音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第24号(2008年7月10日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第24号(2008年7月10日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】 http://www.dinf.ne.jp  
 【 お問合せ 】 webmaster@dinf.ne.jp
   【  配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
------------------------------------------------------
■   目次
------------------------------------------------------
【1】新着情報
【2】セミナーのご案内
【3】ウェブ担当者コラム
【4】リニューアルサイトについて
------------------------------------------------------
【1】新着情報
------------------------------------------------------
【情報のアクセス問題】
(6月11日 新着)
DAISY for Allによる南アフリカのDAISYワークショップ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/080505-11_DAISY_Workshop_SA/index.html
  2008年5月に、ヨハネスブルグ(5月5日~5月9日)とプレトリア(5月10日、5月11日)で
  行われた、DAISY for All主催のDAISYワークショップの報告です。
  ヨハネスブルでは、Save as DAISYとPipeline Narratorを使用した、
  合成音声でテキストを読み上げるDAISY図書の製作と
  Save as DAISY XMLとPipelineおよびSigtunaDAR3を使用した、
  肉声でテキストを読み上げるDAISY図書の製作を行いました。
  
  プレトリアでは、MyStudio PCを使用したDAISY図書の製作を行いました。
(6月12日 新着)
障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する決議
(平成二十年六月五日 参議院文教科学委員会)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/ketsugi_0605.html
障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律(案)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/barrier-free_houan.html
(6月13日 新着)
障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律案に対する附帯決議
(平成二十年六月十日 衆議院文部科学委員会)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/hutaiketsugi.html
  平成20年6月10日の衆議院文部科学委員会及び本会議において
  「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律(案)」が
  全会一致で可決・成立しました。
(6月16日 新着)
平成19年度 DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業
シンポウム DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援 報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/symp20080112/index.html
  平成19年度は、独立行政法人福祉医療機構の助成により、
  「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」を行いました。
  
  2008年1月12日には、「ディスレクシアへの教育的支援」をテーマとし、
  ディスレクシアに対する支援について国内外の様々な事例を紹介し、
  地域に根ざしたより良い支援の為にどのような支援活動が必要かについて、
  当事者及び親、図書館関係者・教育関係者、および DAISYに関わる関係者等で
  議論を行うことを目的として、シンポジムを開催しました。
  本報告書は、そのシンポジウムの記録をまとめたものです。
(6月30日 新着)
2008年 中国DAISYワークショップ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/china_workshop/index.html
  5月25日と26日に中国で行なわれたDAISYワークショップの記録です。
  このワークショップには、障害者団体、盲学校関係者、および養護学校関係者、
  世界盲人連合アジア・太平洋地域代表など約100名が参加しました。
(7月3日 新着)
スウェーデンにおける印刷字を読むことに障害のある人々への図書館サービス
-ディスレクシアとDAISYを中心に-
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0806_se-dx-tpb/index.html
  当協会情報センターで行う「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」の
  参考とするため、1996年から1997年にヨーロッパでのディスレクシアキャンペーンを行い、
  成功を収めたスウェーデンを訪問し、情報を収集しました。
  ディスレクシア協会のパンフレットや新聞、スウェーデン国立録音点字図書館が発行している
  季刊誌からディスレクシアとDAISYに関する記事を翻訳して掲載しました。
  なお、当協会では、11月にDAISYとディスレクシアに関するイベントを開催する予定です。
  詳細が決まりましたら、またご案内させていただきます。
(7月8日 新着)
読みやすい新聞の作り方
8SIDOR(スウェーデン)2006年
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/guideline/06_8sidor/index.html
  スウェーデンの8SIDORが、読みやすい新聞の編集に携わっている方々や
  読みやすい新聞の発行を計画している方々のために、
  実践上のヒントや提案のリストを作成することを目的に
  製作した冊子を翻訳したものです。
【調査・研究】
(7月2日 新着)
新体系移行参考事例データベース
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-DB/index.html
  「新体系移行参考事例データベース」では、障害者自立支援法体系に移行し、
  参考となる取り組みを行っている30の事例を掲載しています。
  この30事例は、アンケート調査によりピックアップした事業所に対してインタビューを行い、
  新体系事業において力を入れていることや工夫していること、
