音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

第3期熊本県障害者計画

くまもと障害者プラン

施策体系

 “障害者の「完全参加と平等」”という目標の実現に向けた“ともに生きる”社会づくりのため、“障害者本人・家族への働きかけ”と“障害者を取り巻く環境への働きかけ”の2方面から次のような施策体系を構築して総合的に取り組んでいきます。

一人ひとりの自立力向上(障害者本人・家族への働きかけ)

リハビリテーションサービスの充実

保健・医療・療育
  • 療育拠点施設を整備するとともに、地域での健診・療育体制とのネットワークを強化し、早期発見・早期療育を推進する
  • 障害に対する保健・医療サービスを充実する
施設サービス
  • 施設本来の機能を強化し、質の高いサービス提供を行う
  • 多様な障害に対する専門的施設サービスを提供する

地域生活支援サービスの充実

相談支援
  • 利用者の自己決定のための相談支援体制を構築し、地域生活の総合コーディネートを推進する
  • サービス選択のための情報提供を充実する
権利擁護

利用者を支え、権利を守る仕組みを構築する

地域生活の場
  • 住み慣れた地域における住まいを充実する
  • 身近な地域における日中活動の場を確保するとともに、社会参加を促進する
  • 福祉的就労を充実する
日常生活の身近な支援サービス
  • 地域生活に必要な保健・医療サービスを充実する
  • 身のまわりの支援サービスの充実や利便性の向上を図る
所得保障

経済的な支援を行う

やさしいまちづくり(障害者を取り巻く環境への働きかけ)

県民意識の高揚

意識づくり
  • 障害者がともにいきいきと暮らせる社会づくりの必要性についての理解促進
  • 障害者に対する理解を深めるための学習の推進
  • ボランティア活動に参加しやすい環境の整備と気運の醸成

社会環境の整備

教育
  • 児童・生徒の障害の重度・重複化や多様化に応じた教育内容及び環境の整備
  • 特殊教育諸学校及び県立学校・市町村立学校施設の整備
  • 生涯学習の機会・内容の充実及び情報提供
  • 社会教育関連施設・生涯学習の拠点施設の整備
  • 社会教育関係指導者の養成及び資質の向上
雇用
  • 障害者雇用に対する理解促進
  • 障害者の能力が発揮できるような就業支援
  • 障害者の職業能力開発・向上制度の充実
情報
  • 障害者が円滑に情報提供サービスを受けられる環境の整備
  • 障害者が円滑にコミュニケーション(意思疎通)できる環境の整備
  • 障害者の情報化への支援
  • 情報の共有化による情報提供の推進
スポーツ・レクリェーション・文化
  • 障害者が参加しやすい機会や情報の提供
  • 障害者が気軽に活動できる環境の整備
防犯・防災・交通安全
  • 警察や関係機関等による障害者の防犯保護活動の推進
  • 障害者が円滑に利用できる警察施設の整備、防犯設備等の普及
  • 警察や地域ボランティア等の訪問等による障害者自らの防犯意識の向上
  • 消防機関、市町村等による障害者の避難誘導・保護体制の整備
  • 障害者を含む、地域住民自らの防災意識の向上
  • 民間団体の主体的活動や安全教育による交通安全意識の高揚と知識の普及
  • 障害者が安全かつ円滑に利用できる交通安全施設の整備

生活環境の整備

生活環境
  • 障害者が円滑に利用できる建築物の整備
  • 障害者が円滑に利用できる住宅の整備
  • 障害者が円滑に利用できる道路の整備
  • 障害者が円滑に利用できる都市公園等の整備
  • 障害者が円滑に利用できる旅客施設周辺の整備
  • 障害者が円滑に利用できる旅客施設・公共車両等の整備
  • 障害者の円滑な移動のための支援制度等の整備・活用