音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

図2

図2 地域移行支援の内容(長野県の例)本人の意思の尊重と家族の理解


地域移行支援の内容(長野県の例)本人の意思の尊重と家族の理解

1 本人の意向が基本、正確に聴き取ることが重要。
○分かり易い情報の提供を繰り返し行う。(ビデオ、見学、体験、仲間からの情報提供、支援する職員の知識と実践)
○聴き取りには時間が必要→揺れ・ぶれを超えるための時間
○聴き取る・人生を聴くのに○×のアンケートではなく記述を正確に
○聴き取りは時間を空けて(西駒郷では1年毎)繰り返す
○聴き取りが困難な障害の重い方は体験場面から知る
2 家族の不安を解消することも大切な要素
○定期的に入所者の地域生活移行の状況を知らせる。
○地域生活移行した方のご家族に語ってもらう。
○安心感を醸成するためにグループホーム等の見学ツアーを開催(話だけでなく、GHや自活訓練の現場を見てもらう)
○地域生活に馴染めなかったときの再入所の確保
○援護の責任を一方的に家族に転嫁することなく社会全体で支える。
○画一的、強制的な進め方はしない。
○家族支援も必要。家族の個々に責任ある相談体制をとる。

本人の希望は当てにならない。いいことを並べられればそっちに傾く。

20年以上施設で生活している。うちの子が施設以外で暮らせるわけがない。

やっと入所できたのに。