音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

身体障害児・者実態調査結果の概要(平成13年6月1日調査)

II 身体障害者実態調査結果の概要

1 身体障害者総数

(1)全国の18歳以上の身体障害者数(在宅)は、3,245,000人と推計される。

(2)前回調査(平成8年11月)の2,933,000人と比較すると、10.6%増加している。

(3)障害の種類別にみると、視覚障害が301,000人、聴覚・言語障害が346,000人、肢体不自由が1,749,000人であり、肢体不自由者が全体の53.9%を占める。また、前回調査(平成8年11月)と比較すると、視覚障害、聴覚・言語障害はほぼ横ばいであり、肢体不自由は5.6%増、内部障害は36.7%増となっている。

表II-1 障害の種類別にみた身体障害者の年次推移

表II-2 障害の種類別・性別にみた身体障害者の状況

図II-1 障害の種類別にみた身体障害者数の年次推移

図II-2 障害の種類別にみた身体障害者数

図II-3 障害の組合せ別にみた重複障害者の状況

2 身体障害者の年齢階級別状況

(1)年齢階級別に身体障害者数の構成比をみると、70歳以上が45.7%を占めている。また、前回調査と比較すると、60歳以上の割合が67.0%から72.9%に増加しており、高齢化の傾向がうかがえる。

(2)障害の種類別に年齢階級別の分布をみても、いずれも70歳以上の割合が最も高く、年齢階級が低くなるにしたがって構成比も低くなることがわかる。

表II-3 障害の種類別、年齢階級別にみた身体障害者の分布状況

(3)身体障害者の人口比は、人口1,000人に対して31.1人であり、前回に比して7.6%の増加である。また、年齢階級別にみた身体障害者の出現率は高年齢になるほど高くなることがわかる。

表II-4 年齢階級別にみた身体障害者の人口比(対千人)

図II-4 年齢階級別にみた身体障害者数の分布

3 身体障害の程度別状況

(1)身体障害の程度についてみると、1・2級の重い障害を有する身体障害者は1,464,000人で、身体障害者総数の45.1%を占め、前回調査の43.2%に比してその割合が増加しており、わずかながら障害の重度化の傾向がみられる。

(2)障害の種類別に1・2級をみると、視覚障害では179,000人(59.5%)、聴覚・言語障害では89,000人(25.7%)、肢体不自由では688,000人(39.3%)、内部障害では507,000人(59.7%)となっており、視覚障害と内部障害では重度の身体障害者が約6割を占める。

(3)重複障害についてみると、最も重い1級が重複障害者全体の50.3%を占め、1・2級を合わせると77.1%にのぼり、重度の障害の割合が高いことがわかる。

表II-5 障害の種類別、程度別にみた身体障害者の状況

図II-5 障害程度別にみた身体障害者数

4 身体障害の原因別状況

 身体障害者の身体障害の原因についてみると、疾病によるものが26.2%、事故によるものが17.0%、加齢によるものが4.7%、出生時の損傷によるものが4.5%である。

表II-6 障害の種類別にみた身体障害の原因別状況

5 身体障害者の疾患別状況

(1)身体障害者の原因を疾患別にみると、心臓疾患(11.1%)、脳血管障害(10.5%)、骨関節疾患(8.7%)の割合が高いことがわかる。

(2)また、前回調査からの対前回比をみると、肢体不自由の原因となる疾患や、内臓疾患の増加が目立っている。

表II-7 疾患別にみた身体障害者の状況