音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第63号(2011年12月27日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第63号(2011年12月27日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
-----------------------------------------------------------
■ 目次
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2011年11月23日~2011年12月27日)
【2】セミナー案内
【3】『リハビリテーション研究』最新号(149号)のご案内
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2011年11月23日~2011年12月27日)
-----------------------------------------------------------
●情報アクセス
【読みやすい図書に関するガイドラインと取り組み】
(11月30日 新着)
アクセシブルな出版物の制作
出版社のためのベストプラクティスガイドライン
Accessible Publishing Best Practice Guidelines for Publishers V1.0
著者:サラ・ヒルダリー
翻訳:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
HTML版:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/guideline/Accessible_PublishingBest/
Accessible_PublishingBest_Practice_Guidelines_for_Publishers_Japanese.html
PDF版:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/guideline/Accessible_PublishingBest/
Accessible_Publishing_Best_Practice_Guidelines_for_Publishers_Japanese.pdf
  このガイドラインは、2011年4月の出版に向けて、世界知的所有権機関(WIPO)の
  出資によるイネーブリング・テクノロジー・フレームワーク・プロジェクトの
  枠組みの中で作成されました。ガイドラインは今後、定期的に更新される予定です。
  このガイドラインは、国際出版社協会、欧州出版連盟、
  国際科学技術医学出版社協会に支持されています。
  ガイドラインでは、「印刷物を読むことに障害がある人々のために、
  コンテンツへの「アクセス」を提供することは、すべての出版社が取り組める、
  また取り組むべき課題である」とし、出版社に対し、完全なアクセスが
  「特別」なものではなく標準となるよう、主流の出版物をできるだけ
  アクセシブルにすることを促しています。
  なお、このガイドラインは、Editeurのサイトから
  フランス語版(ワード)、スペイン語版(ワード)、ドイツ語版(PDF)、
  日本語版(圧縮ファイルの中にHTML、PDF、ワード)を見ることができます。
  Enabling Technologies Framework(Editeur)
  http://www.editeur.org/109/Enabling-Technologies-Framework/
【転載「マリタイムス」】
(11月25日 新着)
「マリタイムス」No.142 2011年11月25日発行 岡本真理
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes_0142.html
  No.142目次
  原発情報「食と農を安全に守ってね」
  「サー、オリンピックの予選選考会が始まっている」
  「社会問題、虐待から子供の命を守ろう」
  「オウム裁判死刑判決で終わる、それでも不満で」
  「名古屋のコンビニハウス、15周年記念シンポジウムに招かれる」11月3日
  マリタイムスDINF掲載にあたり
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html
【著作権法の現況】
(12月22日 新着)
著作権法改正と障害者サービス 第12回
公共図書館・学校図書館に期待すること
-発達障害の子どもたちとマルチメディアデイジー図書-
 山中香奈(兵庫県LD親の会「たつの子」)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/yamanaka_jla1111.html
  著者のお子さんや兵庫県LD親の会「たつの子」のお子さんの例を交えながら、
  発達障害と読字障害(ディスレクシア)のこと、
  マルチメディアデイジー図書のこと、
  たつの子で開催した夏休みの読書感想文講座のことを紹介しています。
  公共図書館で本とマルチメディアデイジー図書と一緒に借りられるようになること、
  公共図書館と学校図書館が連携してダウンロードサービスが可能になること等を
  期待しています。
  この記事は、日本図書館協会編、図書館雑誌2011年11月号より転載しました。
  図書館雑誌の「著作権法改正と障害者サービス」のシリーズは、
  著者の方と日本図書館協会事務局から許可をいただき、
  次の号が出てからDINFに転載させていただいています。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright.html
●調査研究
【国際比較・海外事情】
(12月8日 新着)
報告「イタリアのインクルーシブ教育の実際」
