英協力事業の事務局を担当している。国際図書館連盟(IFLA)の障害者サービス関係委員会の委員を1999 年より務める。ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業実行委員会委員。