音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ


WWW を検索 サイト内を検索 Google

メールマガジン登録

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

障害者情報ネットワーク

日本障害者リハビリテーション協会の活動にご支援をお願いします。(ご寄付)

JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部

被災者生活支援ニュース(厚生労働省)

マルチメディアDAISY(デイジー)で東日本大震災に関わる情報を

障がい者制度改革推進会議

DINFのお知らせ

シンポジウム 「もっと知ろう、デイジー教科書を!」
日時:2013年02月03日(10:30~16:00)
場所:戸山サンライズ 大研修室
 

Enjoy Daisy 読めるって楽しい!

公益財団法人日本リハビリテーション協会は国際シンボルマークの取扱いを行なっています。

障害者福祉の総合月刊情報誌『ノーマライゼーション』発売中

マルチメディアDAISYのCD-ROM付き絵本『赤いハイヒール』発売中

障がい者制度改革推進会議 第32回(H23.5.23) 参考資料2

報道資料

ロゴマーク実はここにも総務省

MIC
Ministry of Internal Affairs and Communications

平成22年6月30日
消防庁

災害時要援護者の避難支援対策の調査結果

政府としては、平成20年4月に策定した「自然災害の「犠牲者ゼロ」を目指すための総合プラン」に基づき、高齢者や障がい者などの災害時要援護者の避難支援対策として、平成21年度までを目途に、市町村において災害時要援護者の避難支援の取組方針(全体計画など)が策定されるよう促進してまいりました。

このことを踏まえ、消防庁では、平成21年度末(平成22年3月31日)現在における各市町村の取組状況(全体計画など、災害時要援護者名簿及び個別計画の策定等状況)を調査しましたので結果を公表します。

今回の調査結果によれば、全体計画などを策定済みの市町村数の割合は63.1%(1,104団体)となっており、平成22年1月1日現在よりも20.9ポイント増加しました。また、平成23年3月末までに策定見込みである市町村数を合わせると、96.9%(1,695団体)となり、平成22年度末までには、ほぼすべての団体で全体計画などが策定される見込みとなっています。

消防庁では、要援護者の避難対策に関する具体的な88の事例を掲載した「災害時要援護者の避難対策事例集」(平成22年3月作成)の配布等を実施しており、引き続き、都道府県、関係省庁等と連携し、実効性のある避難対策の推進に努めてまいります。

※調査結果は市町村からの自己申告に基づくものです。
※全体計画など:各市区町村が地域の実情を踏まえ、要援護者対策の基本的な方針、要援護者の対象範囲、要援護者についての情報収集・共有の方法など、災害時要援護者対策の取組方針を明らかにしたもの。

都道府県別、市町村別の調査結果の詳細は、別添のとおりです。

なお、各市町村における災害時要援護者の避難対策の担当部署(平成22年5月1日現在)を、消防庁ホームページに掲載していますので、市町村へのお問い合わせの際にご活用ください。

イラスト 総務省消防庁 行政官

(問い合わせ先)
総務省消防庁 国民保護・防災部防災課
細田、川合
電 話 03-5253-7525
FAX 03-5253-7535
E-mail kkawai@soumu.go.jp


<調査結果の概要>

1 全体計画などの策定状況

  • 平成22年3月31日現在で、全団体の63.1%が策定済み
    (平成22年1月1日現在42.2%)
  • 平成22年度末までに全団体の96.9%が策定済又は策定を予定

平成22年3月31日現在では、全団体(1,750団体)のうち63.1%(1,104団体)が策定済となっており、22年度末までに策定を予定している団体を合わせると96.9%(1,695団体)となっています。

(平成22年1月1日現在では42.2%(752団体))

※全体計画など:各市区町村が地域の実情を踏まえ、要援護者対策の基本的な方針、要援護者の対象範囲、要援護者についての情報収集・共有の方法など、災害時要援護者対策の取組方針を明らかにしたもの。

2 災害時要援護者名簿の整備状況

  • 平成22年3月31日現在で、全団体の88.7%が整備中
    (平成21年11月1日現在81.7%)

