音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

調査票C

(精神障害者用)


問1 年齢にあてはまるものに○をして下さい。

1. 0歳~ 6歳     2. 7歳~19歳

3.20歳~29歳     4.30歳~39歳

5.40歳~49歳     6.50歳~59歳

7.60歳~69歳     8.70歳~79歳

9.80歳~89歳    10.90歳~99歳

注) 1歳末満の場合は「0」歳と記入して下さい。


間2 性別、配偶者の有無、障害を受けられた年齢についてご記入して下さい。

性別 配偶者の有無 障害を受けられた年齢
1 男性

2 女性
1 いる

2 いない
1         

2  わからない

注) 障害を受けられた年齢については問1の番号の中から選んで下さい。


問3 同居のご家族は、あなたを含めて何人ですか。

1.1人  2.2人  3.3人  4.4人  5.5人  6.6人以上

注) 1に○をされた方は問5へ。


問4 同居のご家族に該当する方すべてに○をして下さい。

 1.配偶者   2.父親   3.母親   4.息子   5.娘   6.兄弟

 7.姉妹    8.息子の配偶者   9.娘の配偶者  10.祖父

11.祖母   12.孫    13.友達   14.その他(    )



問5 最近1年間の具合の良い時期のことを考えて次にあてはまるものすべてに○をして下さい。

1.身だしなみ等自分で気を付けることができる
2.自分で金銭管理ができる
3.規則正しい生活をすることができる
4.決められたとおり通院し服薬することができる
5.心配ごとがあれば相談できる
6.自分から進んで人と付き合ったり友達づくりができる
7.自分の将来設計をたてることができる
8.いずれもできない



問6 最近1年間の具合の良い時期のことを考えて次にあてはまるものすべてに○をして下さい。

1.正規の職員として勤めている
2.パート・アルバイト・臨時職員として働いている
3.家事・家業をやっている
4.作業所に通っている
5.仕事はできないが、身の回りのことはできる
6.身の回りのことはまったくできない



問7 自由時間をどのように過ごしていますか。主にしていることを選んで○をして下さい。
   (複数回答可)

 1.心身の疲労回復、休息      2.家族との団らん
 3.友人とのつきあ           4.テレビ・ラジオ・新聞
 5.仕事や学校の学習・勉強     6.趣味
 7.スポーツ               8.ショッピング
 9.町内会・PTA等の地域活動   10.サークル活動
11.その他(       )



問8 地域の人とどのようなおつきあいをされていますか。次にあてはまるものすべてに○をつけて下さい。

1.会ったときはあいさつをする
2.世間話しをする
3.一緒に遊ぶ
4.町内会や子供会などの地域活動を一緒にする
5.スポーツやサークル活動を一緒にする
6.学校行事に参加する
7.その他(              )
8.つき合いをしていない



間9 主に助けになってくれる人は誰ですか。1つに○をつけて下さい。

 1.配偶者          2.父親
 3.母親           4.息子
 5.娘             6.その他家族
 7.親戚           8.ホームヘルパー
 9.隣人・知人       10.友人
11.雇人          12.施設職員
13.その他(      )



問10 現在どのような介助や援護を受けていますか。あてはまるものすべてに○をつけて下さい。

1.掃除や洗濯、調理等の家事
2.入浴や食事、トイレなどの身辺介助
3.学校や作業所の送迎
4.外出時の付添い
5.自分の言いたいことを、かわってほかの人に伝えてもらうこと
6.その他(    )



問11 1日で何時間位、介助や援護を受けますか。

 1.1時間未満     2.1~2時間     3.2~3時間
 4.3~4時間      5.4~5時間     6.5~6時間
 7.6~7時間      8.7~8時間     9.8~9時間
10.9~10時間    11.10時間以上



