視覚障害者の就労は、新規雇用、中途視覚障害者の復職とも、障害者の中でも厳しい状況にある。その背景として「目が見えなくて、どのように作業をこなすのか」がイメージしにくいことがあげられる。
そうした中で、多様な業務で求められる事務処理に関して、IT 技術の活用により視覚障害者が対応できる幅が拡がってきているにもかかわらず、それが関係の相談支援機関にまだ十分に周知されていない。また、スクリーンリーダによってどのビジネスソフトウェアが利用可能かを十分に検証しきれておらず、就労に向けての参考材料が不足している。さらに、職場復帰に関しては、就業規則上の制約から十分なリハビリテーションが受けられない場合もあったり、視覚障害者を支援できるジョブコーチなどの専門家が少ない現実がある。
そこで、現に働いている視覚障害者とその事業所の訪問調査や各種ソフトウェアの検証を通して、視覚障害者の就労に必要な環境整備、訓練、また、各機関の支援者に求められるスキルと連携の在り方などについて取りまとめ、関係者に具体的参考材料を提供し、視覚障害者の円滑な就労・職場復帰に資することを目的とする。
①障害者:タートルの会員及び本研究のワーキンググループのメンバーが把握し、働いている視覚障害者 15 人
なお、15 人の状況はつぎのとおりである。
休職または病気欠勤後、復職【休職(病欠)後復職】 5人 事例 1〜5
同じ事業所に継続して就労【継続して就労】 3人 事例 6〜8
視覚障害者として新規に就職【新規に就職】 3人 事例 9〜11
退職後、別事業所に再就職【再就職】 4人 事例 12〜15
表2.1 訪問調査対象者一覧
事例 | 氏名 | 性別 | 年齢(調査時) | 等級 | 視覚・視野 | 視覚障害原因 | 白杖 | 経緯 | 社名/業種 | 身分 | 職務内容 |
1 | 阿部 幸夫 | 男 | 53 | 1 | 光覚弁 視野測定不能 | 網膜色素変性症 | 使用 | 休職後復職 | 株式会社エイチ・オー・エスホンマ健康ランド出向中 | 正職 | サービス部 マッサージ |
2 | O.T. | 男 | 43 | 1 | 右0.03〜0.05 95%欠損 左 光覚弁 | 交通事故による視神経萎縮 | 使用 | 休職後復職 | 金融機関 | 正職 | 事務(顧客サポート・営業への海外情報提供) |
3 | 近江 辰夫 | 男 | 47 | 1 | 右 明暗弁 視野2級 左0.01 | 網膜色素変性症 | 使用 | 病欠後復職 | マックスバリュ西日本株式会社 | 正職 | 人事教育部 事務(人事データ担当) |
4 | 西田 朋己 | 男 | 47 | 2 | 手動弁ないしは指数弁、視野欠損有(現測定値不明) | 緑内障 | 使用 | 休職後復職 | 株式化者沖ワークウェル | 正職 | 技術職(沖電気工業からの出向、Webアクセシビリティチェック) |
5 | 藤田 善久 | 男 | 35 | 1 | 両視力0(眼球摘出) | 両眼球破裂 | 使用 | 休職後復職 | 株式会社熊谷組九州支店 | 正職 | 建築部事務(購買業務) |
6 | 安達 文洋 | 男 | 59 | 1 | 手動弁 視野測定不能 | 網膜色素変性症 | 使用 | 継続して就労 | 国際紙パルプ商事株式会社 | 正職 | 総合職(在宅勤務、議事録翻訳、相談業務) |
7 | K.T. | 男 | 45 | 2 | 両0.02〜0.03 95%欠損 | 緑内障 | 必要時使用 | 継続して就労 | 印刷業界 | 正職 | 商業用写真撮影コーディネータ |
8 | O.T. | 女 | 41 | 1 | 光覚弁 視野測定不能 | 網膜色素変性症 | 使用 | 継続して就労 | 小売業 | 正職 | 事務(店舖内総務) |
9 | A | 女 | 20代 | 1 | 手動弁 | 先天性小眼球 | 使用 | 新規就職 | 株式会社日立制作所 | 正職 | 労政人事部総合職(データ分析、資料作成) |
10 | T | 男 | 1973年生 | 1 | 右 0 左 0 | 右 眼球労 左 先天性網膜異常、網膜剥離 | 使用 | 新規就職 | システムサポート・開発 | 正職 | 営業企画部事務(支店の業績集計、特許出願調査、業界動向調査) |
11 | 長谷川 和美 | 女 | 31 | 2 | 右 0.01 視野両中心暗点 左 0.01 | 黄斑変性症 | 必要時使用 | 新規就職 | 大和リース株式会社 | 正職 | 事業推進部、事務(データ作成、企画等) |
12 | 石山 朋史 | 男 | 41 | 1 | 全盲 | 網膜剥離 | 使用 | 再就職 | ラックホールディングス株式会社 | 正職 | 人材開発部 中途採用(キャリア採用) |