平成22年3月31日現在では、88.7%(1,552団体)が整備中であり、要援護者支援に向けた取組が進められています。

(平成21年11月1日現在では81.7%(1,466団体))

※災害時要援護者名簿:要援護者の名前等が掲載され、災害時に、自治会・町内会、民生委員等が避難支援や安否確認等を行う際に活用できるもの。
※市区町村区域内で一部地域のみで整備されている団体も「整備中」に含まれます。
※災害時要援護者名簿は随時内容を更新する必要があるため、調査回答の選択肢として「整備済」は設けていません。

3 個別計画の策定状況

  • 平成22年3月31日現在で、全団体の72.7%が策定中
    (平成21年11月1日現在63.3%)

平成22年3月31日現在では、72.7%(1,273団体)が策定中であり、要援護者支援に向けた取組が進められています。

(平成21年11月1日現在では63.3%(1,137団体))

※個別計画:個々の要援護者ごとに避難支援者との関連づけ等を明らかにした具体的な計画で、災害時に、自治会、町内会、民生委員等が避難支援等を行う際に活用するもの。
※市区町村区域内で一部地域のみで策定されている団体も「策定中」に含まれます。
※個別計画は随時内容を更新する必要があるため、調査回答の選択肢として「策定済」は設けていません。

市町村における全体計画・災害時要援護者名簿・個別計画の策定状況(都道府県別)

