音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第35号(2009年6月17日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第35号(2009年6月17日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
------------------------------------------------------
■ 目次
------------------------------------------------------
【1】新着情報
【2】DINFからのお知らせ
【3】DAISY研究センターからのお知らせ
【4】セミナー案内
【5】ウェブ担当者コラム
------------------------------------------------------
【1】新着情報
------------------------------------------------------
<DINF日本語版>
【情報アクセス-DAISY】
(6月16日 新着)
国際セミナー報告書
「DAISYによる教科書づくりを考える」 -欧米から学ぶ-
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/090205daisy_seminar/index.html
  DAISYの開発と普及を進める国際非営利団体であるDAISYコンソーシアムの理事会が
  京都で開催されたのを機に、DAISYによる代替教科書の提供や
  さらに進んで教科書そのもののDAISY化について欧米等の経験や計画から学び、
  日本におけるDAISY版教科書普及について討議する国際セミナーを開催しました。
(6月3日 新着)
浦河べてるの家のDAISY版避難マニュアルを活用した防災活動:
DAISYミーティング(2008年12月3日)の記録より
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/bethel/index.html
  浦河べてるの家のDAISYの製作と活用について書き下ろしていただきました。
  防災からはじまったDAISYの活用がその他の活動へと広がってきています。
【情報アクセス-著作権法の現況】
著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
平成二十一年六月十一日
参議院文教科学委員会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/sangiin_hutaiketsugi.html
第171回国会閣法第54号 附帯決議
著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
平成二十一年五月八日
衆議院 文部科学委員会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/syuugiin_hutaiketsugi.html
  通常国会で審議されていた著作権法の改正案が
  2009年6月12日、参議院本会議で可決・成立しました。
【情報アクセス-IFLA】
(5月28日 新着)
ウェブアクセシビリティ:達成されたことと今後の課題
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/ifla2008_craven/index.html
  2008年8月11日、IFLA(国際図書館連盟)年次大会2008(ケベック、カナダ)
  視覚障害者図書館サービス分科会において、
  マンチェスターメトロポリタン大学図書館情報管理研究センター研究員の
  ジェニー・クレーヴン氏が行った発表の要綱です。
  優れた実践例と今後の課題を提示し、有効なアドバイスおよびガイダンスの改善、
  ウェブアクセシビリティへのより全体的なアプローチ、
  支援技術の開発の継続等を提案しています。
【調査・研究】
(6月10日 新着)
世界各国の社会保障制度 ヨーロッパ 2008 および アメリカ 2007 より抜粋
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-hikaku-h20-ssptw/index.html
  厚生労働省 平成20年度障害者保健福祉推進事業(障害者自立支援調査研究プロジェクト)
  『障害者の福祉サービスの利用の仕組みに係る国際比較に関する調査研究事業』の関連資料です。
  米国社会保障庁(Social Security Administration)が刊行している
  “Social Security Programs Throughout the World”の中から、
  同事業で調査対象とした
  オランダ、ドイツ、フランス、スウェーデン、デンマーク、英国、米国のデータを
  抜粋して翻訳しました。
  同事業報告書の本文は、7月に掲載の予定です。
【調査・研究-バリアフリーのまちづくり・災害支援】
(6月9日 新着)
コーヒーアワー 「障害と開発」災害と障害者支援
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/disaster/090527_coffee_hour/index.html
  2009年5月27日(水)に、世界銀行情報センター(PIC東京)、
  障害分野NGO連絡会(JANNET)、日本財団の共催で開催された
  コーヒーアワー第21回「障害と開発」の記録です。
  タイ・プーケットで開催された「第2回障害者の災害準備国際会議」について
  デイジーコンソーシアム会長の河村宏氏が、
  ミャンマーサイクロン被災地を事例に、障害者支援の現在の課題について
  難民を助ける会の野際紗綾子氏が報告しています。
【協会発ジャーナル】
(6月4日、6月12日 新着)
○新刊目次
月刊ノーマライゼーション 2009年6月号(通巻335号)目次
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n335/index.html
○バックナンバー
月刊ノーマライゼーション 2006年9月号(通巻302号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n302/index.html
