音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第71号(2012年8月21日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第71号(2012年8月21日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
-----------------------------------------------------------
■ 目次
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2012年7月25日~8月21日)
【2】第35回総合リハビリテーション研究大会のご案内
【3】パソコンボランティア指導者養成事業
   肢体不自由関連特別研修のご案内
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2012年7月25日~8月21日)
-----------------------------------------------------------
●世界の動き
【国連および関連国際機関の障害者に関する活動】
(7月27日 新着)
東日本大震災と被災障害者
高い死亡率と生活支援を阻んだ背景に何が、当面の課題を中心に
報告者:藤井克徳
(日本障害フォーラム幹事会議長)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/un_expert_group_meeting_120420_fujii.html
The Great East Japan Earthquake and Disabled Persons Their High Mortality Rate, 
Factors that Hindered the Support and the Current Challenges(同報告英語版)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/un_expert_group_meeting_120420_fujii_en.html
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/resource/JDF/un_expert_group_meeting_120420_fujii_en.html
国連専門家会議「ICTと障害-アクセスと共生社会、すべての人のための開発へ」
特別セッション「障害とアクセスを組み込んだ自然災害・緊急事態への対応と政策」
共催:国連経済社会局、国連広報センター、日本財団
期日:2012年4月20日 9:30~11:30
会場:日本財団ビル2階
  東日本大震災の障害者に関する被災実態は未だに詳らかではありません。
  日本障害フォーラム(JDF)は、政府に対して(厚労省を窓口に)
  1)障害者の犠牲者数、2)震災直後から今日に至るまでの障害者の生活実態、
  3)「障害」の観点からの既存の防災政策の有効性、の3点にわたって
  精緻な検証を求めているが正式な回答はありません。
  地方自治体、各種報道機関、NGOが独自に調査を実施しています。
  藤井氏の報告は、これらの調査結果を元に、
  1)障害者の犠牲率の高さとその背景、
  2)「障害」からみた震災政策の問題点について述べ、
  JDFの震災直後から今日までの支援活動の紹介し、
  被災障害者をめぐる最新の課題について言及しています。
関連コンテンツ:
災害へのインクルーシブかつレスポンシブな対策と対応:
東日本(東北)大震災と津波の経験及び教訓(抄訳)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/120420_un_expert_meeting.html
ICTアクセシビリティの促進によるインクルーシブな社会の構築と開発:
新たな課題と動向に関する国連専門家会議
「ICTと障害-アクセスと共生社会、すべての人のための開発へ」(抄訳)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/un_expert_group_meeting_120419.html
【国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)】
(7月31日 新着)
アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)に関する閣僚宣言草稿、およびアジア太平洋障害者の
「権利を実現する」インチョン戦略草案(仮訳)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/incheon_japanese120629.html
  国際連合アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)の加盟国政府および
  準加盟国政府の閣僚および代表が、2012年10月29日から同年11月2日まで
  大韓民国・インチョンにおいて開催される
  「アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施について
  最終的に検証するためのハイレベル政府間会合」に集まって、
  決定されるインチョン戦略の草案(6月29日発表)です。
関連コンテンツ:
アジア太平洋障害者の権利を実現するためのインチョン戦略 草案(仮訳)
(2012年2月24日)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/ingots_120224.html
Draft Incheon Strategy to Make the Right Real for Persons with Disabilities in Asia 
and the Pacific 24 February 2012
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/ingots_eng120224.html
●情報アクセス
【世界の図書館の障害のある人へのサービス】
(7月27日 新着)
問題はホームレスではない
標準以下の住宅で暮らす人々には革新的な図書館サービスが必要(抄訳)
スティーヴン・M・リリエンタール(Stephen M. Lilienthal)
2011年6月15日
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/homeless_110615.html
  ホームレスや低所得層の利用者にサービスを提供する活動を進めている
  革新的な図書館司書と図書館として、サンフランシスコ公共図書館(SFPL)、
  ニューヨーク州クイーンズ図書館、カリフォルニア州サンノゼ公共図書館等の
  司書とその活動が紹介されています。
