音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

平成13年度
障害保健福祉関係予算(案)の概要

平成12年12月
大臣官房障害保健福祉部

1 「障害者プラン」の推進

【部所管予算額】 616,793百万円 → 634,026百万円 (対前年比102.8%)

(12年度)          (13年度)
276,670百万円 → 287,945百万円
(対前年比104.1%)

障害者の地域における自立を支援するため、地域生活援助事業(グループホーム)等障害者の住まいの確保、授産施設等障害者の働く場の確保等平成14年度の目標達成に向けて一層の推進を図る。

1 住まいや働く場ないし活動の場の確保

(1)地域生活援助事業(グループホーム)
  ア 知的障害者地域生活援助事業 3,711百万円 4,644百万円
  イ 精神障害者地域生活援助事業 1,152百万円 1,313百万円
 
(2)福祉ホーム
  ア 身体障害者福祉ホーム 76百万円 86百万円
  イ 精神障害者福祉ホーム 172百万円 340百万円
 
(3)授産施設
  ア 身体障害者通所授産施設 4,907百万円 5,075百万円
  イ 知的障害者授産施設(通所) 29,426百万円 30,430百万円
  ウ 精神障害者(入所・通所)授産施設 3,080百万円 3,848百万円
 
(4)福祉工場
 精神障害者福祉工場 327百万円 336百万円
 
(5)小規模作業所に対する助成(在宅重度障害者通所援護事業費等)
3,064百万円 3,064百万円


2 地域における療育・生活支援システムの整備

(1)障害児通園(デイサービス)事業 2,813百万円 3,083百万円
 
(2)重症心身障害児(者)通園事業 1,632百万円 2,088百万円
 
(3)生活等支援事業
  ア 市町村障害者生活支援事業 1,383百万円 1,748百万円
  イ 障害児(者)地域療育等支援事業 2,594百万円 3,215百万円
  ウ 精神障害者地域生活支援センター 1,764百万円 2,484百万円


3 精神障害者の保健医療福祉施策の充実

(1)精神障害者社会適応訓練事業 802百万円 842百万円
 
(2)精神障害者生活訓練施設(援護寮) 4,157百万円 5,203百万円
 
(3)精神科デイ・ケア施設の整備
          815か所 → 894か所


4 介護等のサービスの充実

(1)訪問介護(ホームヘルプサービス)事業費 17,730百万円 20,025百万円
  ・訪問介護員(ホームヘルパー)の増員
  ・訪問介護員(ホームヘルパー)養成研修事業の実施
 
(2)短期入所(ショートステイ)事業費 3,184百万円 3,547百万円
  ・日中受け入れ(レスパイト)を通所施設へ拡大(障害児・知的障害者)
 
(3)日帰り介護(デイサービス)事業
  ア 身体障害者日帰り介護(デイサービス)事業費 6,477百万円 7,792百万円
  イ 在宅知的障害者日帰り介護(デイサービス)事業費 1,046百万円 1,447百万円
 
(4)身体障害者療護施設 45,054百万円 45,758百万円
  ア 身体障害者療護施設通所型を併設できる施設の拡大
    ・身体障害者更生施設
    ・身体障害者授産施設
    ・身体障害者通所授産施設
  イ 身体障害者療護施設における特別介護経費加算
(筋萎縮性側索硬化症(ALS)加算)
221人  →  308人   
  ウ 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を受け入れる身体障害者療護施設の受入体制の充実
    ○ 職員の加算
      ・精神内科医(嘱託) 149か所→200か所
      ・非常勤看護婦     72か所→108か所
 
(5)知的障害者更生施設 128,289百万円 129,137百万円
  ○ 社会福祉施設及び社会復帰施設の施設整備費等
   (社会福祉施設整備費・設備整備費、保健衛生施設整備費・設備整備費に一括計上)
    ・知的障害者更生施設入所者の高齢化・障害の重複化に対応した基準面積等の改善
      ・国庫補助基準面積の改善 26.6m2 → 30.3m2
      ・個室加算  定員の3割まで1人当たり4m2を加算
    ・精神障害者生活訓練施設、精神障害者入所授産施設の居室の環境改善
      ・個室加算 定員の6割まで1人当たり面積 4.4m2 → 6.6m2


5 社会参加の推進

○ 市町村障害者社会参加促進事業 2,056百万円 2,406百万円

  ・メニュー事業
    ア 実施か所数      370か所 → 440か所
    イ 1か所当たり事業費  15,000千円

2 障害者プラン関係以外の施策

身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、児童福祉法等の改正の趣旨を踏まえ、障害者の自立と社会参加を推進するための施策を充実するとともに、思春期児童などの心の健康づくり対策の推進等を図る