  新体系移行にあたって取り組みを行ったこと、
  関係機関や地域等との連携などについて、紹介しています。
  本データベースは、平成19年度障害者自立支援調査研究プロジェクト
  「障害者自立支援に係る好事例の収集及び調査研究事業」の成果物です。
  関連情報:
  障害者自立支援に係る好事例の収集及び調査研究事業
  http://www.normanet.ne.jp/~jiritsu-project/
【刊行物】
(6月10日 新着)
月刊ノーマライゼーション 2008年6月号(通巻323号)目次
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n323/index.html
(7月8日 新着)
月刊ノーマライゼーション 2008年7月号(通巻324号)目次
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n324/index.html
(6月11日 新着)
月刊ノーマライゼーション 2005年1月号(通巻282号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n282/index.html
月刊ノーマライゼーション 2005年2月号(通巻283号) 
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n283/index.html
  1995年10月号から2005年2月号までの目次と記事本文、
  2005年3月号から最新号までの目次を掲載しています。
  今年度は、2005年の分の記事本文の掲載を順次行っており、
  今月は2005年1月、2月の記事本文を新たに掲載しています。
------------------------------------------------------
【2】セミナーのご案内
------------------------------------------------------
●講演会「オープンソース戦略によるDAISYの技術開発」
DAISY for All (DFA)プロジェクトは、
アジア・太平洋地域における開発途上国の
通常の印刷物を読むことができない人々へ
DAISYを普及するためのプロジェクトです。
このプロジェクトは日本財団から助成を受け、
2003年から5年間取り組んできました。
開発途上国におけるキャパシティ・ビルディング(能力開発)を含む
様々な目標や目的に取り組んできましたが、
そのひとつにDAISYの技術を普及するためにオープンソースによる戦略を
ベースにした活動があります。
本講演会では(財)日本障害者リハビリテーション協会が開発を始め、
DFAが更に開発を進めたオープンソースのDAISY再生プレイヤーAMISの開発について、
プロジェクト担当者より報告を行います。
DAISYコンソーシアムは、すべての人が情報と知識を共有するために、
オープンソースという手法を利用して積極的に
マイクロソフト社等産業界との共同開発を進めています。
それに関する報告を同コンソーシアム会長および事務局長から行い、
約20カ国から参加する開発途上国からの出席者を交えて意見交換を行います。
共催:
(財) 日本障害者リハビリテーション協会
日本財団
NPO法人支援技術開発機構
DAISYコンソーシアム
日時:平成20年7月30日(水) 18時~20時10分(受付:17時30分より)
会場:日本財団ビル 大会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号)
プログラム: 
講演1 「DAISY再生プレイヤー(AMIS)の開発」
 マリッサ・デメリオ(DAISYコンソーシアムAMIS開発担当)
講演2 「マイクロソフト社との共同開発プロジェクト(Save as DAISY)について」
 ジョージ・カーシャー(DAISYコンソーシアム事務局長)
意見交換会「オープンソース戦略とDAISYの普及」
 モデレータ:河村宏(DAISYコンソーシアム会長)
 話題提供者:
 ディペンドラ・マノシャ(DAISYコンソーシアム開発途上国担当)
 モンティエン・ブンタン(タイ盲人協会会長、上院議員)
 石川准(静岡県立大学国際関係学部教授)
情報保障:
同時通訳、パソコン要約筆記あり。
手話通訳・点字資料・磁気ループが必要な方は申し込みの際にご記入ください。
定員:100名(定員になり次第締め切りとします。)
参加費:無料
申込方法:必要事項をご記入の上、メール、郵送、ファクスにてお申し込みください。
参加申込先:
日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 担当:有田・太田・野村
 〒162-0052 新宿区戸山1-22-1
 TEL: 03-5273-0796 FAX: 03-5273-0615
 dinf-j@dinf.ne.jp
詳細情報:
http://www.normanet.ne.jp/info/seminar080730.html
●平成20年度パソコンボランティア指導者養成研修の募集
ITを活用した情報アクセスの理解や障害のある人々の自立や社会参加の
推進を図るために必要不可欠となるパソコンボランティアの指導者を養成する
研修を、平成14年度より厚生労働省の助成事業として、
財団法人日本障害リハビリテーション協会が実施しています。
この事業は、障害者の情報通信技術の利用機会や活用能力の格差是正のため、
パソコンボランティアを指導する人を養成することを目的としています。
平成20年度パソコンボランティア指導者養成研修の募集を開始いたしましたので
ご案内をさせて頂きます。
次のウェブページより、実施要綱、研修科目の概要、実施予定をご確認の上、
研修申し込みフォームよりお申し込み下さい。
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/
今年度は東京研修2回、地方研修4回(仙台、福岡、京都、名古屋)、
特別地方研修1回(沖縄)、盲ろう研修1回(東京)、
視覚障害研修1回(東京)、マルチメディアDAISY研修1回(東京)です。
東京8月開催は定員に達し、現在はキャンセル待ちとなっております。
お問い合わせ先:
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
E-mail:pcv@list.jsrpd.jp
TEL:03-5273-0796
申し込み方法等の詳細は以下のページをご覧ください。
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/
------------------------------------------------------
【3】ウェブ担当者コラム
------------------------------------------------------
●第7回全国LD親の会公開フォーラム展示会に出展
6月22日に行なわれた全国LD親の会公開フォーラム展示会に
濱田麻邑さん(奈良デイジーの会)と共同で
マルチメディアDAISY図書を出展しました。
フォーラムは、特別支援教育の現状や課題、先進事例の紹介等を通して、
特別支援教育体制をさらに進化させていくためのあるべき姿や
次に進むべき方向性「ネクスト・ステージ」についてをテーマとしたもので、
『発達障害児のためのサポートツール・データベース(教材・教具DB)』の中で
紹介されている教材・教具のギャラリー展示会も併せて行なわれました。