問12 介助者に支払っている費用は月額どれ位ですか。

1.0円                  2.5千円未満
3.5千円以上1万円未満       4.1万円以上3万円未満
5.3万円以上5万円未満       6.5万円以上10万円未満
7.10万円以上15万円未満     8.15万円以上20万円未満
9.20万円以上30万円未満    10.30万円以上



問13 主に介助している方(1番長い時間介助してくれる方)の年齢はおいくつですか。

1.19歳以下               2.20~29歳
3.30~39歳              4.40~49歳
5.50~59歳              6.60~69歳
7.70~79歳              8.80歳以上



問14 介助者が何らかの理由で介助・援護ができない場合、どのようにして欲しいと思っていますか。 1つに○をして下さい。

1.同居の家族に介助・援護して欲しい
2.別居の家族・親族に介助・援護して欲しい
3.隣人・近所の方に介助・援護して欲しい
4.知人に介助・援護して欲しい
5.公的ヘルパーに介助・援助して欲しい
6.ボランテイアに介助・援助して欲しい
7.施設・病院の一時入所サービスを受けたい
8.その他(         )
9.分からない



問15 親なきあと、兄弟姉妹が面倒をみてくれる見込みがありますか。当てはまるもの1つに○をつけて下さい。

1.世話をしてくれる約束をしている
2.約束はしていないが多分面倒をみてくれるとおもう。
3.面倒をみてくれないと思う
4.絶対に面倒をみないと、兄弟柿媒に言われている
5.兄弟姉妹が面倒をみてくれるかどうか分からない
6.兄弟柿妹はいない
7.本人は結解しているのでその心配はない
8.自分で生活していけるのでその心配はない



問16 今後、介助や援護についてどのような取り組みを望みますか。2つ以内に○をして下さい。

1.ホームヘルパー、ガイドヘルパー、手話奉仕員、要約筆記奉仕員を増やして欲しい
2.ホームヘルパー等の介助・援護研修を充実して欲しい
3.家事、身辺介助等をしてくれる民間サービスを充実して欲しい
4.ボランテイアを育成し、地域で助け合える体制を整えて欲しい
5.夜間や休日も、介助者を派遣して欲しい
6.介助をしている家族に経済的な援護をして欲しい
7.介助手当等を支給し、障害者自身が介助者を自由に雇えるようにして欲しい
8.その他(         )
9.特になし



問17 将来のことで、あなたが不安や心配に感じていることは何ですか。2つ以内に○をつけて下さい。

1.一緒に暮らす家族がいるかどうか心配である
2.身の回りの世話等をしてくれる人がいるかどうか心配である
3.働く場があるかどうか心配である
4.十分なお金があるかどうか心配である
5.趣味や生きがいをもてるどうか心配である
6.高齢なったときの健康や体力が心配である
7.生活をする上での必要な情報が入手できるか心配である
8.その他(         )
9.特になし



問18 悩みの相談相手は誰ですか。該当する人を3人以内で○をして下さい。

 1.家族及び親族        2.近所の人      3.友人及び知人
 4.専門相談機関(保健所)  5.施設の職員     6.主治医の先生
 7.障害者団体          8.民生児童委員   9.病院の職員
10.職場の人           11.看護婦       12.その他(    )
13.誰もいない



問19 現在あなたにとって最大の関心ごとは何ですか。2つ以内に○をして下さい。

 1.病気が治ること           2.年金
 3.仕事                 4.家族関係
 5.友人関係              6.結婚
 7.住宅                 8.文化・レクリエーショソ
 9.勉強・学習            10.社会の偏見・無理解
11.その他(         )



問20 将来どこに生活の場を置くのが良いと思いますか。あてはまるもの1つに○をつけて下さい。

1.家族と暮らすのがよい
2.病院にいるのがよい
3.病院以外の適当な施設がよい
4.独立して暮らすのがよい
5.仲間と一緒に暮らすのがよい
6.その他(         )
7.分からない



問21 自立するにはどのような条件がそろえば良いと思いますか。(複数回答可)

