音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1998年1月号(第18巻 通巻198号)
  (財)日本障害者リハビリテーション協会発行

<グラビア>
  わたしの“仕事”カメラマン
  ―障害の重い合田次郎さん―
撮影 中村年延
文 神宝誠子
<うたの森>
  一刷毛の空
内田中元子
解説 花田春兆
<特集>豊かな生活をもとめて
  ―重い障害のある人が楽しむスポーツ―
  ボッチャ、ローリングバレーボール、パワーサッカー、ウィルチェアーラグビーをご存じですか。これらは、重い障害のある人たちが楽しんでいるスポーツです。
  パラリンピックでの選手の活躍などにみられるように、記録を目指す競技スポーツが注目されている一方で、リハビリテーションの一環としてはじめられた障害者スポーツは、豊かな生活へのステップの一つとして広がりをみせています。
  今回の特集では、最近の障害者スポーツの動向と併せ、重い障害のある人が楽しめる新しいスポーツの紹介をします。
  ▼リハビリテーションとスポーツ 松村洋
  ▼ボッチャ(BOCCIA) 古賀稔啓
  ▼タックルが魅力
  ―迫力あるウィルチェアーラグビー― 薄マキ子
  ▼ローリングバレーボールはだれにでも楽しめて熱くなるスポーツです 春田文夫
<ハイテクばんざい!>
  身体障害者スポーツ
  ―障害が重い人も楽しめるスポーツ―
沖川悦三
  体験・チェアスキーで白銀の世界へ 新井栄子
<長野パラリンピック・選手にインタビュー>
  松井順一さん
編集部
  本多剛さん 編集部
<霞が関BOX>
  総理府・「障害者に関する世論調査」の結果について
障害者施策推進本部担当室
  厚生省・精神保健福祉士法について 大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課
  労働省・身体障害者及び精神薄弱者の雇用状況について 職業安定局高齢・障害者対策部障害者雇用対策課
<1000字提言>
  差別ではない区別の必要性
山崎泰広
  ユニバーサルデザインをめざして
  ―家電製品のデザインの現場から― 柳田宏治
<文学にみる障害者像>
  林不忘著 『丹下左膳』
萩原正枝
<すてきなサポーターになろう!>
  視覚障害
  ―旅行―
山口和彦
<海外自立生活新事情>
  カリフォルニア大学バークレー校障害者学生サポートセンターは今
  ―障害者の高等教育機会の平等を考える―
定藤丈弘
<長野パラリンピック開催に向けて>
  パラリンピック選手村
(財)長野パラリンピック冬季競技大会組織委員会
<列島縦断ネットワーキング>
  神奈川・「湘南ふくしネットワーク」の活動
  ―地域ネットワーク型オンブズマンの試み―
上田晴男
  熊本・都市交通会議・熊本 村上博
  熊本・芸術を通した日中友好事業 田畑隆敏
<テレビレボリューション>
  障害者が変えなければ
川島一彦
<働く>
  「ブローニュの森」を訪ねて
渡邊典子
<ワールド・ナウ>
  イギリス ケア・マネジメントはどう機能しているか
立岩真也
<ほんの森>
  一番ヶ瀬康子監修 手塚直樹・青山和子著
  『知的障害児・者の生活と援助―援助者へのアドバイス―』
(評者)白井俊子
<会議>
  RNNキャンペーン'97ソウル会議に参加して
池末美穂子
  第24回国際社会福祉機器展をみて 八藤後猛
 編集後記