マルチメディアDAISY図書は、教材・教具DBに紹介されているツールの1つとして
出展させていただきました。
フォーラムには300名ほどの参加があり、
DAISYブースには約80名の方がお立ち寄りくださいました。
資料として『DAISYって何だろう?』、『「読める」って、たのしい。』、
奈良デイジーの会のパンフレットを配布しました。
配布コンテンツとして、『はなさかじい』、『ねずみのよめいり』、
『賢者の贈りもの』、『かぜ ふぅふぅ/The Wind Blows』の
4種類を用意し、ご記名いただいて1種類を選択していただきました。
今回配布したコンテンツのほかに奈良デイジーの会製作の
教科書(国語、歴史)のDAISYも展示しました。
「これは何年生用ですか?」という質問も多く、
また、英語の学習に活用したいという意見もあり、
DAISYに対して教材としての希望や期待があることが感じられました。
また、コンテンツの表示の仕方についてのご意見もいただき、
1ページに入れるテキストの量など、改良点が見つかりました。
お立ち寄りくださった方から直接フィードバックをいただけることを
とても励みに思いました。
今後も主催講演会以外でもマルチメディアDAISYを展示する機会を持ちたいと思いました。
関連情報:
第7回全国LD親の会公開フォーラム
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/forum2008.htm
発達障害児のためのサポートツール・データベース(教材・教具DB)
http://www.jpald.net/research/
DAISY研究センター
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
DAISY研究センター>DAISYについて>普及活動
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/about/action.html
特定非営利活動法人奈良デイジーの会
http://www.gsk.org/
------------------------------------------------------
【4】リニューアルサイトについて
------------------------------------------------------
●DINF
DINFでは平成20年6月20日にリニューアルサイトを公開しました。
http://www.dinf.ne.jp/
検索で訪れた方にもトップページから来た方にも見やすいサイトになるように、
従来12に分かれていたカテゴリーを、階層に配慮しながら6つに再編しました。
新カテゴリー
・情報のアクセス問題
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access.html
・世界の障害のある人を取り巻く動き
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/world.html
・協会発ジャーナル・電子アーカイブ
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl.html
・調査・研究
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource.html
・会議・セミナー
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf.html
・法律・行政
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law.html
次の項目は、「世界の障害のある人を取り巻く動き」の中にあります。
・国連世界情報社会サミット(World Summit on the Information Society : WSIS)
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prompt/wsis.html
・国連障害者の権利条約
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/right.html
・アジア太平洋障害者の十年・第二次十年
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/asia.html
・BMF-SCM(びわこミレニアムフレームワーク関係者調整委員会)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/bmfscm.html
・海外からのトピックス
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/else/topics.html
・国連および関連国際機関の障害者に関する活動
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un.html
各カテゴリーとその項目の詳細は、サイトマップをご覧ください。
サイトマップ:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/sitemap.html
各カテゴリーでは、本文のひとつ上の階層で
その小カテゴリーやコンテンツの概略がわかるように、
簡単な説明文や書誌事項を整理した階層を設けています。
アクセシビリティの観点から、基本的には記事本文のURLは変更していませんが、
カテゴリーを再編したため、各カテゴリーの説明のページのURLは変更されています。
トップページにリンクを貼っている場合は、影響はありませんが、
国連障害者の権利条約等、各カテゴリーのページへリンクを貼っている場合は
変更になっていますので、ご注意ください。
また、今回新たに用語解説のページを作成しました。
当協会が行なっている事業に関する用語や
外部からの検索で当サイトに訪れた方が多く使った検索語などを中心に掲載しています。
各解説文には、関連する外部サイトと当サイト内の関連記事へのリンクをつけています。
重要な用語の解説:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/glossary/index.html
●DAISY研究センターサイト
DINFリニューアルにあわせてDAISY研究センターのサイトをリニューアル公開いたしました。
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
新たにマルチメディアDAISY図書一覧を作成しました。
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/index.html
また、DAISYコンソーシアムの情報についても整理を行いました。
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/consortium/index.html
今後もDAISYに関する情報を早くわかりやすくお伝えするページになるよう努めてまいります。
□□■ 編集後記………………………………
今年も半年が過ぎました。
平成19年度の事業と平成20年度の事業が重なっていた部分もありましたが、
情報センターで関わった前年度事業の報告書をすべてDINFに掲載することができ、
本格的に平成20年度になった気がしています。
 発行元:(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