登下校見守り等支援事業 利用者証

利用者証の記入方法等について

自宅(またはバス停)から学校まで及び学校から自宅(またはバス停)までボランティアが同行する場合に、以下の方法で利用者証を受け渡ししていただき、ご記入をお願いします。

☆登校時

○保護者の方は、まずこの利用者証をボランティアの方にお渡しください。

○ボランティアの方は、利用者証の最後のページに記載してあります児童・生徒の状況をまず確認いただき、「支援したボランティア名」欄に自分の名前をご記入ください。

○ボランティアの方は、目的地につきましたら、その日気づいたことを簡単にご記入のうえ、児童・生徒のカバンの中に入れてください。

※ボランティアの方は、利用者証を受け取るときに保護者の方とカバンのどこに入れるかなどについてご確認ください。

☆下校時

○ボランティアの方は児童・生徒から利用者証を受け取り(できない場合はそのまま児童・生徒の自宅までご同行ください。)「支援したボランティア名」欄に自分の名前をご記入ください。

○児童・生徒の自宅についたら、その日気づいたことを簡単にご記入のうえ、保護者の方にお渡しください。(下校時に利用者証を受け取ってない場合は、「支援したボランティア名」欄のご記入もお願いします。)

《児童・生徒が急病になったり、急な用事で変更になる場合の連絡先》

大牟田市障害者協議会

(8:30以降)

TEL 0944-57-7161

メール hotkan@hotkan.jp

(8:30前)

携帯

大牟田市福祉課

(8:30以降)

TEL 0944-41-2663

(8:30前)

携帯

11/18(火) ボランティア記入欄 登校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
下校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
保護者の感想
11/19(水) ボランティア記入欄 登校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
下校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
保護者の感想
11/20(木) ボランティア記入欄 登校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
下校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
保護者の感想
11/21(金) ボランティア記入欄 登校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
下校時 支援したボランティア名
移動手段
気づいたこと
保護者の感想