図1 感覚刺激の登録と調整の障害
←
感じにくいタイプ
例:刺激を求めて多動など
定型的な発達をしている子どもの刺激の感じ方
→
感じやすいタイプ
例:刺激を避けて寡動など
←感じにくい
感じやすい→
感じやすかったり、感じにくいことが日常生活上の問題となって現れる。
皆さんはいかがですか 刺激の感じ方?