1.生活に困らないだけのお金があること
2.自分にあった職場があること
3.正規の職場は無くても、日中出かけることが出来るデイケアや作業所、想いの家等があること
4.仲間と一緒に暮らせる住居があること
5.親身になって相談にのってくれる専門家がいること
6.いくら条件がそろっても自信はない
7.その他(         )
8.分からない



問22 福祉関係の情報を主にどこから入手していますか。2つ以内に○をつけて下さい。

 1.広報たなべ                       2.学校・職場・施設
 3.テレビ・ラジオ・新聞                  4.病院・診療所
 5.障害者団体                       6.家族・親族
 7.専門相談機関(福祉事務所、児童相談所等)   8.ホームヘルパー
 9.ボランティア                      10.その他(       )



問23 現在どこで暮らしていますか。

1.持ち家                 2.家族(親等)の持ち家
3.民間賃貸一戸建住宅        4.民間賃貸アパート・マンション
5.社宅、公務員住宅等の貸与住宅 6.公社、公団住宅
7.市営及び県営住宅          8.社会復帰施設
9.その他(    )



問24 将来誰と暮らしたいですか。1つだけに○をして下さい。

1.一人で生活したい          2.親と一緒に暮らしたい
3.結婚して家族と一緒に暮らしたい 4.娘夫婦と一緒に暮らしたい
5.息子夫婦と一緒に暮らしたい    6.気の合う知人や友人と一緒に暮らしたい
7.その他(         )      8.分からない



問25 仕事をしていますか。

1.仕事をしている          2.仕事をしていない

注) 2に○をした人は問29へ。


問26 勤務形態はどれになりますか。

1.自営業               2.正規の職員・社員
3.臨時・パート・アルバイト     4.内職
5.その他(      )



問27 仕事につくきっかけは何でしたか。

1.職業安定所の紹介         2.学校の指導
3.職業訓練校の指導・紹介     4.知人の紹介
5.親の後を継ぐ            6.新聞・広告等で自分で探した
7.親族の紹介             8.障害者団体の紹介
9.その他(          )



問28 現在、仕事による収入は1ヶ月あたりいくらですか。年収(税込み)を12ヶ月で割てた金額でお答え下さい。

1.1万円未満             2.1万円以上3万円未満
3.3万円以上5万円未満      4.5万円以上10万円未満
5.10万円以上15万円未満    6.15万円以上20万円未満
7.20万円以上30万円未満    8.30万円以上50万円未満
9.50万円以上



問29 仕事をしていない理由は何ですか。

1.重度障害のため         2.病気のため
3.高齢のため            4.働く場がないため
5.希望職種がないため      6.通勤が困難なため
7.家事・育児のため        8.就学、技態習得のため
9.その他(    )



問30 今後どのような働き方をしたいですか。1つに○をして下さい。

1.今のままでよい
2.自営業を営みたい
3.正規職員として働きたい
4.臨時・パート・アルバイトで自分の生活時間に合わせた働き方をしたい
5.自宅で仕事がしたい
6.授産施設で働きたい
7.その他(    )



問31 どのような職場であれば、つとめやすくなると思いますか。2つまで○をして下さい。

1.働く時間を短くできる職場
2.体の調子が悪いときは、割合自由に休暇がとれる職場
3.騒音の少ない職場
4.障害者に理解のある職場
5.同病者がたくさんいる職場
6.その他(         )
7.以上のような気配りは必要ではない



問32 収入源は何ですか。

1.給料・賃金             2.公的手当
3.事業収入             4.家族からの援助
5.財産収入             6.年金
7.その他(      )       8.収入はない

注) 8に○をした人は問36へ。


問33 あなたは公的年金を受けていますか。あてはまるものすべてに○をして下さい。また、年金額(年額)を記入して下さい。

1.障害に起因する年金   年額          円
2.老齢による年金      年額          円
3.遺族に対する年金     年額          円
4.年金は受給していない

