1.事業概要

(1) 事業の目的

障害者自立支援法は、障害者を施設から地域へ、保護から雇用へといった新体系移行を促すことを目的としており、これまでの政策スタンスの基本的な転換が必要となっている。障害者自立支援法実施のためには関係者の意識改革が必要であり、事業者や行政には具体的かつ新たな方向性での事業展開が求められている。

このため、こうした関係者の意識改革を促し、新体系移行を進めるために、先進的に新体系移行に取り組んでいる事業者等について調査し、取り組みのポイント等を抽出・分析してデータベース化することにより、関係者に周知することで新体系移行の取り組みの参考としていただくことを本事業の目的とする。

(2) 事業内容

①事例の収集

(文献等調査)
既存文献やインターネット等を用いて、先進的な自立支援の取り組みを進めている事例情報を収集する。

(アンケート調査)
新体系に移行した事業所にアンケート調査を実施する。そのための調査票設計もあわせて行う。

②ヒアリング調査

上記調査の結果から、ヒアリング調査をするべき先を選定し、調査を実施する(30事例程度)。ヒアリング項目について、事例データベースとすることを想定して検討を行う。

③事例調査結果の分析

上記調査の収集情報を分析し、取り組みのポイント等を整理する。

④データベースの作成

収集情報を整理し、データベースとして活用できるように加工する。事例情報を関係者が便利に、いつでも容易に利用できるようにHPを開設し、アクセスできるようにする。

(3) 事業期間

平成19年10月1日から平成20年3月31日まで

(4) 事業実施経過

月日 事業内容
平成19年10月1日 第1回委員会の開催
・調査概要の説明
・アンケート調査票案の検討
平成19年10月~11月 アンケート調査票の作成
文献等の調査
ヒアリング対象の抽出方法の検討
平成19年11月14日 第2回委員会の開催
・アンケート調査票の確定
・ヒアリング対象抽出の考え方の整理
平成19年11月~12月 アンケート調査の実施
アンケート結果の集計
アンケートからのヒアリング対象抽出方法の検討
平成19年12月17日 第3回委員会の開催
・アンケート結果報告(中間集計)
・アンケートからのヒアリング対象抽出方法の検討
平成19年12月~平成20年2月 アンケート結果の集計・分析
アンケートからのヒアリング対象抽出
ヒアリング調査の実施
平成20年3月7日 第4回委員会の開催
・事例調査結果の整理・分析
・報告書案・データベース案の検討
平成20年3月 報告書作成、データベース作成