大会開催概要とプログラム
第32回総合リハビリテーション研究大会
開催要綱
テーマ:リハビリテーションのいま・そして・交流
とき : 2009年8月29日(土)・30日(日)
ところ: 埼玉県立大学 講堂(埼玉県越谷市三野宮820番地) http://www.spu.ac.jp/
大会参加費:一般3,000円 、学生1,000円
交流会:3,000円(8月29日夕方)
主催:
第32回総合リハビリテーション研究大会実行委員会
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
後援(順不同):
内閣府、厚生労働省、文部科学省、埼玉県、社会福祉法人全国社会福祉協議会、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、日本障害フォーラム
生涯学習:
日本理学療法士協会 生涯学習システム単位取得可
日本作業療法士協会 SIG 認定取得研究大会
独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業
1.第32回大会の開催趣旨
近年、国際リハビリテーション協会(RI)の組織名称の再考が提案されるなど、リハビリテーションという用語やその概念を再検討すべきであるという議論があります。一方で、昨年発効した国連障害者権利条約においては、リハビリテーションが条文のタイトルとして採用され、その意義を再確認しており、また、ILO、UNESCO、WHOは、共同政策方針を定め、多くの領域でCBR(Community Based Rehabilitation)をすすめていくことに取り組んでいます。
このような状況のなか、リハビリテーションの現状についていろいろなレベルおよび領域から報告をいただき、また、総合リハビリテーションの基本である「交流」の観点から、リハビリテーションの存在意義について検討するための問題提起を行います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2.プログラム
8月29日(土)
受付 12:20~
開会のあいさつ 13:00~13:15
日本障害者リハビリテーション協会 会長 金田 一郎
第32回総合リハビリテーション研究大会長 佐藤 進
基調講演1 13:15~14:25
「リハビリテーションと障害者の権利促進への世界的取組みにおけるRIの指導的役割」
ヴィーナス・イラガン(国際リハビリテーション協会(RI)事務総長/RI財団最高経営責任者)
<日英同時通訳付>
基調講演2 14:25~15:35
「インクルーシブな地域生活の実現・・・自立支援協議会の役割強化を」
佐藤 進(埼玉県立大学学長)
― 休憩 10分 ―
特別講演 15:45~16:55
「ヨーロッパにおけるリハビリテーションの発展と革新」
ドナル・マカナニー(ヨーロッパ・リハビリテーション・プラットフォーム(EPR)上級顧問/ダブリン大学講師)
<日英同時通訳付>
交流会 18:00~
(会費制・埼玉県立大学内)
8 月30日(日)
分科会 「リハビリテーションの現状と交流」 9:30~12:00
グループ1「リハビリテーションと障害者の権利」
コーディネーター:
佐藤 久夫(日本社会事業大学教授)
パネリスト:
奥野 英子 (筑波大学特任教授)「リハビリテーションと障害者自立支援法」
高橋 流里子(日本社会事業大学教授)「障害者のリハビリテーションと家族支援」
上村 数洋 (NPO法人バーチャルメディア工房理事長)「当事者から見たリハビリテーションと就労支援」
関口 明彦 (全国「精神病」者集団運営委員)「精神障害者とハビリテーション」
グループ2「アクセシビリティの確保」
コーディネーター:
髙橋 儀平(東洋大学教授)
パネリスト:
秋山 哲男(首都大学東京 教授)「高齢者・障害者のアクセシビリティ確保の政策と考え方」
関根 千佳(株式会社ユーディット 代表取締役社長)「必要な情報をどのように伝えうるか、伝えあうか-情報のユニバーサルデザイン」
髙橋 儀平(東洋大学 教授)「アクセシビリティ確保のためのインフラ整備」
河合 俊宏(埼玉県総合リハビリテーションセンター相談部 福祉工学担当)「個別機器支援から見たアクセシビリティ」
グループ3「リハビリテーションと地域生活支援」
コーディネーター:
野中 猛(日本福祉大学教授)
パネリスト:
山本 雅章(調布市福祉健康部副参事兼障害福祉課課長)「相談支援と障害福祉計画」
増田 一世(社団法人やどかりの里 常務理事)「精神障害のある人と地域生活支援 その現状と課題」
池並 雪枝(社会福祉法人啓和会 常務理事)「障害者自立支援法施行後における障害施設現場からみた現状と課題」
四ノ宮 美恵子(国立障害者リハビリテーションセンター理療教育・就労支援部就労相談室長)「高次脳機能障害と地域生活支援-家族支援からみえてくるもの-」
グループ4「リハビリテーションと生活機能」
コーディネーター:
金田 安正(びわこ成蹊スポーツ大学教授)
パネリスト:
大川 弥生(国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部部長)「総合リハビリテーションにおけるICFの活用」
小林 順一(高知県立障害者スポーツセンター所長)「スポーツによる生活機能の向上」
先崎 章(東京福祉大学 社会福祉学部 教授)「健康増進施設利用による生活の広がりをICFで検証する高次脳機能・精神・身体の重複障害者2例をもとに」
大橋 秀行 (埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科教授)「障害者構造論からみる精神障害者の生活機能へのアプローチ」
― 休憩 60分 ―
コーディネーターからの分科会の総括 13:00~14:00
座長:寺島 彰(浦和大学総合福祉学部教授)
閉会の言葉 14:00~14:10
松井 亮輔(総合リハビリテーション研究大会常任委員長・日本障害者リハビリテーション協会副会長)
次回実行委員長挨拶
大川 弥生(国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部部長)