注) 4に○をした人は問35へ。


問34 あなたが受けている年金名は次のどれですか。

1.国民年金     2.厚生年金     3.船員保険
4.共済年金     5.恩給        6.労災補償
7.その他(         )



問35 あなたは、公的手当を受けていますか。

1.受給している     年額         円
2.受給していない

注) 2に○をした人は問37へ。


間36 あなたが受けている公的手当名は何ですか。あてはまるものすべてに○をして下さい。

1.特別障害者手当             2.障害児福祉手当
3.福祉手当(経過的措置分)       4.特別児童扶養手当
5.児童扶養手当               6.児童手当
7.原爆被爆者介護手当          8.在宅重度障害児福祉手当
9.田辺市重度障害者等福祉年金   10.その他公的な手当(     )



問37 あなたは、経済的な援護や所得保障について今後どのような取り組みが必要だと思いますか。2つ以内に○をして下さい。

1.年金や手当析の増額
2.税金や公共料金の減額
3.年金や手当の所得制限の緩和
4.年金や手当の支給対象の拡充
5.在宅障害者には施設入所者よりも、年金、手当の増額
6.介助者への手当の支給
7.その他(         )
8.特になし



問38 精神科の病院、医院にかかっていますか。

1.かかっていない           2.入院をしている
3.通院している            4.往診を受けている

注) 1に○をした人は問40へ。


問39 その回数はどのくらいですか。

1.1週間に3回以上         2.1週間に1・2回
3.1月に1・2回            4.その他(   )

注) 問41へ。


問40 なぜ医者にかかっていないのですか。その理由を2つまで選んで○をつけて下さい。

1.健康だから
2.診断してくれる病院・診療所がわからないから
3.付き添ってくれる人がいないから
4.病院・診療所が遠くて行くことが大変だから
5.その他(         )




問41 地域で安心して生活できるためには、保健・医療・訓練について、どんなことが必要であると思いますか。2つ以内に○をして下さい。

1.医療機関や各種訓練が受けられる所が家の近くにあること
2.医療や各種訓練の訪問サービスが利用できること
3.医療橡閑が必要時にいつでも利用できること
4.相談がどこででも出来ること
5.その他(    )
6.特になし



問42 今後、行政に希望することがありましたら、ご自由に書いて下さい。

 

ご協力ありがとうございました。

補足

1 あなたは、障害者の団体に加入していますか。

1.加入している       2.加入していない

      加入していない理由は何ですか。

1.加入してもメリットがあると思わないから
2.加入しても重度障害のため参加できないから
3.加入しても会費を支払うことができないから
4.団体の存在を知らないから
5.団体の活動内容を知らないから
6.その他(  )



2 次に上げるなかで、あなたが知っているものすべてに○をつけてください。
 (複数回答)

1.障害年金            2.生活保護
3.通院医療費公費負担     4.共同住宅・グループホーム
5.作業所・受産施設       6.援護寮・福祉ホーム
7.デイケア             8.職親(しょくおや)
9.どれもしらない



3 このうち、あなたがこれまでに利用したことのあるものがありますか。
 (複数回答可)

1.障害年金           2.生活保護
3.通院医療費公費負担    4.共同住宅・グループホーム
5.作業所・捏産施設      6.援護寮・福祉ホーム
7.デイケア            8.職親(しょくおや)
9.どれもしらない



4 それでは、今後あなたが利用してみたいものはありますか。
 (複数回答可)

1.障害年金           2.生活保護
3.通院医療費公費負担    4.共同住宅・グループホーム
5.作業所・受産施設      6.援護寮・福祉ホーム
7.デイケア            8.職親(しょくおや)
9.どれもしらない

主題(副題):田辺市障害者福祉に関するアンケート調査 報告書

発行者:田辺市

発行年月:1996(平成8)年3月

文献に関する問い合わせ先:
〒646-8545 和歌山県田辺市新屋敷町1
電話 (0739)22-5300