青木千枝子(音楽療法士)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/hikaku/111206_inclusive_edu_aoki.html
  イタリア在住の青木千枝子さんに、音楽教育に特色をもつ
  ある中学校を例にイタリアのインクルーシブ教育をご紹介いただきました。
  教育委員会・学校・病院・家庭医・リハビリ施設・障害当事者の団体・
  ボランティア協会・保健省管轄の地域保健機関・市の障害福祉課などの
  連携によって行われている障害のある子どもの支援の実際についても
  触れられています。
●会議・セミナー
【国際協力】
(12月22日 新着)
マヤ・トーマス氏講演会・対話交流会
「インクルーシブなコミュニティ作りのために」
―CBRガイドラインはどう使われるのか?―
報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/110211_seminar_fin/index.html
  2011年2月11日に、表題のテーマで、
  マヤ・トーマスさんの講演を中心とするセミナーを開催しました。
  午後には、琉球大学教授の高嶺豊さん、社会福祉法人むそう理事長の戸枝陽基さんの
  講演と、続いてマヤさん及び講師全員と参加者との対話交流会を開催し、
  日本の事例とCBRとの共通点を確認する機会にもなりました。
  DINF関連記事:
  国際セミナー 「CBID-コミュニティにおけるインクルーシブ開発を深める」
  Community-Based Inclusive Development(CBID)報告書
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/20100214_seminar/index.html
●法律・行政
【障害者に関する法律関連】
(12月8日 新着)
障害者基本法(昭和四十五年五月二十一日法律第八十四号)
最終改正:平成二三年八月五日法律第九〇号
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/kihon_2011.html
  平成23年4月22日に国会へ提出された「障害者基本法の一部を改正する法律案」は、
  衆議院において一部修正の上、同年6月16日に全会一致で可決されました。
  同年7月29日に参議院において全会一致で可決・成立し、
  同年8月5日に公布・施行(一部を除く)されました。
  改正法の成立に際しては、衆議院・参議院において附帯決議が付されています。
  DINFでは、「障害者基本法の一部を改正する法律」、
  「障害者基本法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(衆議院)」、
  「障害者基本法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(参議院)」を
  掲載しています。
  今回新たに改正障害者基本法を掲載しました。
  「障害者基本法」は、改正前のものも残しつつ、改正後の条文も掲載しています。
  内閣府の「障害者基本法の改正について(平成23年8月)」のページには、
  法律本文や附帯決議のほか、概要や新旧対照表がPDFで掲載されています。
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kihonhou/kaisei2.html#futai
【障がい者制度改革推進会議】
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/index.html
  当協会では、障がい者制度改革推進会議担当室より許可をいただき、
  「障がい者制度改革推進会議」、「総合福祉部会」、「差別禁止部会」の
  資料のHTML版を掲載しています。
  総合福祉部会の資料は第5回以降は厚生労働省のページで
  テキストデータでも公開されるようになりました。
  総合福祉部会の第14回以降は、こちらで作成した目次から
  厚生労働省のページのテキストデータにリンクしています。
  総合福祉部会の議事録は、すべて厚生労働省のページの
  テキストデータへのリンクです。
  なお、総合福祉部会は障害者総合福祉法の制定に向けた検討という使命を持って
  18回の検討を重ね、「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」を
  まとめて終了しています。
  差別禁止部会の資料は第4回まではHTML化して掲載し、
  第5回以降はテキストデータ化して掲載しています。
  また、当協会発行の月刊『ノーマライゼーション 障害者の福祉』に連載している
  「リレー推進会議レポート」を雑誌発行後約1週間で掲載しています。
  10月28日JDF大フォーラムアピール開催-創ろう みんなの障害者総合福祉法!が
  2011年10月28日(金)日比谷野外音楽堂にて開催されました。
  http://www.normanet.ne.jp/~1028/
  大フォーラムアピール
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/jdf_forum_appeal111028.html
  このフォーラムのLIVE中継録画ダイジェスト放送を観ることができます。
  http://www.normanet.ne.jp/~1028/livetv
  http://ustre.am/E3E0(配信元アドレス)
  フォーラムの写真を「障がい者制度改革推進会議」のページの
  トップに掲載しています。
  新着会議資料:
  第10回障がい者制度改革推進会議差別禁止部会(2011年11月11日)会議資料
  (テキスト版)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/k10/k_meeting_10.html