●法律・行政
【障がい者制度改革推進会議・障害者政策委員会】
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/index.html
  新着会議資料:
  第1回障害者政策委員会(2012年7月23日)会議資料
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/s1/s_meeting_1.html
  第1回第1回障害者政策委員会 差別禁止部会(2012年7月27日)会議資料
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/sk1/sk_meeting_1.html
●協会発ジャーナル
【ノーマライゼーション】
(8月6日、8月15日 新着)
<新着目次>
月刊ノーマライゼーション 2012年8月号(通巻373号)目次
 特集「戦後の障害者史(1945~1975)―ゼロからのスタートを省みる」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n372/index.html
<新着バックナンバー記事本文>
月刊ノーマライゼーション 2009年4月号(通巻333号)
 特集「就労支援の現状と課題」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n333/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込みください。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  バックナンバーの購入も可能です。
  (2011年)
  7月号「大特集東日本大震災~被災障害者の実態と新生への提言」
  8月号「スポーツを楽しもう~パラリンピックに向けて~」
  9月号「障害者基本法の改正」
  10月号「障害学生のキャリア支援」
  11月号「障害者総合福祉法の制定に向けて」」
  12月号「ユニバーサルデザインを考える」
  (2012年)
  1月号「政策への障害当事者の参画」
  2月号「女性と障害」
  3月号「東日本大震災から1年、障害者は今」「平成24年度障害保健福祉関係予算」
  4月号「自立支援法に代わる新法への期待」
  5月号「障害者虐待防止法」
  6月号「情報アクセスとコミュニケーション保障」
  7月号「難病者支援の課題と展望」
  DINFでは、1995年10月号から2009年4月号までの目次と記事本文、
  2009年5月号から最新号までの目次を掲載しています。
  バックナンバーの記事本文は、
  紙媒体の発行から3年が経過したものを順次掲載していきます。
-----------------------------------------------------------
【2】第35回総合リハビリテーション研究大会のご案内
-----------------------------------------------------------
●第35回総合リハビリテーション研究大会
 -総合リハビリテーションの新生をめざして III-
■日時:2012年9月21日(金)~22日(土)
■会場:障害者スポーツ文化センター横浜ラポール
    横浜市総合リハビリテーションセンター〔22日分科会〕
■参加費:一般3,000円 学生1,000円
■主催:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
    第35回総合リハビリテーション研究大会実行委員会
■後援:
内閣府、厚生労働省、文部科学省、国土交通省、経済産業省、消費者庁、
社会福祉法人全国社会福祉協議会、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、
日本障害フォーラム、公益社団法人日本リハビリテーション医学会、
公益社団法人日本理学療法士協会、
一般社団法人日本作業療法士協会、一般社団法人日本言語聴覚士協会
■生涯学習:
日本理学療法士協会認定及び専門理学療法士履修ポイント取得可能(10ポイント)
日本作業療法士協会生涯教育制度ポイント取得可能(1日1ポイント)
■同時開催:
【研修会】「総合リハビリテーションにいかすICF」
日時:9月22日(土)12:15~13:45
会場:横浜ラポール(ラポールシアター)
講師:
上田 敏((公財)日本障害者リハビリテーション協会 顧問・元 東京大学教授)
大川 弥生((独)国立長寿医療研究センター研究所生活機能賦活研究部 部長)
参加費:1,000円、400円(学生)
※総合リハ研究大会参加者は、500円、300円(学生)
同時開催研修会申込み先:
seikatsu@ncgg.go.jp((独)国立長寿医療研究センター研究所生活機能賦活研究部)
■プログラム
【1日目:9月21日(金)】
10:00~10:05
 開会挨拶
  主催地代表 炭谷 茂((公財)日本障害者リハビリテーション協会会長)
10:05~10:20
 歓迎挨拶
  開催地代表 小川 孟(元横浜市総合リハビリテーションセンターセンター長)
10:20~12:00
 基調講演「総合リハビリテーションの実現に向けて
      ~地域リハビリテーションの実践から~」
  第35回総合リハビリテーション研究大会実行委員長 伊藤 利之
       ((福)横浜市リハビリテーション事業団顧問)
12:00~13:15 昼食休憩(ラポールツアー)
13:15~14:45
 シンポジウム1「総合リハビリテーションの視点から災害を考える
         -東日本大震災での実態把握にもとづいて-」
 コーディネーター:
  大川 弥生((独)国立長寿医療研究センター研究所生活機能賦活研究部部長)
 シンポジスト:
  海老沢 真(NHK文化福祉番組部)
  西澤 心(ワークショップほのぼの屋)
  丹羽 登(文科省初等中等教育局研究特別支援教育課)
  大川 弥生
14:45~15:00 休憩
15:00~17:00
 シンポジウム2「新たな地域リハビリテーションシステムの創造
        -総合リハビリテーションの視点から-」
 コーディネーター:
  高岡 徹(横浜市総合リハビリテーションセンター医療部)
  渡邉 愼一(横浜市総合リハビリテーションセンター理学・作業療法課)
 シンポジスト:
  本田 秀夫(山梨県立こころの発達総合支援センター)
  小田 芳幸(横浜市総合リハビリテーションセンター就労支援課)
  藤原 茂((福)夢のみずうみ村)
17:00~ 終了 (ラポールツアー)
18:00~ 交流会(新横浜国際ホテル) 予定
 参加者、講師らによる交流会を企画しました。
 多くの皆様のご参加を募ります。(会費制:3,000円を予定)
【2日目:9月22日(土)】
9:45~12:00
 特別報告「障害者に関わる法制度改革の動向」
  藤井 克徳(日本障害フォーラム 幹事会議長)
