音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

月刊「ノーマライゼーション障害者の福祉」2015年1月号 目次

ノーマライゼーションの直近までのバックナンバー(PDF版)は、会員のページで読むことができます。
リンク先:http://www.jsrpd.jp/static/kaiin/kojin.html

(第35巻 通巻402号)毎月1回1日発行 800円
(公財)日本障害者リハビリテーション協会 発行

ノーマライゼーション2015年1月号の表紙

特集 権利条約と地方自治体

障害者権利条約を批准するにあたり、わが国は、障害関係団体の強い要望もあり、これまで国内法の整備を進めてきた。

自治体の動きとしては、2006年に千葉県で差別禁止条例が制定されたのをはじめ、各地で条例づくりの機運が高まってきている。条例の策定により、自治体としての障害者施策に対する姿勢が明らかになり、さらなる地域福祉の推進が期待されている。

特集では、国連障害者権利委員会委員長のマリア・ソレダード・レイエスさんのインタビューをはじめ、平井伸治鳥取県知事からのメッセージ、4人の自治体担当者による座談会や条例策定の取り組みについてご紹介いただく。

目次(カッコ内はページ番号)

【グラビア】

  • 「ぷれワーキング」職場体験で個性の育成 写真・文 中村年延 (1)

【時代を読む】

  • 「第1回大分国際車いすマラソン大会」の開催(1981年) 中村太郎  (5)

【特集】 権利条約と地方自治体    (9)

  • インタビュー 
      国連障害者権利委員会委員長 マリア・ソレダード・レイエスさんに聞く   聞き手:藤井克徳   (10)
  • 「鳥取県手話言語条例」の力〜ともに生きる社会の扉を開く〜 平井伸治 14
  • 座談会 
    権利条約と地方自治体 金 政玉・高橋洋子・古川由美子・松永 寿・〈司会〉  森 祐司   (16)
  • 障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例   長崎県福祉保健部障害福祉課   (28)
  • 京都府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例   京都府健康福祉部障害者支援課   (30)
  • 共生社会の実現に向けて   別府市福祉保健部障害福祉課   (32)
  • 石狩市手話基本条例の制定〜これから目指すもの〜   北海道石狩市保健福祉部障がい支援課   (34)

【一〇〇〇字提言】

  • 救われるのは、私のほう   香山リカ   (36)
  • 車いすで広げよう!!(1)〜あなたは何を広げますか?〜   杉本昌子  (37)
  • 舞踊千手観音など東京中国文化祭によせて   岩楯嘉之   (38) 

【障害者権利条約「言葉」考】

  • 「政治的及び公的活動への参加」   八代英太   (41)

【3・11復興に向かって私たちは、今】

  • 新連載 転機を迎えて   及川 智   (42)

【知り隊おしえ隊】

  • 温泉のまち 別府バリアフリー旅行の楽しみ方   安冨秀和   (44)

【ワールドナウ】

  • ベトナムにおける枯葉剤被害者と障害者支援   堀場浩平   (48)

【列島縦断ネットワーキング】

  • 〈東京〉キッズネットワークの活動〜全国の仲間たちと共に〜   中村千穂  (51)
  • 〈大阪〉高次脳機能障害・中途障害のある人たちの地域生活を支える〜工房「羅針盤」の活動   山河正裕   (54)
  • 〈鳥取〉第14回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会を開催しました   鳥取県全国障がい者・芸術文化祭課   (57)
  • 〈福岡〉希望をつなぐACT〜第6回ACT全国研修福岡大会に参加して〜   藤原朋恵   (61)

【ほんの森】

  • 渡辺忠幸著『常に先駆け走り抜く—障害のある人と共に生きた丸山一郎—』   評者:大西延英   (64)

【工夫いろいろエンジョイライフ】

  • 実用編●雪国の冬の暮らしの工夫●   提案者:今田雅子  イラスト:はんだみちこ   (65)

【編集後記】  (68) 

表紙 星野祥代「ふわふわ」

イラスト・カット 増倉時郎


▼本誌内容についての問い合わせ、ご意見ご感想など
norma-riha@dinf.ne.jp
TEL 03-5273-0601  FAX 03-5273-1523

▼購読の申込み、諸変更の手続きなど
株式会社 教宣文化社
TEL 04-2909-3670  FAX 04-2909-3671