  第11回障がい者制度改革推進会議差別禁止部会(2011年12月9日)会議資料
  (テキスト版)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/k11/k_meeting_11.html
●JDF東日本大震災被災地障害者総合支援本部
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/index.html
Support information for 2011 Tohoku Kanto Earthquake
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/resource/tohoku_earthquake.html
  『Support information for 2011 Tohoku Kanto Earthquake』では、
  『支援センターふくしま ニュース「つながり」』を翻訳して、
  http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/sac_f_info.html
  Support Center Fukushima News "UNITE (Tsunagari)"として、
  『みやぎ支援センターニュース「ゆい」』を翻訳して、
  http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/sac_m_info.html
  Miyagi Support Center News “Link(Yui)”として、
  それぞれ掲載しています。
●協会発ジャーナル
【ノーマライゼーション】
(12月14日 新着)
<新着目次>
月刊ノーマライゼーション 2011年12月号(通巻365号)目次
 特集「ユニバーサルデザインを考える」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n365/index.html
<バックナンバー掲載新着>
月刊「ノーマライゼーション 障害者の福祉」2008年9月号(第28巻 通巻326号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n326/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込み下さい。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  バックナンバーの購入も可能です。
  1月号「制度改革と障害者基本法の改正」
  2月号「障害と生命倫理」
  3月号「平成23年度障害保健福祉関係予算」
  4月号「触法障害者への支援~司法と福祉の連携を考える」
  5月号「障害者差別禁止法を目指して」
  6月号「障害のある人の住まい」
  7月号「大特集東日本大震災~被災障害者の実態と新生への提言」
  8月号「スポーツを楽しもう~パラリンピックに向けて~」
  9月号「障害者基本法の改正」
  10月号「障害学生のキャリア支援」
  11月号「障害者総合福祉法の制定に向けて」」
  DINFでは、1995年10月号から2008年9月号までの目次と記事本文、
  2008年10月号から最新号までの目次を掲載しています。
  バックナンバーの記事本文は、
  紙媒体の発行から3年が経過したものを順次掲載していきます。
-----------------------------------------------------------
【2】セミナー案内
-----------------------------------------------------------
●シンポジウム「届けたい、読める教科書、DAISY教科書を!」
■趣旨:
読むことに困難がある児童・生徒を対象に、
DAISY(Digital Accessible Information SYstem)を活用して、
読める教科書、図書および情報を提供することを目的に、
全国的にマルチメディアDAISY製作団体のネットワークが立ち上がり、
ネットワークとして関係機関との連携を図りながら、
マルチメディアDAISY形式の教科書、図書および情報の製作・提供事業を
2008年9月より実施しており、現在は1,000人以上の児童・生徒が利用している。
しかし、法的にはDAISY教科書の製作は可能となったが、
ボランティアベースであることから必要な児童・生徒に届いていなこと、
高校の教科書については提供できていないことなどの課題はたくさんある。
今回、本事業の成果と現状を共有するシンポジウムを開催し、
多くの人にこの事業についての理解と普及の協力を求めていく。
■主催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
■助成:独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
■日時:2012年2月5日(日) 13:00~17:30
■会場:戸山サンライズ 大研修室
 http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm
■定員:120名(定員になり次第締め切りとする)
■参加費:500円
■情報保障:要約筆記あり。希望に応じて手話通訳・点字プログラム・磁気ループを用意。
■申込先・問合せ:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内
TEL:03-5273-0796 / FAX:03-5273-0615  /e-mail: daisy-seminar@dinf.ne.jp
URL:http://www.normanet.ne.jp/info/seminar120205.html
担当:吉広・長田
■プログラム(予定) *変更の可能性があります。
13:00-13:10 開会挨拶