 鼎談「総合リハビリテーションの視点から見た障害者制度改革の動向」
 コーディネーター:
  藤井 克徳
 パネリスト:
  早瀬 憲太郎(映画監督)
  大野 更紗(作家)
 指定発言者:
  井上 剛伸(国立障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部)
  栗林 環(横浜市立脳血管医療センター診療科)
  堀込 真理子((福)東京コロニー職能開発室)
12:00~13:30 昼食休憩
13:30~16:00
 分科会1.子ども「障害のある子どもの総合的な支援
          -ライフステージと地域における領域・機関連携の視点から-」
 座長:
  松矢 勝宏(東京学芸大学 名誉教授)
  吉川 一義(金沢大学人間社会研究域学校教育系)
 パネリスト:
  小川 淳(横浜市総合リハビリテーションセンター)
  大政 里美(広島市こども療育センター)
  小澤 信幸(東京都立青峰学園)
 指定発言者:
  藤間 英之(あきる野市障がい者就労・生活支援センターあすく)
  中村 敏之(青梅市健康福祉部障がい者福祉課認定サービス係)
 分科会2.労働・雇用(就労支援)「地域リハビリテーションにおける就労支援
                  -地域づくりとの関連で考える-」
 座長:
  松井 亮輔(法政大学 名誉教授)
  木村 伸也(愛知医科大学医学部)
 パネリスト:
  向谷地 生良((福)浦河べてるの家・北海道医療大学)
  戸枝 陽基((福)むそう・(特非)ふわり)
  松永 正昭((有)C・ネットサービス)
 助言者:
  依田 晶男(国立がん研究センター企画経営部・元労働省障害者雇用対策課)
分科会3.工学「支援機器の開発と地域リハビリテーション」
 座長:
  山内 繁((特非)支援技術開発機構)
  松本 吉央((独)産業技術総合研究所知能システム研究部門
         サービスロボティクス研究グループ)
 パネリスト:
  松本 吉央
  諏訪 基(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
  山内 繁
  佐藤 史子(横浜市総合リハビリテーションセンター 地域支援課)
分科会4.医療「地域リハビリテーションにおける総合性の追及
        -総合リハビリテーションセンターの果たすべき役割と機能-」
 座長:
  吉永 勝訓(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
  伊藤 利之((福)横浜市リハビリテーション事業団)
 パネリスト:
  小島 久美子(川崎市北部リハビリテーションセンター)
  高橋 明((財)いわてリハビリテーションセンター)
  逢坂 悟郎(兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター西播磨病院)
■問い合わせ先:
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会企画課
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL:03-5292-7628
FAX:03-5292-7630
Mail:rehab@dinf.ne.jp
URL:http://www.normanet.ne.jp/~rehab/
■申し込みページ:
http://www.normanet.ne.jp/~rehab/35moushikomi.html
------------------------------------------------------------
【3】パソコンボランティア指導者養成事業
   肢体不自由関連特別研修のご案内
------------------------------------------------------------
●肢体不自由関連特別研修
■日時:8月27日(月)・28日(火)
■会場:戸山サンライズ
■趣旨:
肢体不自由者に特化したパソコン操作の留意点、
コミュニケーション方法について概説する。
また、パソコン操作をサポートするさまざまな機器や使用方法を紹介し、
コミュニケーション支援におけるポイントについても言及する。
■講師:
畠山卓朗(早稲田大学人間科学学術院健康福祉科学科)
 松本琢麿(神奈川県総合リハビリテーションセンター作業療法科)
 渡辺崇史(日本福祉大学健康科学部)
 山本智子(言語聴覚士) 
■研修内容:
【1日目:8月27日(月) 9:45~17:00】
(講義)支援技術について 
(実習)透明文字盤の製作 
(実習・講義)透明文字盤の使い方 
(演習)支援機器操作と姿勢 
【2日目:8月28日(火) 10:00~16:30】
(実習)コミュニケーション機器体験 
(講義)支援機器の実際 
(講義)サポートにおける定石 
■問い合わせ先:
(公財)日本障害者リハビリテーション協会
情報センターパソボラ事務局
TEL:03-5273-0796
FAX:03-5273-0615 
e-mail:pcv@list.jsrpd.jp 
URL:http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/
■申し込みページ:
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/form.html
□□■ 編集後記……………………………………………………
8月のある日、友人に起こった出来事です。
冷房をつけずに窓を開けて、軽く汗をかきながら、家で作業。
そのあと外に出て、暑い中を歩き、バスに乗ったら冷房が寒く感じる。
バスを降りて、暑い坂道を駅まで移動。
改札を通り、なんだかぼーっとしてきたなと思ったら目の前が真っ暗に・・・。
少し駅で休んでから病院に行ったら、熱中症という診断だったそうです。
外で激しい運動をしているのではなくても、高齢者やお子さんではなくても、
家にいても、熱中症になることがあるのですね。
熱中症になった人の4割は自宅で発症しているそうです。
立秋後は、朝夕は少ししのぎやすくなっていますが、
体温調節と水分補給には、引き続き注意しましょう。
………………………………………………………………………………
●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
8月号 特集「戦後の障害者史(1945~1975)―ゼロからのスタートを省みる」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
151号 特集「地域移行支援を考える」
CD-ROM版発売中(1号~100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
………………………………………………………………………………
 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