音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2009年9月号

列島縦断ネットワーキング【東京】

ネットショッピングモール・きょうされんTOMO市がオープン

中村英治

400人が参加、TOMO市オープニング・イベント

全国各地の作業所の自慢の商品をインターネットを介して一堂に集めた、ネットショッピングモール・きょうされんTOMO市場(通称:TOMO市)が、6月1日にオープンしました。

そのお披露目の場として、8月7日、東京・赤坂にある日本財団ビル1階バウルームを会場に、TOMO市オープニング・イベント、TOMO市見本市を開催しました。会場には、北は北海道、南は熊本まで、現在TOMO市に出店をしている精鋭作業所でつくる22ブースが並びました(表参照)。

TOMO市見本市 ブース出展ショップおよび代表商品一覧

都道府県 ショップ名 代表的な商品 販売価格
北海道 社会就労センター稚内第一木馬館 ポテト(S)『Cheval de bois』 1,480円
ボックス型子ども椅子 など 9,300円
青森県 就労継続支援事業所ないすらいふ りんごたっぷりパイ(カット) 380円~
(ホール:18センチ・15センチ)  
宮城県 蔵王すずしろ 極上・重ね湯葉 2,900円
はらからのゆば入り鯛茶漬け 3,000円
福島県 共働作業所にんじん舎 09夏限定 ふくしまからの贈り物 3,500円~
埼玉県 おにっこハウス ひや汁セット 2,630円
千葉県 オリーブハウス アイスクリーム(セットあり) 200円~
レモンサブレ・ミックスクッキー等 200円~
東京都 パイ焼き茶房 ギフトセット各種:厳選パウンドケーキ・7ピース等 1,000円~
東京都 共同作業所れすと クッキー詰め合わせ 2,100円~
東京都 Kagayake どら焼き(抹茶あん・つぶあん)×12コ 2,000円
東京都 なないろ パンのためのトートバッグ 4,200円
オーガニックコットンセット 3,000円
岐阜県 いぶきまいすたあ倶楽部 招き猫マドレーヌ「ねこの約束」8個入 1,500円
手づくりかりんとう「果鈴糖」8個入 1,500円
滋賀県 わたむきの里作業所 鮒寿司『米に恋したふなこちゃん』中サイズ 2,500円
ポンせんべい10袋セット(5味×2個づつ) 1,200円
滋賀県 ひかり園 さをり織りショール(1点もの) 2,600円~
コロコロラスク 1,800円~
京都府 みやこ西院作業所(ふっくらパン工房) おいしさ缶入り『ふっくらパン』 1,140円~
京都府 (福)まいづる福祉会 まいづる作業所
米蔵なごみ本舗
京都府丹後産こしひかり5kg(特別栽培米) 2,600円~
熱湯玉露100g 5個まとめて! 5,500円
京都府 四季工房(第三かめおか作業所)
かめおか作業所
あられスパイシーセット、その他あられ 600円~
ブックカバー(文庫判・四六判) 800円~
大阪府 パレットひびき バカ美味ぎょうざ 780円
その他 焼き菓子、縫製品・陶器・紙すき  
兵庫県 かがやき神戸 つくしんぼ KOBE COOKIE(2袋/4袋/6袋入り) 900円~
よもぎ(入浴剤) 650円
和歌山県 はぐるま共同作業所 和の杜 純国内産大豆フクユタカの「手作り納得納豆」(12・24・36パック) 2,400円~
和の果ゼリー(6個・15個入り)その他 1,300円~
和歌山県 共同作業所エルシティオ オリジナルブレンド(100・300g、豆・粉) 350円~
グァテマラ・コーヒー(100・300g、豆・粉) 350円~
熊本県 ひまわり学園 滝川うどん(5・7・10袋セット) 1,800円~
本部 TOMO市「本店」
きょうさいれん書店
きょうさいれん書籍、DVD等  
東京都 リサイクル工房サラエ 各ショップブースで使ったリユースPC 20,000円~

普段は、ネットの中の写真でしか見ることのできない商品を、実際に見て、触って、味わえる場として設定したこの見本市には、ご案内した方々はもちろんですが、財団ビルで働く方、ビルに用事で訪れた方、通りすがりで興味を持ち、寄っていかれた方等々、当日のスタッフも含めのべ400人もの参加者でにぎわいました。

ブースには、本当に良質な商品が並び、イベント参加者は、作業所の商品でいっぱいになった袋を両手にぶら下げて会場を後にしました。作業所によっては数社の企業から声をかけていただき、新しい販売に繋がるところも出てきたようです。

また、お昼の時間帯には、ステージプログラムを開催。各ショップの利用者・職員がステージに立って「イチオシ商品」をアピールするプレゼンタイム。緊張しながらも、みなさん一生懸命に自分たちの商品を売り込みました。

そして、「各界からの期待の声」として、今回のイベントにご支援いただいた日本財団や、日頃お世話になっている損保ジャパン記念財団、ヤマト福祉財団など各財団の方々や女優の石井めぐみさん、歌手の高橋洋子さんに駆けつけていただき、ごあいさつをいただきました。

新しく始めたこの「きょうされんTOMO市場」、より広く多くのみなさんに知っていただいて、一度ネットをのぞいていただき、興味のあるものを見つけたら、ぜひご購入いただきたいと思います。

作業所商品の販路拡大、利用者の給料アップをめざして

あたりまえに暮らしたい!

