図 クロイドン区における、パーソナライゼーションに基づくソーシャルケアの支給決定のフローチャート
(クロイドン区のインタビューの際の資料等に基づいて作成)

| 本人がソーシャルケア・サービスを申請 | ||
| ↓→ | 区のガイドラインの要件に該当せず | |
| 1.区のガイドラインの要件に該当 | ||
| ↓→ | ここまでのケアマネジメントを選択 | |
| 2.パーソナライゼーションに基づく自己決定支援(SDS)を選択 | ||
| ↓ | ||
| 3.市(区)の担当CMが訪問して、支援自己アセスメント質問票(SSAQ)に基づきアセスメント | ||
| ↓ | ||
| 4.CM/チームマネジャーが、資源配分システム等に基づき概算PB(パーソナルバジェット)を指示 | ||
| ↓ | ↓ | ↓ |
| 5.ダイレクト・ペイメント方式を選択してSP(支援計画)を作成 | 5.CMと相談してSP(支援計画)を作成 | 5.第3者(ブローカリッジ等)方式を選択してSP(支援計画)を作成 |
| ↓ | ||
| ↓→ | SPに内容につき協議・調整必要 | |
| 6.SPが最終的に区に承認させる | ←↓ | |
| ↓ | ||
| 7.6週間後の初期レビュー | ||