月刊ノーマライゼーション 2006年10月号(通巻303号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n303/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  DINFでは、1995年10月号から2006年10月号までの目次と記事本文、
  2006年11月号から最新号までの目次を掲載しています。
<DINF英語版>
【Access to Information - IFLA】
(6月15日 新着)
Funding and governance of library and information services 
for visually impaired people: international case studies
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/access/0705_IFLA-rightscom/index.html
  IFLAによる世界の視覚障害者等図書館サービスの調査報告書です。
  PDFで掲載していましたが、
  今回新たに、Part 2: Country studiesとPart 3: Appendicesの
  HTML化を行いました。
【International Movement - WSIS】
(6月11日 新着)
WSIS FORUM 2009 THEMATIC WORKSHOPS
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/prompt/cdppd/2009_thematic_workshop.html
  2009年5月21日に開催されたWSIS Forum 2009のプログラムです。
  プレゼンテーションのいくつか(英語原文)は順次追加していきます。
(6月2日 新着)
Phuket declaration on Disaster Preparedness for Persons with Disabilities
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/prompt/cdppd/090512_1.html
  International Conference on Disaster Preparedness of 
  Persons With Disabilities 12-13 May 2009,Phuket,Thailand
  において採択された障害者のための災害準備プーケット宣言の原文です。
  翻訳はこちらです。
  「障害者の災害準備に関するプーケット宣言」
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prompt/ws090511/declaration.html
Program
The 2nd International Conference on Disaster Preparedness for Persons with Disabilities
12 -- 13 May, 2009
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/prompt/cdppd/newprogram.html
  International Conference on Disaster Preparedness of 
  Persons With Disabilities 12-13 May 2009,Phuket,Thailandの
  プログラムです。プレゼンテーション(英語原文)は順次追加していきます。
  プレゼンテーションは、原文のみで掲載ですが、プログラムは翻訳しました。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prompt/ws090511/program.html
------------------------------------------------------
【2】DINFからのお知らせ
------------------------------------------------------
●報告書配布のお知らせ
 当協会発行の報告書(DINFに掲載済のものとこれから掲載するものがあります。)の
 墨字版をご希望の方に郵送実費で配布させていただきます。
 報告書をご希望の方は、
 メールにて下記のご記入事項を入力の上、
 DINF事務局:webmaster@dinf.ne.jpまでお申し込みください。
 なお郵送料については、ご負担のほどご了承お願い致します。
 また数に限りがありますので、1報告書につき、
 1冊を原則とさせていただきます。
 郵送切手代は、ご希望の報告書の重さにより異なるため、
 受付メールにてお知らせいたします。
 ★メールでのご記入事項:
 メールの件名に「報告書希望」とご明記ください。
 (下記をコピーしてお使いください。)
コピー欄はここから--
 ◆ご氏名:
 ◆ご住所:
 ◆ご希望の報告書名の先頭、括弧内に「○」をお付けください。
 ◆配布報告書一覧
 ( )【平成20年度 国際セミナー報告書】
 障害者の一般就労を成功に導くパートナーシップ
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/seminar20090201/index.html
 ( )【平成20年度 DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業報告書】
 「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」成果報告会
 ~DAISY教科書提供体制の確立を目指して~
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar20090211/index.html
 ( )【平成20年度 国際セミナー報告書】
 「DAISYによる教科書づくりを考える」-欧米から学ぶ‐
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/090205daisy_seminar/index.html
 ( )【厚生労働省 平成19年度障害者保健福祉推進事業】
 障害者自立支援に係る好事例の収集および調査研究事業報告書
 同報告書(事例ヒアリング結果報告)
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-DB/index.html
