音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2011年8月号

お知らせ

第34回総合リハビリテーション研究大会
~総合リハビリテーションの新生を目指して 2~

日時:2011年9月30日(金)~10月1日(土)

会場:全国社会福祉協議会・灘尾ホール(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル1F)

参加費:一般3,000円 学生1,000円

主催:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

後援(順不同・依頼中):内閣府、厚生労働省、文部科学省、国土交通省、経済産業省、社会福祉法人全国社会福祉協議会、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、日本障害フォーラム

生涯学習:日本理学療法士協会:生涯学習システム単位取得可、日本作業療法士協会:SIG認定取得研究大会

プログラム

1日目:9月30日(金)

10:00~12:30

記念講演1
ヤン・アルネ・モンスバッケン(国際リハビリテーション協会(Rehabilitation International:RI)ノルウェー会長/RI次期会長)
記念講演2
上田敏(日本障害者リハビリテーション協会顧問/元東京大学教授)

13:30~17:00

シンポジウム1
総合リハビリテーションと障害者制度改革
コーディネーター
 藤井克徳(日本障害フォーラム(JDF)幹事会議長/日本障害者協議会常務理事)
シンポジスト
 阿部一彦(日本身体障害者団体連合会理事/被災障害者を支援するみやぎの会代表)
 大川弥生((独)国立長寿医療研究センター研究所生活機能賦活研究部部長)
 尾上浩二(DPI日本会議事務局長)
 清原慶子(三鷹市長)
 久松三二(全日本ろうあ連盟事務局長)

2日目:10月1日(土)

9:30~10:50

各分野からみた総合リハビリテーション 各分野のトピックスと最新動向(分科会テーマを中心に)

11:00~12:30

シンポジウム2

総合リハビリテーションの視点から災害を考える(2)-東日本大震災-

13:30~16:30

分科会1
労働・雇用「障害当事者のニーズを中心とした就労支援のあり方を考える-当事者参加の支援計画の策定と実施をめぐる関係機関の連携-」
座長:松井亮輔(法政大学名誉教授)、木村伸也(愛知県医科大学医学部特任教授)
1)教育機関 近田求(東京都立板橋特別支援学校進路指導担当教諭)
2)就労移行支援機関 井上忠幸(東京コロニー事務局長)
3)就業・生活支援機関 矢野直子(町田市障がい者就労生活支援センター・レッツ所長)
4)企業 木村良二(沖ワークウェル前社長)
助言者:関宏之(広島国際大学医療福祉学部教授)
分科会2
子ども「関係機関が連携した地域生活移行に向けた取り組み-肢体不自由の子どもの学齢期から青年期までの連携による事例報告-」
座長:松矢勝宏(目白大学客員教授)
 中村敏之(青梅市健康福祉部障害者福祉課援護係ケースワーカー)
 伊藤康広((社福)鶴風会西多摩療育支援センター上代継診療所理学療法士)
 石井洋征((社福)同愛会秋川ハイム統括主任)
 金子直生((社福)同愛会日の出福祉園生活介護事業担当課長)
 田畑實(東京都立あきる野学園相談支援センター主幹教諭)
 小田部恵(東京都立青峰学園肢体不自由部門高等部主任教諭)
分科会3
工学「総合リハビリテーションに生かす工学:支援技術の産業化へ向けて」
座長:山内繁(早稲田大学研究推進部参与)、松本吉央((独)産業技術総合研究所知能システム研究部門グループ長)
第1部:使われる支援技術の開発とその持続的提供
 1)義肢装具の開発について 臼井二美男(義肢装具サポートセンター)
 2)支援機器の開発と臨床評価 田中理(横浜市総合リハビリテーションセンター顧問)
 3)Daisyの開発と展開について 河村宏((特)支援技術開発機構副理事長)
第2部:支援ロボットの産業化へ向けた取り組み
 4)マイスプーンの開発と産業化 石井純夫(セコムIS研究所)、麸沢孝(全国頸髓損傷者連絡会)
 5)支援ロボット産業化における課題(安全、コスト) 大場光太郎(産総研知能システム研究部門副部門長)
 6)パナソニックの取り組み 本田幸夫(パナソニック生産革新本部ロボット事業推進センター所長)
 7)大和ハウス(HAL,Paro販売) 田中一正(ロボット事業推進室室長)
分科会4
医療「一貫したリハビリテーションサービスを総合的に提供するために-総合リハセンターの果すべき役割と機能-」
座長:吉永勝訓(千葉県千葉リハビリテーションセンターセンター長)、伊藤利之(横浜市総合リハビリテーション事業団顧問)
1)脳性麻痺の早期発見・早期療育から青年期へ
 川田英樹(MD・とちぎリハビリテーションセンター)
 福原啓子(SW・横浜市戸塚地域療育センター)
2)脳卒中片麻痺の急性期治療から就労へ
 吉村理(MD・広島市総合リハビリテーションセンター)
 渡邊佳代子(SW・広島市総合リハビリテーションセンター)
3)頭部外傷に伴う高次脳機能障害の医学的リハから就労へ
 青木重陽(MD・神奈川県総合リハビリテーションセンター)
 生方克之(SW・神奈川県総合リハビリテーションセンター)
4)頸髄損傷の外科的治療から地域・在宅生活へ
 小川鉄男(MD・名古屋市総合リハビリテーションセンター)
 尋木佐一(SW・名古屋市総合リハビリテーションセンター)
分科会5
災害 ―最新状況に基づき企画中―
座長:大川弥生((独)国立長寿医療研究センター研究所生活機能賦活研究部部長)
※演者や演題は変更する場合があります。

お申し込み・お問い合わせ先

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会企画課
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL:03-5292-7628
FAX:03-5292-7630
URL:http://www.normanet.ne.jp/~rehab
Mail:rehab@dinf.ne.jp

同時開催
研修会:ICF(WHO国際生活機能分類)の理解と活用
9月30日(金)18:00~21:00

参加費:2,000円、800円(学生)
※総合リハ研究大会参加者は、1,000円、600円(学生)
詳細・申込み先:http://j-icf-s.d.dooo.jp/