図1 障害福祉計画・障害児福祉計画について

基本指針について
○基本指針は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)第87条第1項の規定に基づき、障害福祉サービス等の提供体制及び目立支援給付等の円滑な実施を確保することを目的として、作成されるもの。(平成18年6月26日告示)
○障害福祉計画は、この基本指針に即して市町村・都道府県が作成
○第5期障害福祉計画等(30~32年度)を作成するための基本指針を平成29年3月31日に告示
【障害者総合支援法第88条及び第89条】
(市町村障害福祉計画)
- 障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る目標に関する事項
- 各年度における指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込み
- 地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事項 等
(都道府県障害福祉計画)
- 障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る目標に関する事項
- 区域ごとの各年度の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込み
- 各年度の指定障害者支援施設の必要入所定員総数
- 地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事項 等
【児童福祉法第33条の20及び22】
(市町村障害児福祉計画)
- 障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制の確保に係る目標に関する事項
- 各年度における指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量 等
(都道府県障害児福祉計画)
- 障害児通所支援等の提供体制の確保に係る目標に関する事項
- 当該都道府県が定める区域ごとの各年度の指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量
- 各年度の指定障害児入所施設等の必要入所定員総数 等