音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

2 調査結果

2.知的障害者(調査B)

1 調査の目的 田辺市障害者に係る新長期計画に関する参考資料として
2 調査内容  身体障害者の生活実態と行政等への要望
3 調査地域  田辺市全域
4 調査対象者 田辺市全域(市外の施設入所者を含む)の療育手帳所持者
5 調査標本数 80
6 調査回収率 92%
7 調査方法  調査員による聞き取り調査
8 調査の期間 平成6年8月15日~平成6年8月31日

問1 本人の年齢

 7歳~19歳(22.9%)、20歳~29歳(29.7%)、30歳~39歳(14.8%)と39歳以下が67.4%を占めている。

 障害の程度別にみると、39歳以下は重度と中・軽度はほとんど同数であるが、6歳以下をみると75%が重度である。

問1 本人の年齢 の回答グラフ

問2 性別・配偶者の有無等

 性別については、男女ともほとんど同数である。また、20歳以上の90.4%は独身である。
 障害を受けた年齢は81.1%が判り、その内の91.7%が6歳までである。

性別

問2 性別・配偶者の有無等(性別) の回答グラフ

配偶者有無

問2 性別・配偶者の有無等(配偶者有無) の回答グラフ

受けた年齢

問2 性別・配偶者の有無等(受けた年齢) の回答グラフ

受けた年齢

問2 性別・配偶者の有無等(受けた年齢) の回答グラフ

問3 障害の程度

 A1・A2の重度は58.1%、B1・B2の中・軽度は41.9%である。

問3 障害の程度 の回答グラフ

問4 合併の状況

 他の障害との重複がないケースが59.4%、身体障害との重複が31%、精神障害との重複が6.8%、その他が1.4%みられる。

問4 合併の状況 の回答グラフ

問5 手帳の有無等

 身体障害との重複の内で、1・2級の重度障害が47.9%、3級~6級までが30.4%であり、身体に障害を持っていても障害者手帳の交付を受けていない人が21.7%もある。

問5 手帳の有無等 の回答グラフ

問6 障害の種類

 身体障害との重複の内、体幹機能障害が38.1%と多く、次に視覚障害、音声・言語・そしゃく機能障害がそれぞれ19%、下肢機能障害が14.3%、上肢機能障害、心臓機能障害がそれぞれ4.8%でその他の障害との重複は見当たらない。

問6 障害の種類 の回答グラフ

問7 同居家族の人数

 同居家族については、4人以上が55.4%と5割を上回り、その内6人以上の大家族が13.5%、また、一人暮らしや2人家族も21.6%を占めている。

問7 同居家族の人数 の回答グラフ

問8 同居家族の該当者

 同居家族については、父親(26%)、母親(28.3%)、兄弟(18.7%)と同居している人が多くみられる。


主題(副題):田辺市障害者福祉に関するアンケート調査 報告書

発行者:田辺市

発行年月:1996(平成8)年3月

文献に関する問い合わせ先:
〒646-8545 和歌山県田辺市新屋敷町1
電話 (0739)22-5300