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-DB/report.html
 ( )【平成19年度 国際セミナー報告書】
 ヨーロッパとアジアのソーシャル・ファームの動向と取り組み
  ソーシャル・インクルージョンを目指して
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/080120_seminar/index.html
 ( )【平成19年度 DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業報告書】
 シンポジウム DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援 報告書
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/symp20080112/index.html
コピー欄はここまで--
------------------------------------------------------
【3】DAISY研究センターからのお知らせ
------------------------------------------------------
●マルチメディアDAISY図書新規製作実費販売
○みんなちがって みんな一緒! 障害者権利条約
 http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/index.html#new
発行:日本障害フォーラム(JDF)
編集:日本障害フォーラム「みんなちがってみんな一緒!障害者権利条約」編集委員会
資料種別:マルチメディアDAISY
朗読:境 実香
製作:(財)日本障害者リハビリテーション協会
製作年:2009年5月
  障害者権利条約にはどのようなことが書かれているのか、
  なぜ、この条約ができたのか、
  この条約の理念を実現させるためにはどうすればいいかについて
  理解を促進するために、
  日本障害フォーラム(JDF)が発行した冊子をDAISY化したものです。
マルチメディアDAISY図書
「みんなちがって みんな一緒! 障害者権利条約」は
定価500円(税込み・郵送費込)で販売しております。
一般書店では購入することができませんので、
購入を希望される方は必要事項を記入の上、
メールまたはFAXでお申し込み下さい。
振り込み手数料のご負担をお願いいたします。
1) お名前
2) ご住所
3) 電話番号
4) Eメールアドレス
5) 購入希望DAISY図書タイトル
6) 数量
7) お支払い方法(銀行振込又は郵便振替をご記入下さい)
お申し込みの後、確認メールにて口座番号をご連絡いたします。
お振込みから発送までには1週間程度かかります。
ご提供いただいた個人情報は、
日本障害者リハビリテーション協会の個人情報保護方針に従い、
厳重に管理いたします。
お申し込み・お問い合わせ:
(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 
Tel:03-5273-0796
Fax:03-5273-0615
E-mail:daisy_c@dinf.ne.jp
------------------------------------------------------
【4】セミナーのご案内
------------------------------------------------------
●ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業
 第10期生成果発表会
■趣旨
ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業は、
財団法人広げよう愛の輪運動基金の委託を受け、
アジア太平洋の各国で地域社会のリーダーを志す海外の障害を持つ
若い世代を対象に、日本の福祉の現状を学び、
自己研鑽に励むチャンスを提供することを目的として
平成11年度より実施されている研修で、本年度で10年目を迎えました。
第10期生は10ヶ月の研修を7月初旬に修了し、帰国の途につきます。
そこで、研修の総まとめとして来る6月20日(土)に
成果発表会を開催いたします。
各研修生が10ヵ月に渡って行われた研修を振り返り、
ご来場の皆さまには、彼らと共に
帰国後の目標や夢を語らう場とさせていただきます。
■期日 平成21年6月20日(土)13:30~16:30(13:00より受付開始)
■会場 戸山サンライズ 2階 大研修室
(東京都新宿区戸山1‐22‐1 URL:www.normanet.ne.jp/~ww100006/)
■主催
ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業 第10期生
財団法人広げよう愛の輪運動基金
財団法人日本障害者リハビリテーション協会
■参加費 500円(資料代)
 *当日受付にてお支払い下さい。介助者は無料です。
■定員  200名(先着順)
■プログラム
13:00 受付開始
13:30 開会・主催者挨拶
13:35 成果発表会
    テーマ「日本で学んだことと帰国後の活動について」(発表順未定)
    ・セイネップ・ダイカンバエヴァ(キルギス)
    ・ケンジェグゥ・セイシャン(カザフスタン)
    ・チン・エイジョ(台湾)
    ・ジャンキベン・アッカーニ(インド)
    ・アムラ・オム(カンボジア)
    ・ヘン・イーハウ(マレーシア)
    ・カスン・チャンダナ・ジャヤトゥンガ(スリランカ)
16:30 閉会
■申込み方法
氏名(ふりがな)、障害の有無、所属団体、所属団体連絡先、自宅連絡先、
補装具(1.手動車いす 2.電動車いす 3.松葉杖 4. その他)、
介助者(1.同伴する/介助者名 2.同伴しない)、
その他補助(手話通訳・点字資料・PC要約筆記・その他)を
事務局宛、ご連絡下さい。
また、HP上からもお申込いただけます。
http://cgi.normanet.ne.jp/~duskin/postmail/postmail.html
■事務局
財団法人日本障害者リハビリテーション協会
企画研修部研修課
(〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1)
TEL:03-5273-0633  FAX:03-5273-1523  Email:inquiry@dinf.ne.jp
------------------------------------------------------