13 | 北神 あきら | 男 | 58 | 1 | 光覚弁 | 網膜剥離 | 使用 | 再就職 | 株式会社建築資料研究社 | 正職 | マ−ケディング広報室事務(在宅勤務、社内HPニュース作成、メルマガ発行) |
14 | 木原 暁子 | 女 | 30代 | 1 | 手動弁 | 糖尿病性網膜症 | 使用 | 再就職 | マイクロソフト株式会社 | 正職 | 人事本部人材採用障害者啓蒙 |
15 | 小 公聡 | 男 | 43 | 1 | 両手動弁 | 網膜色素変性症 | 使用 | 再就職 | NTTクラルティ株式会社 | 正職 | メディア開発部 事務(Webアクセシビリティ診断、研修受託) |
②就労先事業所の上司、または人事担当者
なお、対象事業所の内訳は、次のとおりである。
表2.2 訪問調査対象事業所
事例 | 社名 | 調査施場所 | 対象者 | 会社側担当者 | 調査日時 | 調査担当者 |
5 | 株式会社熊谷組 | 九州支店(福岡市) | 藤田 | 樋田 | 9 月 3 日(水)13:00〜17:00 | 津田、久保 |
13 | 株式会社建築資料研究社 | 日 本 盲 人 職能開発センター | 北神 | 吉岡 | 9 月 5 日(金)11:00〜12:30 | 渡辺、松坂 |
3 | マックスバリュ西日本株式会社 | 事業所内(姫路市) | 近江 | 中村 | 9 月 6 日(土)10:00〜12:00 | 津田、阿部 |
11 | 大和リース株式会社 | 事業所内(大阪市) | 長谷川 | 古橋 | 9 月 8 日(月)10:00〜12:00 | 津田、阿部 |
4 | 株式会社沖ワークウェル | 事業所内 | 西田 | 木村 | 9 月 17 日(水)15:00〜17:00 | 渡辺、松坂 |
15 | NTT クラルティ株式会社 | 事業所内(三鷹市) | 小 | 宮田、井出 | 9 月 16 日(火)15:00〜17:00 | 坂田、下堂薗 |
9 | 株式会社日立製作所 | 事業所内 | A | (上司 ) | 9 月 17 日(水)14:00〜16:00 | 坂田、杉田 |
12 | ラックホールディングス株式会社 | 事業所内(中央区) | 石山 | 山中 | 9 月 19 日(金)14:00〜16:00 | 三浦、篠島、安達 |
14 | マイクロソフト株式会社 | 事業所内 | 木原 | 高橋 | 9 月 19 日(金)15:00〜17:00 | 石川、杉田 |
2 | 金融機関 | 事業所内 | O.T. | (人事) | 9 月 22 日(月)13:00〜15:30 | 津田、阿部 |
6 |
国 際紙パルプ商事株式会社 | 事業所内 | 安達 | 吉松 | 9 月 24 日(水)11:00〜12:30 | 渡辺、杉田 |
10 | シ ステムサポート・開発 | 事業所内 | T | (上司) | 10 月 2 日(木)14:00〜16:00 | 坂田、下堂薗 |
7 | 印刷業界 | 事業所内 | K.T. | (人事) | 10 月 3 日(金)10:00〜12:00 | 津田、阿部 |
8 | 小売業 | 店舗事業所内 | O.T. | (人事) | 10 月 3 日(金)15:00〜17:00 | 津田、星野 |
1 | 株 式 会社エイチ ・オー・エス ホ ンマ健康ランド | 事業所内(新潟市) | 阿部 | 山崎 | 10 月 21 日(火)10:30〜12:30 | 石川、下堂薗 |
対象者を選定したタートルの会員及び本研究のワーキンググループメンバー 15 人
①障害の状況(程度・見え方、発症時期等)
②働くに至った経緯と就労・復職当初の状況(障害者と事業所の出会い又は復職のきっかけ、障害者側が注意したこと、事業所側が配慮したこと、当初の不安・課題とそれへの対応方法等)
③仕事の状況(事業所の事業概要、対象障害者の業務内容、身分・勤務時間・勤続年数、環境整備、機器・ソフトウェアの活用、職場における支援・配慮、コミュニケーションの在り方、通勤、その他職業生活の継続に関する現状・工夫・課題)
④支援機関とのつながり(関わった相談支援機関、医療的ケア・自立生活訓練・職業訓練・職業紹介・就労後フォロー等受けた支援の内容と期間等に関する現状・課題・要望)
⑤障害者就労に関する制度・施策への意見
①あらかじめ、本人と事業所担当者個別に後に掲載する【調査票1】【調査票2】を送付した。
②原則として面接者が事業所を訪問し、調査票に基づいて視覚障害者本人と上司または 人事担当者等からそれぞれ聴き取りを行った。面接は対象者の意向に従って、対象者と上司または人事担当者が同室する方法と、それぞれ別個に面接する方法のいずれかによった。
③調査実施期間
平成 20 年 9 月〜平成 20 年 10 月。個別の訪問調査日時は表 2.2 の通り