音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

さをりひろばの活動


さをりひろば 代表 城 英二


個性を尊重する新しい手織りを通して、障害と共に生きる人々や高齢者等の、社会参加や生活の向上に寄与することを念願し設立された。障害を持つ人々等が、一般市民とともに手織りを学ぶことによって社会参加してゆき、その作品を社会に発表し、その販路を開発、彼等の自立を支援する。また、その指導者を養成すること等を目的に、国内外において活動を行っている。
「さをりひろば」では、1982年設立以来、障害を持つ作家達の作品を集めた「無心に織る」展や、障害を持つ人々にとって芸術は、「社会との大切なコミュニケーションの手段になる」との考えに基づいた「とっておきの芸術祭」を全国各地で行っている。また、障害と共に生きる人々の芸術活動を支援している国際的な運動「ベリー・スペシャル・アーツ」(代表 故ケネディ米国大統領の末妹ジーン・ケネディ・スミス)等と連携し、障害と共に生きる人々の社会参加を促進する活動を、世界各地で行っている。特に近年では、国連ESCAPによって決議された「アジア太平洋障害者の十年」(1993-2002)のキャンペーン等の国際イベントにも積極的に参加し、障害と共に生きる人々の芸術・文化活動を通して開発途上国への国際協力や、アジア太平洋地域の諸国への国際交流を行っている。また、世界各国から多くの研修員を受け入れ、草の根レベルの活動を支援している。特に、昨年は前述「障害者の十年」の中間年。今年は後半のスタートの年にあたることもあり、アジア各国で展示会やワークショップを下記の通り開催した。

1) タイ(バンコク・1997年5月)国際協力事業団(青年海外協力隊)・タイ国障害児のための財団との共催
2) マレーシア(ペナン・1997年8月)アジア・コミュニティ・サービスとの共催
3) 韓国(ソウル・1997年9月)第2回「無心に織る」展 in ソウル 
在韓日本大使館公報文化院にて日韓文化交流基金の後援により“紙好き工房「空と海」”との共催
「97ソウル障害者国際会議」に参加、「文化・芸術交流会」の座長を務める。
4) シンガポール(1997年8月)ベリー・スペシャル・アーツ・シンガポールとの共催(シンガポールにおいては1993年以来交流が続いており、1994年の第1回の講習会以後、数カ所の作業所等でプログラムが取り入れられている。1995年8月にはシンガポール放送局各社を招いて、SAORIファッションショーが現地組織の主催で行われ、日本からも障害者を含む10名が応援に参加。)
5) タイ(バンコク1998年2月)「無心に織る」展 in バンコク
国際交流基金バンコク日本文化センターとの共催
6) 香港(1997年8月)ADAチョーズンパワーとの共催(香港では、1991年の第3回国際アビリンピックに参加しSAORIを紹介したことから交流が始まり、1994年の「アジア太平洋とっておきの芸術祭in熊本」の際に行われた「第3回国際障害者のための手織教育研究会」に香港からソーシャルワーカーが参加。以後彼女の所属するADA及びその運営する作業所チョーズンパワーにて実験的にSAORIが導入されている。)
7) 香港(1998年3月)「アジア太平洋地区さをり織指導者養成講座」

 昨年8月のワークショップを契機にSAORI織機の当地への導入気運が高まり、現地より指導・協力要請を受け同講座を実施予定、日本より講師を派遣。この講座にはアジア太平洋地域ですでにSAORIに取り組んでいる団体にも参加を呼びかけ、同地域での協力体制のあり方を提案する。現在、マレーシア、シンガポール、韓国等からの招聘が決まっている。また、1998年8月に香港で行われる「アジア太平洋障害者の十年」のキャンペーンにて開催が予定されている「障害を持つ人々の創造活動をアピールするための芸術祭」を盛り上げるためのプレイベントも企画中である。

8) 日本(長野・1998年3月)98アートパラリンピック長野に参加「ベリー・スペシャル・アーツ展」他「さをりひろば」に事務局を置く「ベリー・スペシャル・アーツ・ジャパン」が、同実行委員会からの要請を受け、世界30か国の障害を持つアーティストの作品を集め同展示会等を行う。また、それらのアーティストの多くを招聘する。

 今後は、ODA等の政府援助にいかに民間の活力を導入して行くか、と言うことも念頭におき、内容の見えにくい国際協力の現場においても、我々のノウハウを提案し続け、「アジア太平洋障害者の十年」の後半部分に、同地域等でのワークショップや展示会でその成果を発表して行く計画である。


出典
”JANNET NEWS LETTER” Vol.5 No.1 (通巻17号)

発行者

障害分野NGO連絡会(JANNET)

発行年月

1998年4月

文献に関する問合せ先

(財)日本障害者リハビリテーション協会
162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
Tel 03-5273-0601  Fax 03-5273-1523


目次に戻る