●日本障害フォーラム(JDF)主催 講演会
 アメリカ ADA法の現状と将来展望
■趣旨
障害をもつアメリカ国民法(ADA)研究の第一人者である、
ピーター・ブランク教授の来日を機に、JDFでは講演会を企画しました。
ADAのアメリカ市民・社会への影響や将来展望について、
質疑応答を交えて講演いただきます。
わが国における障害者差別禁止法の実現をはじめとする、
今後の取り組みに向けた示唆を得たく、
幅広い関係者のご参加をお待ちしております。
■日時 2009年7月10日(金) 14:00~17:00
■場所 戸山サンライズ 2F 大研修室 (新宿区戸山1-22-1)
■講演者 ピーター・ブランク教授(米国 シラキュース大学ロースクール)
※ロースクールのほか、同大学バートン・ブラット研究所、
 研究科および学部などの教授を兼任。専門はADA研究で第一人者。
■内容 ○講演(120分)
    ○質疑応答(60分)
■いずれも日英逐次通訳。
■手話通訳・要約筆記あり。
■参加費 無料
■申込み方法
6月30日(火)までに、
お名前、ご所属、ご連絡先(TEL/FAX/e-mail)、
必要事項(手話通訳、要約筆記、点字資料、磁気ループ、車いすスペース、その他)を
事務局宛、ご連絡下さい。
■申込み・問合せ先
JDF事務局
TEL:03-5292-7628
FAX:03-5292-7630
E-Mail:jdf_info@dinf.ne.jp (jdfとinfoの間にアンダーバーがあります。)
------------------------------------------------------
【5】ウェブ担当者コラム
------------------------------------------------------
●災害と障害者支援
 コーヒーアワー「障害と開発」シリーズ 第21回
 http://go.worldbank.org/TDNQYURKU0
5月27日に世界銀行情報センター(PIC東京)で開催された
表題の講演会に参加してきました。
PIC東京でのコーヒーアワーは、様々なテーマで行われていますが、
21回という開催回数は「障害と開発」が群を抜いているのだそうです。
今回は「災害と障害者支援」がテーマでした。
「障害者の災害準備の議論はどこまで発展したのか」そして、
「障害者支援の現在の課題」を語るということが主な目的です。
タイ・プーケットで開催された「第2回障害者の災害準備国際会議」について
河村宏さん(DAISYコンソーシアム会長)が、
ミャンマーサイクロン被災地での支援について
野際紗綾子さん(難民を助ける会)がお話されました。
河村さんは、2007年5月30日のコーヒーアワー以来、2回目のご登壇でした。
前回は、WSISの障害者グローバルフォーラムと行動計画、
障害者の津波防災に関するプーケット会議(第1回プーケット会議)、
浦河べてるの家の防災の取り組みの成果と今後の展望についてでした。
今回の内容は、前回の話題を振り返りつつ、第2回プーケット会議の成果と
「次への一歩」についてが中心でした。
印象的だったのは、プーケットの津波のときに
「7つの大波」という伝承による知識から、津波が来ることを20分前に気づき、
障害者20名を含めた1,200名全員が無事に避難した海の民・モーケンのこと。
障害のある20名の方は、津波の難は逃れたのですが、
その後2年のうちに肢体不自由の方々は亡くなってしまったのだそうです。
彼らは、津波という困難に向き合い、防災というテーマで
世界と共有できる知恵を持つリソースパーソンであると同時に
障害のある状態で生きていくことがとても苛酷な環境にいるのです。
次への一歩としては、防災をメインストリームにする必要性が提起されました。
WSISにおいて、メインストリームの望む様々なテーマの人たちの話し合いの中で
共通認識となったのは、ユニバーサルデザインを基本ソリューションとして
それに個別のモジュールを加えていくという構造を作っていくということでした。
その概念は障害者権利条約のなかで継承されました。
野際さんのミャンマーサイクロン被災地での支援のお話では、
被害の大きさ(死傷者:約16万人、被災者:240万人、
障害者の被害統計は未だに出ていない。)にも驚きましたが、
「災害復興3ヵ年計画(障害部門)」
(Post-Nargis Recovery and Preparedness Plan:PONREPP)の中に
希望の光があると感じました。
PONREPPには、「障害のメインストリーミングの推進」と
「政策・プログラムの発展を通じたその障害固有のニーズへの対応」という
2つのアプローチを取りながら、CBRに焦点を当てて活動し、
「障害者が移動やアクセスを改善し、平等な一員として社会参加できるようにする」ことを
目標に活動していくことが明記されています。
地元の障害当事者が力をつけ、build back better(被災前よりも良い状態へ)が
実現することを願います。
【DINF関連記事】
コーヒーアワー 「障害と開発」シリーズ 第21回
災害と障害者支援
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/disaster/090527_coffee_hour/index.html
第2回障害者の災害準備国際会議プログラムおよびプレゼンテーション
(プレゼンテーション(英語原文)は順次追加)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prompt/ws090511/program.html
障害者の災害準備に関するプーケット宣言
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prompt/ws090511/declaration.html
【関連バックナンバー】
第9号(2007年6月8日配信)【4】ウェブ担当者コラム
「災害と情報バリアフリー」と「UAIアクセシビリティセミナー」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/form/no9.txt
【関連サイト】
コーヒーアワー「障害と開発」シリーズ 第21回
http://go.worldbank.org/TDNQYURKU0
□□■ 編集後記………………………………
いよいよ梅雨ですね。
そして、21年度事業もはじまりつつあります。
………………………………………………………………………………
 発行元:(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