音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

高山市障害者福祉計画(ダイジェスト版)

いきがいと思いやりのある福祉のまちづくり

~人にやさしい福祉の生活空間づくり~

平成10年 3月

第6 生活環境の整備》
1 生活環境整備の促進

  •  ① 公共施設等の整備推進
  •  ■障害者や高齢者に配慮された建築物、道路、交通機関、公園等の生活環境整備を、県や関係機関及び民間業者と連携し、一体的な整備の促進を図り、面的に広がりのある障害者や高齢者等に配慮されたまちづくりに取り組みます。
  •  ② 交通安全対策の充実
  •  ■歩道の段差解消、視覚障害者誘導ブロックの設置や音響信号機の設置等を関係機関と協力しながら促進し、必要な交通安全施設の整備につとめます。
  •  ■道路除雪については、その体制を強化するとともに、市民に対して高山市除雪計画の周知徹底を図り市民協力意識の啓発を行います。
  •  ③ 公園の整備
  •  ■障害者や高齢者を始めとする全ての人々が交流しあえる公園の整備を目指し、出入口の改修、段差解消、園路の整備、障害者や高齢者が安心して利用できるトイレや駐車場の設置等整備、改善につとめます。
  •  ④ 民間施設の整備の促進
  •  ■旅館、ホテル、駅、病院、銀行、スーパーマーケット等の公共性の高い施設については、障害者に配慮した施設・設備で整備されるよう民間事業者への理解と協力を求めていきます。
・福祉のまちづくり意識の普及・啓発
・公共施設の障害者向け配慮の推進
・「GlF∪バリアフリーデザイン賞」への推薦
・ゆきまたじの推進
・高山市住宅マスタープランの策定
・宿泊施設バリアフリー化の促進
・交通安全対策の充実



2 移動交通手段の確保

  •  ① 公共交通機関の整備促進
  •  ■福祉バス「のらまいカー」、JR、バス及びタクシー等の公共交通機関については、案内表示、誘導設備、障害物の除去等、利用環境の改善を図ります。また、移動の連続性や乗り継ぎの利便性を図るため、交通ネットワーク機能の向上につとめます。
  •  ② 歩行空間の整備
  •  ■交差点の改善、信号機への視覚障害者付加装置の設置や、誘導ブロックの敷設、フラット型歩道の整備や段差の解消等、安全且つ円滑な歩道の整備につとめます。
  •  ■歩道や誘導ブロックヘの車の乗り入れ等の違法駐車や、放置自転車等、歩行の障害となる不法占用物件の撤去を強化するとともに、マナーの向上のため市民への積極的な啓発活動を図ります。
  •  ③ 移動・歩行への援助
  •  ■自動車利用に対する支援の充実やタクシー・福祉タクシーの利用促進、リフト付きワゴン車と移送ボランティアの確保につとめます。また、障害者の外出に付き添いをするガイドヘルパー派遣の推進につとめます。
  •  ■有料道路利用料の割引、駐車禁止の適用除外、障害者用駐車・駐輪スペースの確保、車いす貸出事業等の普及・啓発活動の充実を図り、障害者が行動しやすい移動手段の確保・充実につとめます。
・福祉バス「のらまいカー」の充実
・歩道の不法占用物撤去の推進
・自動車改造及び自動車運転免許取得事業の推進
・車いす使用者移送サービスの充実
・タクシー利用料金助成事業の充実



3 住宅環境の整備

  •  ① 障害者対応住宅の整備
  •  ■市営住宅については、「高山市住宅マスタープラン」に基づき、障害者が安全で快適に暮らしやすい障害者対応住宅の建設、増改築等の整備を推進するとともに入居機会の拡大を図ります。また、県営住宅における障害者対応住宅の建設を県に要望します。
  •  ■一般住宅については、障害者が安全で快適な生活を営むことができる住宅の建設・改善を支援するため、浴槽・トイレ等の設置及び改修における住宅整備費の助成や貸付等の各種制度について、充実を図ります。
  •  ② 住宅整備の普及・啓発
  •  ■障害者の住宅に関する改善事例等の情報提供につとめるとともに、建築士による住宅改造相談等相談体制の充実や、市民への周知を図るなど、その一層の普及・啓発につとめます。
・障害者対応住宅の整備推進 ・住宅改造相談事業の強化



4 情報提供の整備

  •  ① 視覚障害者・聴覚障害者の情報提供の充実
  •  ■情報障害者ともいわれる視覚障害者・聴覚障害者に対して、社会参加の促進と自立への支援のため、情報提供の拡充を図ります。
  •  ② 情報提供手段の充実
  •  ■障害のために市役所を訪れることが困難な方、方法の分からない方に対する情報提供の方法を研究し、情報提供の充実を図ります。
・視覚障害者に対する情報提供の充実
・福祉情報等の提供
・聴覚障害者に対する情報提供の拡充



