音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

熊本市障害者プラン

はじめに

計画策定の趣旨

本市は、昭和50年に「身体障害者福祉モデル都市」に指定され、ハード・ソフトの両面において早くから障害者福祉施策を進めてきており、昭和58年に「熊本市障害者福祉長期計画」を策定しました。
平成8年からは、現在の「障害者基本計画」を策定し、「いきいきとした市民福祉都市」の実現を目標として、健やかでいきいきと暮らせる保健・福祉の充実に向けた障害保健福祉施策を推進してまいりました。

国におきましては、「障害者対策に関する長期計画」の重点実施計画として、平成8年度からの「障害者プラン~ノーマライゼーション7か年戦略」が策定され、障害者の「完全参加と平等」の実現に向けた施策が展開されてきたところであります。
また、平成12年度には「社会福祉基礎構造改革」の一環として、社会福祉事業法等関係8法が改正され、個人の尊厳の尊重と自立した地域生活への支援等、今後の福祉施策の枠組みが示されました。これにより平成15年度からは、障害者福祉サービスが措置制度から支援費制度に移行することとなり、利用者自らが福祉サービスを選択・決定できるように改善が図られました。

しかしながら、高齢化の進展や障害の重度・重複化など、障害をめぐる問題はその裾野を広げており、ニーズの多様化や高度化も相まって、障害保健福祉施策は今なお多くの課題を抱えています。
本市は、このような状況や、国の施策の新たな枠組みに対応し、総合的・計画的に障害保健福祉施策を推進していくため、今回、新たな計画「熊本市障害者プラン」を策定するものです。

計画の性格と位置づけ

この計画は、障害者基本法第7条の2第3項の規定に基づく「障害者のための施策に関する基本的な計画」であり、本市の障害保健福祉施策の展開について、その基本的考え方や具体的方策を体系的に整理するとともに、課題と目標を明らかにし、障害者福祉の総合的な推進を図るものです。

また、計画の実施にあたっては、上位計画である「熊本市総合計画」、相互に関係の深い「熊本地域保健医療計画」や「熊本市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」等との整合性を図り、効率的な施策の推進に努めます。

計画期間

この計画は、熊本市総合計画と計画期間の整合性を図るため、平成15年度から平成22年度までの8箇年計画とします。
また、平成18年度に中間見直しを行い、後期4年間の数値目標を再度検討することとします。