音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1996年5月号(第16巻 通巻178号)
  (財)日本障害者リハビリテーション協会発行

<グラビア>
  笑いは生活のホームラン王
撮影・文 山本耕司
<うたの森>
  ある矛盾
浜崎達美
解説 花田春兆
<特集>市町村の福祉のまちづくり
  福祉のまちづくり運動は、宮城県仙台市での公共施設の点検活動からはじまり、障害者が安心して暮らし、社会参加できるまちづくりが全国各地でひろがっている。
  本特集では先進的な「福祉のまちづくり条例」を作った町田市、神戸市、狛江市の「まちづくりへの取り組み」と、障害者の立場から「まちづくりに期待する」というテーマで寄稿していただいた。
  さらに、長崎県諫早市で「無限工房]を主宰し、建築家でもある光野有次氏に、北欧での体験をふまえた「まちづくりの哲学」を展開していただいた。
  「ホーム」と「ハウス」 光野有次
  町田市のバリアフリーの取り組みについて 水島弘
  だれもが利用しやすい施設の整備に向けて 神戸市民生局心身障害者福祉室
  福祉基本条例に基づく総合的な福祉のまちづくり 狛江市福祉部
  まちづくりに期待する
  障害当事者の意見は不可欠
佐藤剛一
  大震災から立ちあがる 新阜義弘
  聴覚障害者が住みやすい街 蜂谷正
<気になるカタカナ>
  デイケア (デイサービス)
安梅勅江
<霞が関BOX>
  総理府・各省庁の平成8年度障害者施策関係予算について
障害者施策推進本部担当室
<1000字提言>
  農の力が障害者を快活にする
ツルネン・マルティ
  人格形成と教育 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ
<検証ADA新時代>
  ADAという鎧
関川芳孝
<フォーラム'96>
  聴覚障害者と著作権問題
中博一
<旅じだく>
  オストメイトの旅行
崎山稔
  体験・パウチの交換に慣れ楽しい旅 三浦スナ子
<やさしい手話入門>
  いつ退院できるのですか
中博一
<高度情報化社会にむけて>
  パソコン通信への道
内山幸久
<列島縦断ネットワーキング>
  神奈川・楽しい手作り楽器
福澤範一郎
  奈良・「障害者カヌー協会」ができました 斉藤典彦
  宮崎・宮崎県立生活情報センターについて 村岡精二
<文学にみる障害者像>
  原田康子著 『挽歌』
松原亮
<ほんの森>
  川端章子、霜出昌子著 『ちょうちょのように』
(評者)藤村出
<ワールド・ナウ>
  インド インドで障害者法が成立
中西由起子
<会議>
  「障害者対策に関する新長期計画推進国際セミナー」報告
寺本晃久
<投稿>
  リーガル・アドボカシー育成会議第2回派遣研修報告会
川内美彦
  1996年障害者関連国際会議カレンダー
  インフォメーション
  読者の便り
  編集後記