5 防災対策の推進

  •  ① 知識の普及・啓発
  •  ■災害や緊急事態が発生した場合、障害者や高齢者を始め全ての市民が、安全に避難できるような避難路、避難場所の選定、非難誘導体制の整備及び、迅速且つ的確な情報伝達手段の確保につとめるとともに、住宅等建築物の不燃化についての啓発につとめます。
  •  ■重度の障害者の居住する住宅に対して防火診断を実施し、災害時の避難方法等を指導します。また、障害に適応した音声、光、振動等による火災警報器、住宅用防災機器等及び立ち消え安全装置付きコンロ等の安全な器具使用について、普及を推進します。
  •  ② 障害者に配慮した防犯・防災対策
  •  ■重度障害者に対し、緊急連絡の手段としての緊急通報システムと連携し、その防災対策を図ります。また、災害時救護活動を円滑に行うため、重度障害者のデータを消防緊急通信指令システムと連携し、救急・救護等を適正且つ迅速に実施できるよう検討します。
  •  ■防災対策には市民の自発的な行動が重要であり、このため啓発・広報活動や教育の場において防災意識の高揚を図るとともに、地域の自主防災組織の育成及び活性化などにより、市民と行政が一体となった防災体制の確立・強化を図ります。
  •  ■防犯対策として、障害者に対する犯罪や事故等の発生を防止するため、民生委員・消防署あるいは警察署との情報交換及び定期的な安否確認等の推進、地域における防犯システムの整備を図ります。
・「高山市地域防災計画」の見直し
・高山地区社会的弱者等サポートネットワークの構築
・地域協力体制づくりの推進及び災害時の人材の確保
・住宅防火診断の実施及び不燃化の促進
・障害者に配慮した防災知識の普及・災害通報受信体制の整備充実

第7 スポーツ・文化活動等の充実》
1 スポーツ活動の推進

  •  ① スポーツ活動の充実
  •  ■障害者スポーツ事業の推進と、障害者を始め広く市民に対する啓発・広報活動の積極的な推進を図り、その関心を高めるとともに参加の促進を図ります。
  •  ■障害者が目的を持ってスポーツ活動に参加できるよう、岐阜県身体障害者体育大会及び知的障害者(児)体育大会への参加の普及・啓発等積極的な支援を図ります。
  •  ② 体育施設の整備
  •  ■体育施設の建設にあたっては、障害者に配慮した設備の整備を行うなど、障害者がスポーツに参加しやすいよう関連設備の整備につとめるとともに、既存体育施設の改善を推進します。
  •  ③ 指導者の育成
  •  ■地域における障害者スポーツの指導的役割を果たす人材の養成を図るため、身体障害者スポーツ指導員養成研究会への派遣や講習会を開催するなど、指導員・審判員等のスポーツボランティアの人材育成につとめます。
・飛騨・高山総合体育館(仮称)の建設
・スポーツ機会の拡充
・既存体育施設の改善
・障害者スポーツボランティアの育成



2 文化・レクリエーション活動の推進

  •  ① 文化・レクリエーション活動の充実
  •  ■多彩な行事・イベントの実施、情報提供サービスの充実、広域的な活動や障害者団体等が実施する活動に対する支援の推進等、一層の参加支援につとめます。
  •  ② 文化・レクリエーション施設の整備
  •  ■施設のバリアフリー化など、障害者の利用に配慮した文化・レクリエーション施設の改善・整備を推進し、市民と共に利用し活動できるよう環境整備を図ります。
  •  ■総合福祉センター等社会福祉施設の保有する会議室等を、日常的に障害者へ開放したり、利用料金の減免等により、地域での文化・レクリエーション活動の機会の拡充につとめます。
  •  ③ 指導者の育成
  •  ■障害者の文化・レクリエーション活動において、専門的な指導者の役割が重要であるため、幅広い視野を持った指導者や活動を支えるボランティア等の人材の育成につとめます。
・参加機会の拡充
・世界民俗文化センター(仮称)の建設
・指導者の育成




第8 推進基盤の整備》


1 推進基盤及び推進体制の整備

  •  ① 人材の養成・研修の充実
  •  ■本計画の着実な推進のため、今後益々多様化・高度化する福祉や保健・医療等の要望に応じた人材の養成・確保と、その資質の向上につとめます。また、障害者福祉の中枢である行政窓口に、社会福祉士、社会福祉主事等の専門職を配置します。
  •  ■社会福祉協議会と連携しつつ、様々な分野におけるボランティアの確保・養成を行い、マンパワーを生かす体制づくりにあわせて、市民の多様なボランティア活動への参加支援を積極的に行います。
  •  ② 推進基盤の整備
  •  ■本計画の実行性を高めていくため、高齢者サービスとの調整等、福祉サービスに関わる部局、機関の連携を図り、効果的且つ効率的なサービス実施体制の確立を目指します。
  •  ■本計画推進のため、施設の設置・運営に当たる各種の法人や各分野における障害者団体・事業所等民間関係者の主体的・積極的な活動との密接な連携・協力の確保につとめます。
  •  ■本計画の基本理念を念頭に、障害者施策の推進に係る市民参加の計画推進組織の整備を図るとともに、市行政各部が連携した全庁的な推進体制の確立を図ります。
・ボランティアセンター機能の充実
・福祉専門職員の配置
・専門職員研修の強化
・高山市障害者施策推進協議会(仮称)の設置

 国・県に対する要望事項



障害者施策は行政の各分野にわたっており、その施策の充実は高山市だけでできるものではなく、国及び岐阜県の制度改正や財政上の措置、支援を必要とするものが多くあります。
そのため、現状の施策の問題点や新たな要望の動向を見据え、国及び岐阜県の制度創設や拡充が不可欠であると認められる事項については、国及び岐阜県の役割、責任を明確にしつつ、今後とも市民に最も身近な自治体であることを認識し、この計画に示された施策の推進につとめるものとします。



主題:
高山市障害者福祉計画 ダイジェスト版

発行者:
高山市

発行年月:
平成10年3月

文献に関する問い合わせ先:
〒506-8555
岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
高山市福祉保健部福祉課
(TEL)0577-32-3333