音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第40号(2009年10月1日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第40号(2009年10月1日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
------------------------------------------------------
■ 目次
------------------------------------------------------
【1】新着情報
【2】セミナー案内
------------------------------------------------------
【1】新着情報
------------------------------------------------------
<DINF日本語版>
【情報アクセス】
(9月1日 新着)
「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」の概要と成果
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/jla0907_daisy_campaign.html
  2007年度、2008年度の2年間に渡り、
  独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」の助成を受けて実施した
  『DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業』についての報告です。
  この記事は、図書館雑誌2009年7月号より転載させていただきました。
  関連記事:
  平成20年度DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業報告書
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar20090211/index.html
(9月1日 新着)
図書館における新たな視点-認知症の人のためのサービスガイドライン-
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/jla0907_dementia_jp.html
  IFLA(国際図書館連盟)の特別なニーズのある人々に対する図書館サービス分科会
  常任委員会委員であるヘレ・アレンドルップ・モーテンセン氏と
  ギッダ・スカット・ニールセン氏が、
  執筆した「認知症のための図書館サービスガイドライン」に関連して、
  図書館ではどんなサービスができるのかについてまとめています。
  この記事は、図書館雑誌2009年7月号より転載させていただきました。
  関連記事:
  認知症の人のための図書館サービスガイドライン
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/dementia_iflaprofrep104.html
(9月28日 新着)
ローマ市における図書館システム 『刑務所図書館』サービス
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/ifla2009_grossi.html
  2009年8月25日にIFLA(国際図書館連盟)年次大会2009(ミラノ、イタリア)で
  「特別なニーズのある人々に対する図書館サービス分科会」で報告された
  ローマ市刑務所図書館での試みについてです。
【調査・研究】
(8月26日 新着)
講演会「アメリカ ADA法の現状と将来展望」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/law/090710seminar/index.html
  7月10日に行われた日本障害フォーラム(JDF)主催講演会の記録です。
  ADAは2010年に制定から20周年を迎えます。
  
  この20年で雇用や公共サービスにおいて障害のある方々への差別はなくなったのか?
  シュラキュース大学ロースクール教授で同大学バートンブラット研究所長の
  ピーター・ブランク氏が、自身が関わった様々な訴訟を事例に挙げながら、
  この20年の成果と課題をわかりやすく語っています。
(9月1日、9日、28日 新着)
障害者の福祉サービスの利用の仕組みに係る国際比較に関する調査研究事業報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-hikaku-h20/index.html
  厚生労働省 平成20年度障害者保健福祉推進事業
  (障害者自立支援調査研究プロジェクト)
  『障害者の福祉サービスの利用の仕組みに係る国際比較に関する調査研究事業』
  の報告書です。
  表題のテーマについて、オランダ、ドイツ、フランス、スウェーデン、デンマーク、
  イギリス、アメリカの情報をまとめています。
  紙媒体の報告書と同じ内容は9月のうちに掲載することができました。
  10月には、冊子体報告書に掲載しきれなかった分の情報も掲載していきます。
(9月2日 新着)
障害者と災害
─障害者が提言する、地域における協働防災のすすめ─
災害時要援護者支援のための提言資料集
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/disaster/2007seminar_houkoku/index.html
  「障害者が提言する、地域における協働防災のすすめ」をテーマに、
  障害者の災害時のニーズや必要な配慮事項、
  また「要援護者」支援にあたって課題とされる事柄について、
  当事者側から発信し、提言することを目指し、2007年3月に作成された提言資料集です。
(9月10日 新着)
海外から盲導犬ユーザーが来日する場合の盲導犬認定証発行について
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/blind/0909_visiting_moudouken.html
  日本には、盲導犬を含む、介助犬、聴導犬の「身体障害者補助犬」の
  同伴受け入れを義務づける「身体障害者補助犬法」があります。
  同法律は、盲導犬、介助犬、聴導犬と一緒に生活している
  身体障害者のアクセス権を保証する大切な法律ですが、
  海外からの補助犬ユーザーを想定していない、という課題があります。
  日本盲導犬協会では、日本における海外からの盲導犬ユーザーの権利を
  保護するために、期間限定の「盲導犬使用者証」を発行しています。
【会議・セミナー】
(9月2日 新着)
