音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

図 地域における「新たな支え合い」のイメージ


「これからの地域福祉のあり方に関する研究会」報告書における
地域における「新たな支え合い」のイメージ

地域福祉のコーディネーター
自助 地域の共助 公的な福祉サービス
○家族・親族による支援
○友人・知人による支援
○市場サービス
地域の多様な生活課題→幅広いニーズ
公的な福祉サービスによる専門的な対応を必要とするニーズ
○制度外のニーズ(電球取り替え、ゴミ出しなど)
○制度の谷間にある者への対応
○地域で生活している人にしか見えないニーズ(孤立死、悪質商法被害など)
○社会的な排除の対象になりやすい者(ホームレスなど)
○複合的なニーズ(要介護の親と障害のある子、など)
○要介護、要支援の高齢者
○障害者自立支援給付の対象となる障害者
○子育て支援サービスの対象となる子育て家庭
○DVの被害に遭っている者など
(活動)=住民主体。生活課題への自発的対応
○身近な相談・見守り・声かけ
○簡易なボランティア活動
○グループ援助活動
(活動)=福祉課題への制度サービスによる専門的対応
○介護保険法に基づく介護サービス
○障害者自立支援法に基づく障害者福祉サービス
○児童福祉法に基づく子育て支援サービス
○児童虐待防止法に基づく対応
など
←→
早期発見
(担い手)
住民相互
ボランティア
NPO(公的な福祉サービスの事業者にもなりうる。)
自治会・町内会
PTA・子ども会
老人クラブ など
←→
情報の共有
専門サービスへの橋渡し
(担い手)
市町村
専門家
事業者