都道府県 自治体数 全体計画などの策定状況 災害時要援護者名簿の整備状況 個別計画の策定状況
平成21年度までに策定済 平成22年度までに策定予定 平成23年度以降策定予定 整備中 未着手 策定中 未着手
北海道 179 68 99 12 140 39 114 65
38.0% 55.3% 6.7% 78.2% 21.8% 63.7% 36.3%
青森県 40 31 9 0 39 1 35 5
77.5% 22.5% 0.0% 97.5% 2.5% 87.5% 12.5%
岩手県 34 24 10 0 32 2 25 9
70.6% 29.4% 0.0% 94.1% 5.9% 73.5% 26.5%
宮城県 35 18 17 0 34 1 30 5
51.4% 48.6% 0.0% 97.1% 2.9% 85.7% 14.3%
秋田県 25 16 9 0 22 3 16 9
64.0% 36.0% 0.0% 88.0% 12.0% 64.0% 36.0%
山形県 35 23 11 1 30 5 27 8
65.7% 31.4% 2.9% 85.7% 14.3% 77.1% 22.9%
福島県 59 59 0 0 59 0 54 5
100.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 91.5% 8.5%
茨城県 44 20 23 1 44 0 24 20
45.5% 52.3% 2.3% 100.0% 0.0% 54.5% 45.5%
栃木県 27 16 10 1 27 0 27 0
59.3% 37.0% 3.7% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0%
群馬県 35 35 0 0 25 10 22 13
100.0% 0.0% 0.0% 71.4% 28.6% 62.9% 37.1%
埼玉県 64 42 20 2 62 2 42 22
65.6% 31.3% 3.1% 96.9% 3.1% 65.6% 34.4%
千葉県 54 27 23 4 35 19 26 28
50.0% 42.6% 7.4% 64.8% 35.2% 48.1% 51.9%
東京都 62 32 22 8 53 9 38 24
51.6% 35.5% 12.9% 85.5% 14.5% 61.3% 38.7%
神奈川県 33 22 9 2 32 1 26 7
66.7% 27.3% 6.1% 97.0% 3.0% 78.8% 21.2%
新潟県 30 30 0 0 30 0 28 2
100.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 93.3% 6.7%
富山県 15 12 3 0 15 0 14 1
80.0% 20.0% 0.0% 100.0% 0.0% 93.3% 6.7%
石川県 19 18 1 0 19 0 18 1
94.7% 5.3% 0.0% 100.0% 0.0% 94.7% 5.3%
福井県 17 17 0 0 17 0 17 0
100.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0%
山梨県 27 21 3 3 26 1 22 5
77.8% 11.1% 11.1% 96.3% 3.7% 81.5% 18.5%
長野県 77 48 28 1 76 1 72 5
62.3% 36.4% 1.3% 98.7% 1.3% 93.5% 6.5%
岐阜県 42 28 14 0 42 0 32 10
66.7% 33.3% 0.0% 100.0% 0.0% 76.2% 23.8%
静岡県 35 26 9 0 35 0 34 1
74.3% 25.7% 0.0% 100.0% 0.0% 97.1% 2.9%
愛知県 57 39 14 4 50 7 40 17
68.4% 24.6% 7.0% 87.7% 12.3% 70.2% 29.8%
三重県 29 19 10 0 27 2 24 5
65.5% 34.5% 0.0% 93.1% 6.9% 82.8% 17.2%
滋賀県 19 13 4 2 15 4 8 11
68.4% 21.1% 10.5% 78.9% 21.1% 42.1% 57.9%
京都府 26 23 3 0 26 0 12 14
88.5% 11.5% 0.0% 100.0% 0.0% 46.2% 53.8%
大阪府 43 23 18 2 33 10 20 23
53.5% 41.9% 4.7% 76.7% 23.3% 46.5% 53.5%
兵庫県 41 25 16 0 41 0 37 4
61.0% 39.0% 0.0% 100.0% 0.0% 90.2% 9.8%
奈良県 39 18 20 1 30 9 23 16
46.2% 51.3% 2.6% 76.9% 23.1% 59.0% 41.0%
和歌山県 30 22 8 0 25 5 19 11
73.3% 26.7% 0.0% 83.3% 16.7% 63.3% 36.7%
鳥取県 19 9 10 0 19 0 19 0
47.4% 52.6% 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0%
島根県 21 18 3 0 21 0 21 0
85.7% 14.3% 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0%
岡山県 27 14 11 2 27 0 16 11
51.9% 40.7% 7.4% 100.0% 0.0% 59.3% 40.7%
広島県 23 12 11 0 16 7 12 11
52.2% 47.8% 0.0% 69.6% 30.4% 52.2% 47.8%
山口県 19 17 2 0 19 0 19 0
89.5% 10.5% 0.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0%
徳島県 24 17 7 0 24 0 18 6
70.8% 29.2% 0.0% 100.0% 0.0% 75.0% 25.0%
香川県 17 10 7 0 15 2 13 4
58.8% 41.2% 0.0% 88.2% 11.8% 76.5% 23.5%
愛媛県 20 19 1 0 18 2 15 5
95.0% 5.0% 0.0% 90.0% 10.0% 75.0% 25.0%
高知県 34 20 14 0 29 5 22 12
58.8% 41.2% 0.0% 85.3% 14.7% 64.7% 35.3%
福岡県 60 18 42 0 31 29 23 37
30.0% 70.0% 0.0% 51.7% 48.3% 38.3% 61.7%
佐賀県 20 20 0 0 20 0 17 3
100.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 85.0% 15.0%
長崎県 21 12 9 0 18 3 15 6
57.1% 42.9% 0.0% 85.7% 14.3% 71.4% 28.6%
熊本県 45 36 9 0 42 3 40 5
80.0% 20.0% 0.0% 93.3% 6.7% 88.9% 11.1%
大分県 18 18 0 0 18 0 16 2
100.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 88.9% 11.1%
宮崎県 26 12 13 1 26 0 23 3
46.2% 50.0% 3.8% 100.0% 0.0% 88.5% 11.5%
鹿児島県 43 24 19 0 42 1 39 4
55.8% 44.2% 0.0% 97.7% 2.3% 90.7% 9.3%
沖縄県 41 13 20 8 26 15 19 22
31.7% 48.8% 19.5% 63.4% 36.6% 46.3% 53.7%
合計 1750 1104 591 55 1552 198 1273 477
63.1% 33.8% 3.1% 88.7% 11.3% 72.7% 27.3%