音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

身体障害児・者実態調査結果の概要(平成13年6月1日調査)

III 身体障害児実態調査結果の概要

1 身体障害児総数

(1)全国の18歳未満の身体障害児数(在宅)は、81,900人と推計される。

(2)前回(平成8年11月)及び前々回(平成3年11月)調査の推計数と比較すると、ほぼ横ばいといえる。

(3)障害の種類別にみると、視覚障害が4,800人、聴覚・言語障害が15,200人、肢体不自由が47,700人、内部障害が14,200人であり、肢体不自由児が身体障害児総数の約6割を占めている。

表III-1 障害の種類別にみた身体障害児数の年次推移

図III-1 障害の種類別にみた身体障害児数の年次推移

図III-2 障害の種類別にみた身体障害児数

2 身体障害児の年齢階級別状況

(1)年齢階級別に身体障害児数の構成比をみると、10~14歳の階級が最も多く、35.3%を占めており、年齢階級が低くなるに従ってその構成比は減少している。

(2)障害の種類別に年齢階級別の分布をみても、10~14歳の階級が最も多く、特に視覚障害は全体の45.8%を占める。

表III-2 障害の種類別、年齢階級別にみた身体障害児の分布状況

(3)身体障害児の人口比は、人口1,000人に対して3.6人であり、前回に比して9.1%の増加である。また、年齢階級別にみた身体障害児の出現率は、10~14歳の階級が最も高く、人口1,000人に対して4.5人である。

表III-3 年齢階級別にみた身体障害児の人口比(対千人)

3 身体障害の程度別状況

(1)身体障害の程度についてみると、1・2級の重い障害を有する身体障害児は、52,300人で、身体障害児総数の63.9%を占め、重度の障害児の占める割合が高いことがわかる。

(2)障害の種類別に1・2級の状態をみると、視覚障害では3,200人(66.6%)、聴覚・言語障害では7,200人(47.4%)、肢体不自由では34,900人(73.2%)、内部障害では7,000人(49.3%)となっており、肢体不自由の重度の身体障害児の割合が特に高いことがわかる。

(3)重複障害についてみると、最も重い1級が56.7%を占め、1・2級を合わせると76.7%にのぼり、重度の障害の割合が高いことがわかる。

表III-4 障害の種類別、程度別にみた身体障害児の状況

図III-4 障害程度別にみた身体障害児数

4 身体障害の原因別状況

 身体障害児の身体障害の原因についてみると、出生時の損傷によるものが17.3%、疾病によるものが14.8%、事故によるものが、2.4%となっている。

表III-5 障害の種類別にみた身体障害の原因別状況

5 身体障害児の疾患別状況

(1)身体障害児の身体障害の原因を疾患別にみると、脳性マヒ(24.2%)、心臓疾患(11.2%)の割合が高いことがわかる。

(2)また、前回調査からの対前回比をみると、脊髄損傷(対マヒ、四肢マヒ)、脳挫傷の増加が目立っている。

表III-6 疾患別にみた身体障害児の状況