音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
2001年5月号(第21巻 通巻238号)
  (財)日本障害者リハビリテーション協会発行

<グラビア>  
 行きたいとこへはいかなくっちゃ!
  バクバクっ子 有未恵さんと大臣くんの倉敷デート
文 富永一
写真 吉村繁
<うたの森>
 猫との会話 船城稔美 解説 花田春兆
<インフォメーション>
<特集>
 IT革命と社会参加
 ITの発展は、障害のある人たちの生活領域を広げるものとして、大きな可能性を秘めている。しかし、それを使いこなすための技術を習得するノウハウや支援体制は十分ではない。さらに実際に触れて、使える機会も少ない現況では、情報格差の拡大も懸念されている。
 今回の特集では、ITが生活の中にどのように広がっているのか、利用者の状況をはじめ、それぞれの取り組みを紹介するとともに今後の課題を整理する。
  IT革命と社会参加 河村宏
  夢のデジタル録音教科書
   ―みんなで使えてこそ価値がある―
小林好彦
  LDフォーラム
   ―インターネットからの広がり―
井上芳郎
  知的障害のある人のIT革命 岡庭千泰
  IT革命と精神障害者
   ―インターネットを使った社会参加―
編集部
  障害者の社会参加と福祉メディアステーション 上村数洋
  パソボラ・サポート群馬の活動と未来 種子田信宏
  デイジー(DAISY)総合情報システムについて 中村利華
  IT施策と障害者 薗部英夫
<文学にみる障害者像>
 ウィリアム・シェイクスピア作 『リチャード三世』 櫻田淳
<1000字提言>
 障害者と地方分権 武田牧子
 知的障害児施設の機能をより明確に 篠崎薫
<霞ヶ関BOX>
 各省庁における平成13年度障害者施策予算について 内閣府政策統括官(総合企画調整担当)障害者施策担当
<二次障害考>
 頑張ることを求められた時代
  ポストポリオ ―私の場合―
東俊裕
<障害の経済学>
 障害者における生産的なるもの
  ―プロダクティブ・リビングについて―
京極高宣
<列島縦断ネットワーキング>
 福島 雪の上で思いっきり楽しもう
  ―障害者ゆきんこまつり―
国松公造
<北米における権利擁護とサービスの質に関するシステム>
 2003年度の利用契約方式における支援費支給制度の問題点と北米等における支援費支給の動向について その1 北野誠一
<ケアについての一考察>
 地域でいきいき100% 宮下三起子
<ハイテクばんざい!>
 福祉車両の動向 斎藤隆
<働く>
 ワークステーション・コンドルの取り組み 大越健一
<ワールド・ナウ>
 パレスチナにおける国連ボランティアとしての活動と障害児・者について 四方照美
<ほんの森>
 シリーズ 障害者とともに生きる (評者)坂部明浩
<すてきなサポーターになろう>
 弱視(3) 文字の読み書き 田邉泰弘
編集後記