〔共通事項〕

(新)1 小規模通所授産施設の活動支援

(1)運営費 0百万円 495百万円
  1か所当たり国庫補助基準額  年額 11,000千円(補助率1/2)
  120か所(3障害相互利用)


(2)整備費
  (社会福祉施設整備費・設備整備費、保健衛生施設整備費・設備整備費に一括計上)
  ・施設整備費
   1か所当たり国庫補助基準額 24,000千円を上限(補助率1/2)
  ・設備整備費
   1か所当たり国庫補助基準額  8,000千円を上限(補助率1/2)

(新)2 高次脳機能障害支援モデル事業の実施

0百万円 104百万円
 高次脳機能障害(頭部外傷などの後遺症による記憶、判断、認知等の機能障害)の患者に対し、国立身体障害者リハビリテーションセンターと地方の拠点病院等が連携して、社会復帰支援や生活・介護支援の試行的実践を行い、標準的な「評価基準」及び「支援プログラム」を確立。


   3 異種施設間の相互利用等に係る環境改善整備

(新)(1)身体障害者更生施設間、身体障害者授産施設と知的障害者授産施設間、障害児通園施設間における他障害の受け入れ及び障害児(者)地域療育等支援事業実施施設における他障害の対応に必要となる施設・設備の環境改善整備※

   (2)精神障害者通所授産施設の相互利用に係る環境改善※

    ※(環境改善の例:手すり、廊下幅の拡張、スロープ、障害者用トイレの設置等)

〔企画課〕

(新)1 身体障害児(者)実態調査

0百万円 150百万円
 

   2 障害者ケアマネジメント体制整備推進事業

623百万円 556百万円
 

   3 手当等の給付

110,949百万円 112,147百万円
    (1)特別児童扶養手当 75,066百万円 77,262百万円
・物価スライドの特例
平成12年の消費者物価指数の下落が見込まれるが、平成13年度の手当額は前年度と同額とする。
1級(月額) 51,550円
2級(月額) 34,330円
    (2)特別障害者手当等 35,883百万円 34,885百万円
・物価スライドの特例
平成12年の消費者物価指数の下落が見込まれるが、平成13年度の手当額は前年度と同額とする。
特別障害者手当(月額)     26,860円
障害児福祉手当(月額)     14,610円
福祉手当(経過措置分)(月額) 14,610円

   4 厚生科学研究費(厚生科学課に一括計上)

    ・障害保健福祉総合研究経費 382百万円 547百万円
    ・感覚器障害及び免疫・アレルギー等研究経費(感覚器障害分) 578百万円 680百万円


〔社会参加推進室〕

1 社会参加の推進

   (1)障害者生活訓練・コミュニケーション支援等事業 611百万円 1,245百万円
     ア 1県当たり事業費 19,900千円 → 24,000千円

     イ 事業の充実等
      (ア)盲導犬育成事業、手話通訳派遣事業の増
      (イ)盲ろう者向け通訳・介助員派遣試行事業の増
   (新)(ウ)「障害者情報バリアフリー化支援事業」の創設

・視覚障害者等が情報機器を使用する際に必要な周辺機器やソフト等の購入費用の一部を助成することにより、障害者の情報バリアフリー化を推進。


(新)(2)盲導犬訓練施設に対する施設(設備)整備費補助
     (社会福祉施設整備費に一括計上(事項要求))

   (3)「障害者の明るいくらし」促進事業 1,364百万円 1,370百万円

     ア 基本事業
      ・1県当たり事業費     45,100千円
  (新)イ 全国障害者スポーツ大会開催事業費
     ウ 障害者芸術・文化祭開催事業費

(新)(4)バリアフリーのまちづくり活動事業 0百万円 115百万円
       100か所
     (障害者や高齢者にやさしいまちづくり推進事業の組み替え)
 
