音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

月刊 「ノーマライゼーション障害者の福祉 」
2000年7月号(第20巻 通巻228号)
(財)日本障害者リハビリテーション協会発行

<グラビア>
世界に届け、ぼくらのこころ
-楽団あぶあぶあ&ミュージカルチーム LOVE ニューヨーク公演-
写真 東野雅夫
文 三崎恵里
<うたの森>
百合の伝説
岡本昇蔵
解説 花田春兆
<特集>
精神障害者の現在・過去・未来
 
 今年は精神病者監護法が制定されて100年、また精神衛生法が制定されて50年を迎える節目の年である。
わが国の精神障害者施策の歴史は浅く、身体障害者や知的障害者と比べ遅れている。それは、精神に障害のある人たちが、障害者ではなく病者として扱われ、長い間医療の対象とされてきたためである。
今回の特集では、精神障害者施策の変遷、現在の状況、そしてわが国の近未来像としたい外国の状況を紹介し、21世紀の飛躍に向けた課題を整理する。
  精神障害者は20世紀をどう生きたか 秋元波留夫
  数字で見る精神障害者施策  
  こう見る わが国の精神障害者施策 現状と展望
   当事者の立場から 長野英子
   精神医療の立場から 浅井邦彦
   PSWの立場から 古屋龍太
   社会福祉の立場から 大島巌
   社会復帰施設の立場から 谷中輝雄
   雇用・職業の立場から 倉知延章
  クラーク勧告の意味するもの-歴史的検証- 伊勢田堯
  カナダの精神障害者施策と日本の近未来像 木村真理子
  イギリスの精神障害者施策の現状 長谷川憲一
<1000字提言>
沖縄はパラダイス?
内藤喜和子
 もう一つの財団法人 高田三省
<文学にみる障害者像>
広津柳浪著 『変目伝』
岩沢伸子
<ハイテクばんざい!>
パソコン要約筆記
高橋郁后
 体験 パソコン要約筆記を利用して 西川薫
<列島縦断ネットワーキング>
全国地域生活支援ネットワーク かごしまフォーラム
水流源彦
<障害の経済学>
自立生活の経済的意味
京極高宣
<フォーラム2000>
盲ろう者向け通訳・介助者養成の現状と課題
矢田礼人
<街なか探検隊>
奈良 庶民の息づく町「奈良」
竹内信人
<障害のある子どもたちは、いま>
障害児福祉の課題(2) 障害児支援の国際協力
清水直治
<すてきなサポーターになろう!>
脳外傷(2) -作業所で-
篠原節
<ほんの森>
長田浩著
『少子高齢化時代の医療と福祉-医療・福祉の経済社会学入門-』
〈評者〉二木立
<働く>
喫茶室「あさぎ」をたずねて
-NPO「おおぞら」の取り組み-
須田香織
編集後記