音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

CBRガイドライン・導入

運営

表3 保健領域のログフレームの例

  要約 指標 検証のための情報源 前提条件
目標 障害のある人々が達成可能な最高水準の健康を獲得 障害のある人々の死亡率と疾病率をX%削減 例:地域保健センターの統計  
目的 障害のある人々がコミュニティの他の人々と同じ保健施設とサービスを利用できるようにすること 地域保健センターに通う障害のある人々の人数をX年度末までにX%増加

障害のある人々のX%が、地域保健サービスに対し、高水準の満足感を示すこと
例:地域保健センターの統計、プログラム中間評価・最終評価 地方自治体の保健ケアサービスが利用可能
成果 1.障害のある人々が自らの健康に関する知識を増やし、健康達成のために積極的な参加者となること 障害のある人々のX%が、X年度末までに、地域の自助グループに積極的に参加

X年度末までに、二次障害のある人々の数をX%削減
例:出席記録、観察結果、障害のある人々とその家族からの報告 障害のある人々が保健ケアサービスの利用を妨げられないこと

地方自治体が保健ケアサービスを実施する十分な能力を備えていること
2.保健部門における障害に対する意識の向上 X年度末時点での、障害のある人々の平等に関する研修に参加した保健ケアワーカーの割合(%) 例:観察結果、障害のある人々とその家族からの報告
3.保健ケア施設における物理的な障壁の削減 X年度末時点での、地域における物理的にアクセシブルな保健ケア施設の割合(%) 例:保健施設の監査、観察結果、プログラム最終評価
活動 1.1 障害のある人々に保健ケア施設およびサービスに関する情報を提供 必要なリソース

人材
  • プログラムマネージャー1名
  • CBRワーカー2名
  • CBRトレーナー1名

物的資源
  • 情報資料
  • 教材
  • 研修施設
  • 監査ツール
  • 輸送機関
費用
ここではすべての必要なリソースの費用が提供される
障害のある人々が、与えられた情報を利用し、サービスにアクセスすること

障害のある人々が自助グループに参加し、主導的役割を果たすよう動機づけられること

保健ケアワーカーが、受講した研修の成果を生かすこと

保健省が、建物と事務所の改修を実施するためのリソースを割り当てること
1.2 特定の健康問題に焦点を絞った自助グループを設立
2.1 地域の保健ケア施設のワーカーに対し、障害に関する研修を実施
3.1 アクセスを妨げる物理的障壁を明らかにするため、保健施設の監査を実施
3.2 地域の保健当局との会議を開催し、物理的障壁を撤廃する方法について勧告