 湯澤 茂男(公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 事務局長)
13:10-13:30 DAISY教科書提供の成果と課題
 野村 美佐子(公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター長)
13:30-13:50
 特別講演「文部科学省特別支援教育におけるデジタル教科書の取り組みについて」
 文部科学省担当者(依頼中)
13:50-15:20 事例報告(青森の事例、大阪事例、奈良の事例)
15:20-15:40 休憩・展示
15:40-16:00 EPUB3とDAISYの連携による可能性
 河村 宏(特定非営利活動法人支援技術開発機構 副理事長)
16:00-17:30 パネルディスカッション「DAISY 教科書をより広く届けるために」
 モデレータ 河村 宏
 パネリスト
 井上 芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校 教諭)
 田中 和美(元公立中学校特別支援教育コーディネーター)
 野口 武悟(専修大学文学部 准教授)
 神山 博 (青森公立大学経営経済学部 教授)
17:30 閉会挨拶
-----------------------------------------------------------
●平成23年度一般向け研究成果発表会(身体・知的等障害分野)
 シンポジウム/「重度障害者用意思伝達装置」の導入と支援のために
 日時:平成24年2月17日(金) 13:00~16:30
 場所:宮城県教育会館「フォレスト仙台」第2フォレストホール
 (〒981-0933 宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
 http://www.normanet.ne.jp/box/#node-1601
 http://rel.chubu-gu.ac.jp/imura/mhlw-grants-22/sympo.html
-----------------------------------------------------------
●平成23年度一般向け研究成果発表会(感覚器障害分野)
 コミュニケーション&リハビリテーション フォーラム2012 in 鹿児島
 日時:平成24年3月10日(土) 10:00~16:00
 会場:ハートピア鹿児島1F 多目的ホール
 (〒890-0021 鹿児島県鹿児島市小野1-1-1)
 http://www.normanet.ne.jp/box/#node-1600
-----------------------------------------------------------
【3】『リハビリテーション研究』最新号(149号)のご案内
-----------------------------------------------------------
『リハビリテーション研究』第149号 2011年12月発行
◆視点 災害看護とリハビリテーション看護の統合(落合 芙美子)
◆特集 災害から考える総合リハビリテーション
・特集にあたって(上田 敏)
・障害当事者団体の支援活動の中から総合リハビリテーションのあり方を考える
 (阿部 一彦)
・災害時の精神障がい者支援のあり方をリハビリテーションの立場から考える
 (丹羽 真一)
・災害時の生活機能低下予防・向上の支援から総合リハビリテーションのあり方を考える
 (大川 弥生)
・東日本大震災等による特別支援教育面の困難・問題点と今後に向けての教訓
 (丹羽 登)
・大震災における就労分野への影響 福島県下の実態調査から
 (藤井 克徳 西澤 心)
・国際協力による東日本大震災の復旧・復興支援を通じて、
 障害者を含む災害弱者にも優しいまちづくりを考える
 (土橋 喜人)
・被災障害者の就労上の困難・問題点と今後に向けて(諸橋 悟)
・災害時に要介護者の持つ困難・問題点と今後に向けての教訓
 (舟田 伸司)
◆講座 若年性認知症のリハビリテーションをめぐる諸問題 第2回
 若年性認知症者の就労の実態と支援の課題(伊藤 信子 田谷 勝夫)
◆文献抄録
◆用語の解説
・改正障害者基本法/障害者政策委員会(藤井 克徳)
◆学会・セミナー報告
・第26回リハ工学カンファレンスin大阪(古井 透)
・日本職業リハビリテーション学会 第39回(愛知)大会(加藤 朗)
・日本介護福祉学会主催 災害対応シンポジウム(鈴木 聖子)
・リカバリー全国フォーラム2011 
 日本の精神保健福祉サービスを"当事者中心"に変革するために part.3
 (増川 ねてる)
◆編集後記(上田 敏)
※定期購読者は本誌をウェブ上でも読めます。
新規お申し込み・お問い合わせは当協会へ
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
□□■ 編集後記……………………………………………………
明日(12月28日)が仕事納めです。
あまりにいろいろなことがあった1年でしたが、
温かい気持ちになれる年末年始でありますように。
皆様良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。
………………………………………………………………………………
●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
12月号 特集「ユニバーサルデザインを考える」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
149号 特集「災害から考える総合リハビリテーション」
CD-ROM版発売中(1号~100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
………………………………………………………………………………
 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