第31回総合リハビリテーション研究大会
~手と手を・・・ひろしまからの発信~
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/080829seminar/index.html
  平成20年8月に広島で開催された
  第31回総合リハビリテーション研究大会の報告書です。
(9月2日 新着)
「障害者の情報アクセシビリティと著作権」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/081126seminar/index.html
  2008年11月に横浜で開催された
  「障害者の情報アクセシビリティと著作権」の報告書です。
【協会発ジャーナル】
(9月14日 新着)
月刊ノーマライゼーション 2009年9月号(通巻338号)目次
 特集「障害をもつ人の子育て支援」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n338/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  DINFでは、1995年10月号から2006年12月号までの目次と記事本文、
  2007年1月号から最新号までの目次を掲載しています。
<DINF英語版>
【Journal】
ASIA PACIFIC DISABILITY
REHABILITATION JOURNAL
Vol.20 No.2 2009
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/asia/resource/apdrj/vol20_2/index.html
------------------------------------------------------
【2】セミナーのご案内
------------------------------------------------------
●2009年度第2回「CBRと開発」研究会
 ~ウズベキスタンでの事例からCBRの課題を学ぶ~
主催:JANNET
日時:2009年10月11日(日) 午後1時~3時半 (受付開始: 12時30分)
会場:戸山サンライズ 2階 大会議室
住所:東京都新宿区戸山1-22-1
   http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
定員:40名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
情報サービス:手話通訳・点字プログラム(必要な方はお申込の際にお知らせ下さい)
参加費:会員500円、非会員1,000円
【趣旨】
JANNETは昨年クィーンズ大学(カナダ)で使用されている
CBRのテキストを有志で翻訳・出版(明石書店)し、
それをもとに「CBRと開発」の連続勉強会を開催しました。
今年も継続し、7月の研究会では、バングラデシュで長年活動を続けてきた
開発NGO、シャプラニールの経験から学ぶ研究会を開催しました。
今回は、CBRに見られる様々な課題について、
ウズベキスタンでのCBRに携わっている河野眞さんを講師に迎え、
ウズベキスタンの事例から考えられたことを話していただいた上で、
皆様と議論する研究会を開催します。
今回は、例えば開発分野の専門家などの、障害分野の関係者でない人々が
CBRに関わることの必要性・その関わりのあり方について議論を深めたいと考えています。
ディスカッションの時間も十分にありますので関心のある方はどなたでもご参加ください。
このシリーズへのご参加が初めての方も歓迎します。
参加ご希望の方は、10月4日(日)までに事務局までお申込みください。
なお、過去の勉強会については、
JANNETの関連サイトhttp://www.normanet.ne.jp/~jannet/cbr/index.html
でご覧いただけます。
【プログラム】
13:00-15:30 「ウズベキスタンでの事例からCBRの課題を学ぶ」
 講師兼ファシリテーター:
 河野 眞(こうの まこと)
  国際医療福祉大学保健医療学部 日本作業療法士協会国際部
 (質疑応答の時間を含む)
<休憩>
15:40-17:00 CBRネットワークに関する意見交換会(同会場にて)
今年2月に開催されたCBRアジア太平洋会議の成果で誕生した
CBRアジア太平洋ネットワークの経過説明を行い、
今後の日本国内でのネットワークについての意見交換を行います。
CBRアジア太平洋ネットワークへの期待、日本でのネットワークの方向性、
活動案などをざっくばらんに話し合う機会ですので関心のある方はご参加ください。
【申込方法】
参加ご希望の方は、下記の事項をJANNET事務局までFAXまたはメールでお知らせ下さい。
(これまでに「CBRと開発」の勉強会・研究会にご参加いただいた方は
お名前のみでお申込みいただけます)
1.お名前(ふりがな)
2.所属
3.E-mail
4.住所
5.電話
6.FAX
7.手話通訳利用の有無
8.点字プログラム利用の有無
9.研究会に期待すること
10.その他(ご質問・ご意見)
11.終了後のCBRネットワーク意見交換会への参加について:参加します/参加しません(どちらかお知らせ下さい)
【お申込・お問い合わせ】
JANNET(障害分野NGO連絡会)事務局
電話:03-5292-7628、FAX:03-5292-7630、E-Mail:jsrpd_kokusai@yahoo.co.jp
詳細リンク先:http://www.normanet.ne.jp/~jannet/
□□■ 編集後記………………………………
気づくと前回発行から1ヶ月以上経ってしまいました。
今回は、新着情報とセミナー案内のみで発行しました。
その間にDINFの新着記事を『LDニュース』でたくさん取り上げていただきました。
http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/
………………………………………………………………………………
●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
最新刊 9月号
 特集「障害をもつ人の子育て支援」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
最新刊 140号
 特集「障害者自立支援法の検証-リハビリテーションの視点から-」
CD-ROM版発売中(1号~100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
………………………………………………………………………………
 発行元:(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