結婚したい!

友人がほしい!

仕事がしたい!

障害のある人たちの願いはごく普通の願いです。しかしながら、多くの障害のある人たちは、その願いを現実のものとするための経済的な基盤が、大変厳しい状況にあります。

その理由を考えるならば、生活保護と比べてもあまりにも低い障害基礎年金額などに代表される、社会保障の不十分さがあげられます。また、同時に作業所・施設・事業所での給料の低さも、考えていかなければならない理由でしょう。

全国の施設の平均工賃は、厚生労働省の調査(平成19年10月)では、15,257円といわれています。調査の対象には入っていない小規模作業所では、もっと低い金額であると想定できます。

きょうされん(旧称・共同作業所全国連絡会)では、作業所・施設・事業所での仕事づくりと合わせて、現在、各作業所で取り組んでいる自主製品そのもののレベルアップを働きかけてきています。

これまで4回にわたって開催してきた「キラッ☆と光る自主製品コンペ」では、回を重ねるごとに、出品される品物は、味や使い勝手ばかりでなく、パッケージデザイン等も含めて商品としての質が向上していくのが分かりました。またその中で、プロのデザイナーとの共同での商品開発など、新しい展開に発展する話も生まれました。

一定の商品の質が確保できるようになった作業所商品ですが、多くの作業所・施設・事業所では、商品が売れない、売り方が分からない、売る場所がないといった声がまだまだ聞かれます。

コンセプトは、多くの人に知っていただきたい、買っていただきたい

一方で、昨今の「企業の社会的責任(CSR: Corporate Social Responsibility)」の考え方の流行から、障害者福祉の分野にも目を向けていただく機会が増えたようで、きょうされんにも、「作業所の商品は、どこで手に入るのか」といった問い合わせをいただくようになりました。

そのような中で、

  1. わが国初、全国規模で本格的な障害者作業所の自主製品ネット販売モールを構築する
  2. 作業所・施設利用者の給料アップにつなげる(自主製品等の販路の拡大)
  3. 売れる製品(作品)づくりの推進(作業所・施設の力量の底上げ)
  4. 障害者作業所・施設の流通部門(地元産品等の販売)への参入

を掲げて、2007年に作業所商品のネット販売モールを立ち上げるためのチームをつくり、動き始めました。

販路を拡大し、商品が売れるようになれば、直接利用者の給料にも反映させることができます。それぞれの作業所の商品を持ち寄ることで、作業所間の商品の切磋琢磨ができます。また、インターネットに公開されることで、ほかの一般商品との比較もされる中での商品力アップも視野に入れた取り組みとなることを意識しています。

バリアフリーのショッピングモールに

きょうされんがつくるネットショッピングモールとしては、「障害のある本人が利用することを想定して、便利性、快適性を包括した機能を付加する(アクセシビリティを考慮したシステム構築)」を最も重視しました。

商店街形式、作業所が出店する際に、特別なネットの知識をあまり必要としないシステム、障害のある人でも操作しやすいシステムを考え、協力をしていただけるソフトメーカーを探し、名古屋にあるソフトハウスに依頼することにしました。

視覚障害のある方の読み上げソフトへの対応や、マウスを使うのが困難な方は、キーボードのみで操作ができるようにするなど、JIS規格や国際機構であるW3Cの指針をもとに、ショッピングモールのシステムを構築しました。

ショッピングモール「TOMO市」のさらなる充実を

6月1日にオープンしたTOMO市は、オープン以来、毎月8万アクセスを数えています。

現在モールに軒を並べるショップ数は、全国各地から60店舗が出店し、626点の商品が掲載されており、商品カテゴリーも多岐にわたっています。

TOMO市では、訪れたお客様が楽しんで商品を選んでもらえるように、さらに出店ショップを増やすとともに、商品数を増やしていきます。同時に、商品の質の向上もしっかりと図っていきます。

障害のある人たちの願いに、1日でも早く近づくことができるよう、TOMO市をもっともっと、多くの方々に知っていただき、ご利用いただきたいと思っています。

TOMO市はこちらまで

http://www.tomoichiba.jp/

(なかむらひではる TOMO市特別部担当)