はじめに: 貴自治体の情報をお知らせください
【概要】
回収率は29.6%ではあったが、全47都道府県からくまなく回答があり、地域的な偏りは少ない。
うち、2011年以降(東日本大震災を含む)に指定避難所を開設した自治体が75.8%(391件)あり、なんらかの災害を経験した自治体が多く回答していると言える。
本報告では、以上のことを前提に、結果の考察等を行う。
0-1 回答市区町村の情報
1.都道府県別一覧
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
68 | 11 | 15 | 10 | 10 | 10 | 14 | 7 | 7 | 6 |
12.8 | 2.1 | 2.9 | 1.9 | 1.9 | 1.9 | 2.7 | 1.4 | 1.4 | 1.2 |
埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 |
17 | 13 | 23 | 6 | 12 | 7 | 5 | 6 | 6 | 22 |
3.3 | 2.5 | 4.5 | 1.2 | 2.3 | 1.4 | 1.0 | 1.2 | 1.2 | 4.3 |
岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
17 | 18 | 10 | 10 | 6 | 5 | 14 | 14 | 7 | 10 |
3.3 | 3.5 | 1.9 | 1.9 | 1.2 | 1.0 | 2.7 | 2.7 | 1.4 | 1.9 |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 |
2 | 4 | 6 | 7 | 2 | 7 | 4 | 9 | 10 | 15 |
0.4 | 0.8 | 1.2 | 1.4 | 0.4 | 1.4 | 0.8 | 1.7 | 1.9 | 2.9 |
佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 | 回答なし | 合計 |
6 | 4 | 16 | 7 | 5 | 11 | 11 | 4 | 516 |
1.2 | 0.8 | 3.1 | 1.4 | 1.0 | 2.1 | 2.1 | 0.8 | 100.0 |
<回答した市町村の人口規模>
※人口3万人以上、3万人未満に分類
2.回答を担当された方の氏名等(省略)
3.回答の際に照会した部署:
防災・危機管理関係課 | 障害福祉関係課 | 高齢福祉関係課 | 地域福祉関係課 | 社会福祉協議会 | その他 | 回答なし | 回答者数 |
347 | 192 | 99 | 114 | 10 | 65 | 88 | 516 |
67.2 | 37.2 | 19.2 | 22.1 | 1.9 | 12.6 | 17.1 | 100.0 |
0-2 貴自治体では、2011年以降に、災害対策基本法第六十条に基づく避難の指示等の発令をしましたか。【複数回答】
0-3 貴自治体では、2011年以降に、災害時の指定避難所、または福祉避難所を開設したことがありますか。開設したものにすべて○をして、その情報をお書きください。
0-3-1 指定避難所
1.指定避難所開設の有無
(1)指定避難所を一番最近に開設した時期:
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 回答なし | 合計 |
17 | 2 | 5 | 13 | 12 | 82 | 253 | 7 | 391 |
4.3 | 0.5 | 1.3 | 3.3 | 3.1 | 21 | 64.7 | 1.8 | 100.0 |
(2)指定避難所の開設箇所数
1~10箇所 | 11~20箇所 | 21~30箇所 | 31~40箇所 | 41~50箇所 | 51~60箇所 | 61~70箇所 | 71~80箇所 | 81~90箇所 | 91~100箇所 |
276 | 55 | 27 | 5 | 8 | 4 | 1 | 3 | 1 | 1 |
70.4 | 14.1 | 6.9 | 1.3 | 2.0 | 1.0 | 0.3 | 0.8 | 0.3 | 0.3 |
100~150箇所 | 151箇所以上 | 回答なし | 合計 |
1 | 0 | 9 | 391 |
0.3 | 0.0 | 2.3 | 100.0 |
(3)指定避難所の利用者数合計
0人 | 1~50人 | 51~100人 | 101~200人 | 201~300人 | 301~400人 | 401~500人 | 501~600人 | 601~700人 | 701~800人 |
49 | 214 | 41 | 29 | 14 | 8 | 4 | 0 | 3 | 2 |
12.5 | 54.6 | 10.5 | 7.4 | 3.6 | 2.0 | 1.0 | 0.0 | 0.8 | 0.5 |
801~900人 | 901~1000人 | 1001~1500人 | 1501~2000人 | 2001~2500人 | 2501~3000人 | 3001人以上 | 回答なし | 合計 |
1 | 0 | 5 | 1 | 1 | 2 | 1 | 16 | 391 |
0.3 | 0.0 | 1.3 | 0.3 | 0.3 | 0.5 | 0.3 | 4.1 | 100.0 |
(4)指定避難所の開設期間(最初の開設から最後の閉鎖までの期間)
1~5日 | 6~10日 | 11~20日 | 21~30日 | 31~40日 | 41~50日 | 51~60日 | 61~70日 | 71~80日 | 81~90日 |
361 | 5 | 1 | 3 | 2 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 |
92.1 | 1.3 | 0.3 | 0.8 | 0.5 | 0.3 | 0.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
91~100日 | 101~150日 | 151~200日 | 201日以上 | 回答なし | 合計 |
0 | 0 | 1 | 1 | 13 | 391 |
0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.3 | 3.3 | 100.0 |
0-3-2 福祉避難所
1.福祉避難所の開設の有無
2.福祉避難所の開設時期など
(1)福祉避難所を一番最近に開設した時期
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 回答なし | 合計 |
3 | 1 | 0 | 5 | 4 | 16 | 31 | 0 | 60 |
5.0 | 1.7 | 0.0 | 8.3 | 6.7 | 26.7 | 51.6 | 0.0 | 100.0 |
(2)福祉避難所の開設箇所数
1~5箇所 | 6~10箇所 | 11~15箇所 | 16~20箇所 | 21~25箇所 | 26~30箇所 | 31~35箇所 | 36~40箇所 | 41~45箇所 | 46~50箇所 |
29 | 11 | 7 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
48.2 | 18.3 | 11.7 | 1.7 | 3.3 | 1.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.7 |
51箇所以上 | 回答なし | 合計 |
1 | 7 | 60 |
1.7 | 11.7 | 100.0 |
(3)福祉避難所の利用者数合計
0人 | 1~50人 | 51~100人 | 101~200人 | 201~300人 | 301~400人 | 401~500人 | 501~600人 | 601~700人 | 701~800人 |
5 | 49 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8.3 | 81.7 | 3.3 | 0.0 | 0.0 | 1.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
801~900人 | 901~1000人 | 1001~1500人 | 1501~2000人 | 2001~2500人 | 2501~3000人 | 3001人以上 | 回答なし | 合計 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 60 |
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.7 | 3.3 | 100.0 |
(4)福祉避難所の開設期間(最初の開設から最後の閉鎖までの期間)
1~5日 | 6~10日 | 11~20日 | 21~30日 | 31~40日 | 41~50日 | 51~60日 | 61~70日 | 71~80日 | 81~90日 |
49 | 3 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
81.6 | 5.0 | 3.3 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
91~100日 | 101~150日 | 151~200日 | 201日以上 | 回答なし | 合計 |
0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 60 |
0.0 | 0.0 | 1.7 | 1.7 | 1.7 | 100.0 |
0-4 貴自治体では、2011年以降に、災害ボランティアを受け入れたことがありますか。
