音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ


WWW を検索 サイト内を検索 Google

メールマガジン登録

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

障害者情報ネットワーク

日本障害者リハビリテーション協会の活動にご支援をお願いします。(ご寄付)

JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部

被災者生活支援ニュース(厚生労働省)

マルチメディアDAISY(デイジー)で東日本大震災に関わる情報を

障がい者制度改革推進会議

DINFのお知らせ

シンポジウム 「もっと知ろう、デイジー教科書を!」
日時:2013年02月03日(10:30~16:00)
場所:戸山サンライズ 大研修室
 

Enjoy Daisy 読めるって楽しい!

公益財団法人日本リハビリテーション協会は国際シンボルマークの取扱いを行なっています。

障害者福祉の総合月刊情報誌『ノーマライゼーション』発売中

マルチメディアDAISYのCD-ROM付き絵本『赤いハイヒール』発売中

障がい者制度改革推進会議総合福祉部会 第3回 H22.6.1

早急に対応を要する課題の整理(素案)への意見

名前 川﨑 洋子

意見漏れなどにより追加又は修正が必要な該当箇所(頁と行、又は項目番号) 文案(追加または修正) 理由
P3 A-1
1)応益負担の廃止
現在一定額以上の「世帯」の場合、自立支 援医療の対象外となっている。この中で重 度継続の場合のみ、経過措置として自立支 援の対象としているが、一定額以上の「世 帯」であっても自立支援医療の対象とすべ きである。 今うつ病の人の増加が著しいが、企業で働 いていたときは収入があっても、病気の発 症のために失職することも多い。住民税を 基礎にすると、収入のあった次期が算定さ れるため受診時3割負担は重く、受診を遠 ざける原因ともなる。応能負担は一部を対 象外とすることを含むものではないと理 解する。
P4 A-2
3)相談支援の対象の拡大
障がい者を世話したり介護したりする家族 も、明確に相談支援の対象として明記すべ き。 障がい者と家族の関係は、双方にとってス トレス源となりうる。それが時には疾病や 障がいに影響したり、関係性の悪化にもつ ながってしまう。かといって、在宅の障が い者をすべて地域で自立できるようにで きる状況ではない。双方の健全な生活の維 持のためにも、家族自身が抱える不安や悩 み、疑問を解決していくためのケアマネジ メントが必要である。
P5 A-3
4)プロセス全体に関すること
精神障がいに関する研修を強化する必要が ある。審査会に精神障がいに詳しい専門家 の参画も必要である。 精神障がいは分かりにくいといわれる。実 際の障害程度区分でも低く出やすい。本人 自身が障がいを自覚することが難しい場 合もあり、客観的に理解している人の関与 は外せない
P8 A-4
9)家族支援の位置づけが全くな い現状を変える
イギリスのような、家族支援に関する法律 が必要 親の高齢化などの諸状況により、親による 世話や親子同居が困難になっている事例 が増えている。同居を希望する場合は当事 者・家族への総合的な支援を、自立の希望 には、自立を実践する支援が必要である。