教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)
策定協力者及び資料提供者名簿(五十音順)
(職名は平成16年1月現在)
ガイドラ イン策定協力者
| 赤 間 宏 | 仙台市教育委員会教育相談課指導主事 |
| 石 隈 利 紀 | 筑波大学心理学系教授 |
| 伊 藤 逞 子 | 社団法人神奈川学習障害教育研究協会相談・指導室長 |
| 緒 方 明 子 | 明治学院大学文学部教授 |
| 金 澤 義 廣 | 千葉市養護教育センター指導主事 |
| 河 村 久 | 東京都渋谷区立臨川小学校長 |
| 小 枝 達 也 | 鳥取大学教育地域科学部教授(障害児病理学) |
| 酒 井 晴 夫 | 東京都三鷹市立第二中学校長 |
| 篠 原 幹 浩 | 福岡県教育委員会教育振興部義務教育課指導主事 |
| 須 田 初 枝 | 社団法人日本自閉症協会副会長 |
| 高 山 恵 子 | NPO法人えじそんくらぶ代表 |
| 田 中 康 雄 | 国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部 児童期精神保健研究室長 |
| 月 森 久 江 | 東京都杉並区立中瀬中学校教諭 |
| 鳥 海 順 子 | 山梨大学教育人間科学部教授(附属教育実践総合センター) |
| 西 谷 淳 | 滋賀県甲西町立三雲小学校教諭 |
| 鋒 山 智 子 | 京都府総合教育センター指導主事 |
| 山 岡 修 | 全国LD親の会会長 |
資料提 供者(本人用)
| 鈴 木 大 知 | 大学生 |
| 藤 堂 高 直 | 大学生 |
| 松 本 太 一 | 大学院生 |
本ガイドラインの策定に当たっては,厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部及び独立行政法人国立特殊教育総合研究所から協力を得た。
厚生労働省
| 大 塚 晃 | 社会・援護局障害保健福祉部企画課障害福祉専門官 |
| 山 口 和 彦 | 社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害福祉専門官 |
独立行 政法人国立特殊教育総合研究所
| 小 林 倫 代 | 聴覚・言語障害教育研究部言語機能障害教育研究室長 |
| 松 村 勘 由 | 聴覚・言語障害教育研究部言語器質障害教育研究室長 |
| 佐 藤 克 敏 | 知的障害教育研究部軽度知的障害教育研究室主任研究官 |
| 篁 倫 子 | 病弱教育研究部病弱教育研究室長 |
| 海 津 亜希子 | 病弱教育研究部病弱教育研究室研究員 |
| 花 輪 敏 男 | 情緒障害教育研究部情緒障害教育研究室長 |
| 大 柴 文 枝 | 情緒障害教育研究部情緒障害教育研究室主任研究官 |
| 是 枝 喜代治 | 情緒障害教育研究部情緒障害教育研究室主任研究官 |
| 棟 方 哲 弥 | 情報教育研究部教育工学研究室長 |
| 廣 瀬 由美子 | 分室主任研究官 |
なお,文 部科学省においては,次の者が本ガイドラインの策定に当たった。
| 上 月 正 博 | 初等中等教育局特別支援教育課長 |
| 内 藤 敏 也 | 初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育企画官 |
| 石 塚 等 | 初等中等教育局特別支援教育課課長補佐(併)軽度発達障害支援専門官 |
| 柘 植 雅 義 | 初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官 |
