音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2015年12月号

私のファッション哲学

おしゃれは自分の表現方法の一つ、そしてコミュニケーションツール

岩田麻里

私はおしゃれが大好きです。おしゃれは自分の表現方法の一つであり、周りの人たちとのコミュニケーションツールでもあると思っています。

せっかく素敵な服装をしていても、その場に相応しいものでなかったとしたら台無しですよね?そうなると、人とのコミュニケーションもうまく取れなくなってしまいます。ですから、私はTPOに合わせた洋服選びを心掛けています。その上で似合う色や形、丈の洋服を選べば、自分らしいコーディネートになるはずです。

洋服を購入する時には、形が分かった上で色が自分の肌に映えるかどうかを確認してもらいます。自分に似合う色はより肌をきれいに見せてくれたり、好印象を持ってもらいやすかったりするので必ずチェックします。こういう場合は、よく行く馴染みの店員さんや友人と一緒だと心強くて安心です。通いやすいお店をいくつかつくっておくのも良いかと思います。

でも、洋服選びに困るシチュエーションも多々あります。たとえば、季節の変わり目です。全盲の私には、「周りの人の服装を目で見て参考にして、自分の洋服を決める」ということが難しいので、自分のファッションがおかしくないかと不安になります。もちろん、ガイドヘルパーさんや友人にどんな服装をしている人が多いか尋ねたりするのですが、最近は本当に個々の服装が自由なので、かえって困惑してしまうこともしばしばです。

そういった時に私がよく使うのが、重ね着です。これだと着脱できるので、ジャケットの下のワンピースが少々薄手でもさほど目立たないように使える技です。また、ストールをカバンにしのばせておくと便利です。

私以外の視覚障害者の皆さんは、どんなふうに洋服を選んで、季節の変わり目を乗り切っているのでしょうか?気がつけば、視覚障害者の友人や仲間とそういった話をした記憶がありません。色に関しては、印を付けて仕分けをしているのですが、季節の変わり目の洋服選びの方法について聞いてみたいと思いました。

見えなくてもおしゃれをしたい気持ちは同じです。ただ、視覚障害者になって感じるのは、ファッションやおしゃれの情報が得にくいことです。だからこそ、おしゃれ心に火がつくのですけどね(笑)。どうすればもっと楽しむことができるか、これからも探求していきたいと思います。

(いわたまり いわた治療院てまり院長)