(新)(5)「国連・障害者の十年」記念施設の運営開始 0百万円 406百万円
 
   (6)補装具の給付(身体障害者・身体障害児) 15,744百万円 17,006百万円


〔国立施設管理室〕

○ 国立更生援護施設の整備・運営の充実

10,203百万円 10,632百万円


〔障害福祉課〕

   1 在宅福祉施策等の充実

    (1)日常生活用具給付等事業 2,479百万円 2,479百万円
 
    (2)知的障害者生活支援事業等 395百万円 437百万円

      ア 知的障害者生活支援事業(生活支援ワーカー)
           103か所 → 133か所
      イ 知的障害者福祉ホーム運営事業

   2 施設福祉の充実

136,739百万円 135,142百万円

 (新)(1)視聴覚障害者情報提供施設における情報化に対応した機能強化
      ・情報化対応のための特別管理費の創設
      ・情報近代化設備整備費補助(社会福祉施設設備整備費に一括計上)

    (2)授産活動活性化特別対策事業
          16か所 → 32か所

    (3)苦情解決対策経費の計上、年休代替要員費等の改善

(新)3 知的障害者・障害児に係る事務の市町村委譲(平成15年4月)に向けた市町村担当職員に対する研修事業

0百万円 30百万円


〔精神保健福祉課〕

1 地域精神保健福祉施策の充実

(新)(1)心の健康づくり対策事業 0百万円 50百万円
     ア 思春期精神保健対策事業 0百万円 33百万円
     イ PTSD(心的外傷後ストレス障害)対策事業 0百万円 18百万円
 
   (2)精神障害者訪問介護(ホームヘルプサービス)事業の充実 121百万円 143百万円
     ・精神障害者訪問介護指導者研修事業の拡充
     ・精神障害者訪問介護(ホームヘルプサービス)試行的事業の拡充
 
   (3)精神保健福祉担当職員等特別研修事業 64百万円 41百万円
 
   (4)精神保健福祉センター特定相談等事業 113百万円 130百万円
         56か所 → 59か所
 
   (5)精神障害者社会復帰促進センター事業 31百万円 32百万円
 
   (6)精神障害者手帳交付事業 9百万円 11百万円


2 精神障害者社会復帰施設の充実

9,677百万円 12,343百万円

  ○ 精神障害者社会復帰施設運営費の大幅な内容改善
   ア 職員配置の増(指導員、事務員等・3年次計画の2年次目)

   イ 民間施設給与等改善費(3%→6%)、年休代替要員費
     (16日→20日)等の改善

3 より良い精神医療等の確保

(1)精神医療費の公費負担 42,866百万円 46,480百万円
   (措置入院費、通院医療費、医療保護入院費)
 
(2)精神科救急医療システム整備事業 1,204百万円 1,292百万円
   実施か所数の増  47か所 → 59か所
 
(3)精神障害者身体合併症治療体制整備試行的事業 17百万円 17百万円
    4か所
 
(4)老人性痴呆疾患センター運営費 325百万円 341百万円
    137か所 → 143か所
 
(5)更生医療・育成医療の給付 7,566百万円 8,183百万円


3 労働行政との連携施策

 障害者の保健福祉施策と雇用就業施策を連携して実施するとともに、厚生労働省の発足による施策の融合化・効率化の観点から、障害者の自立や社会参加の推進及び自殺防止対策等の事業を積極的に展開する。

(新)1 企業等の事業所における授産活動の推進による障害者の就職の促進

0百万円 83百万円

     ・障害者授産施設の入所者が企業等の事業所において授産活動を行い、終了後に公共職業安定所が、職業相談、個別求人開拓、職場定着の支援等を行い、障害者の企業等への就職を促進

(新)2 自殺防止に関する有識者懇談会の開催及び調査研究

0百万円 102百万円

     ・今後の自殺防止対策に係る提言を得るため、自殺防止対策に関する有識者懇談会の開催及び必要な調査研究を実施

   3 障害者の生活支援と就業支援を一体的に行う「障害者就業・生活総合支援事業」を試行的に実施

51百万円 71百万円

     ・身体障害者を対象として追加
      (市町村障害者生活支援事業、知的障害者生活支援事業、精神障害者地域生活支援センター運営費の再掲)

   4 情報機器の活用による重度障害者の社会参加・就労支援連携モデル事業(市町村障害者社会参加促進事業、身体障害者日帰り介護(デイサービス)事業の再掲)

38百万円 38百万円


(新)5 グループ就労を活用した精神障害者の雇用促進モデル事業(高齢・障害者雇用対策部で要求)

     ・地域生活支援センターが事業所と請負契約を締結し、指導員の支援のもとに数人の精神障害者のグループを就労させるモデル事業

   6 職場におけるメンタルヘルス対策の推進(高齢・障害者雇用対策部で要求)

     ・職域におけるメンタルヘルス対策に関する啓発・広報活動、教育研修等の支援事業を地域保健機関とも連携しながら実施。