精神障害・知的障害・学習障害・発達障害等

「精神障害・知的障害・学習障害・発達障害等」のイメージ画像
国内外の本テーマに関する調査・研究を収録しています。
ニュージーランドや米国のメンタルヘルス計画、スウェーデンの知的障害者政策や自閉症・ADHDへの支援体制など、
海外の状況を概観することができます。

精神障害

タイトル 著者/発表者 備考
[日本]みんなネットが全国調査報告書を公表 寺島彰 2018年4月30日 リハ協ブログより
DSM-V発表 寺島彰 2013年5月21日 リハ協ブログより
ドアをあけて “ケアの再考”に関する精神障害からの観点 メアリー・オーヘイガン
世界精神医療ユーザー・サバイバーネットワーク
2002年
ドアをあけて “ケアの再考”に関する精神障害からの観点(英語版) メアリー・オーヘイガン
世界精神医療ユーザー・サバイバーネットワーク
2002年
ニュージーランドのメンタルヘルスサービス計画 メンタルヘルス委員会(ニュージーランド) 1998年12月
翻訳:赤十字語学奉仕団
ニュージーランドのメンタルヘルスサービス計画(要旨) メンタルヘルス委員会(ニュージーランド) 1998年12月
アメリカにおけるメンタルヘルスケアの変革(要旨) 精神保健委員会(アメリカ) 2003年7月

知的障害

タイトル 著者/発表者 備考
[II]知的障害者の自己決定権に関する世界レポート 寺島彰 2014年7月18日 リハ協ブログより
すべての人によりよい教育を-わたしたちも一緒に-グローバルレポート サマランカ大学地域総合研究所 2009年 ©Inclusion International
2004年度サムハル社(スウェーデン)年次報告書 サムハル社 2004年
自己決定における知的障害者の声 知的障害者本人 2002年9月第13回インクルージョン・インターナショナル世界大会より
知的障害者と教育(スウェーデン) スウェーデン政府 1976年スウェーデン政府公文書
施設入所中の知的障害児に現れた不適応行動に対するカウンセリングアプローチ 高橋潔
弘済学園
1994年「日本特殊教育学会発行 特殊教育学研究 」より
精神薄弱者更生施設の「食」に関する全国調査報告書-知的障害者のQOLの向上をめざして- 野崎和子・望月 昭(愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所能力開発部) 1994年3月
カトマンズ市内に居住する精神遅滞児への発達支援(1) 山内信重
(財)日本障害者リハビリテーション協会)
1997年
問題行動を持つ知的障害者の地域生活援助への移行を前提とした入所施設援助 渡辺勧持(愛知県コロニー 発達障害研究所)
島崎春樹、吉田とき江(社会福祉法人あさみどりの会・べにしだの家)
厚生省心身障害研究 障害児(者)の治療教育法の開発に関する研究 平成9年度報告(厚生省)

発達障害

タイトル 著者/発表者 備考
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者(サビ児管)に求められていること 和洋女子大学 髙木 憲司 障害福祉NEWS 2021年9月 通巻No.42
『発達障害チェックシート できました』をやってみました すぎむら なおみ
(愛知県立高等学校養護教諭)
2010年6月
研究会 発達障害のある大学生への支援 渡部テイラー美香
井上芳郎
萩原豪人
河村宏
2007年11月21日
目に見えない障害のある大学生の就学支援:アメリカモンタナ大学の実例 渡部テイラー美香
モンタナ大学障害学生サービス部コーディネーター(アメリカ)
2007年10月
ディスレクシアに見られる個人差 レフリー(査読)付き論文 マーガレット・J・スノーリング
ヨーク大学(イギリス)
2002年
幼稚園・保育所と専門療育機関の連携について 三浦幸子 1994年12月
立教女学院短期大学紀要26
障害の告知に親が求めるもの-発達障害児の母親のアンケート調査から 中田洋二郎、上林靖子、藤井和子
国立精神・神経センター精神保健研究所
佐藤敦子、石川順子
千葉県柏児童相談所
千葉県市川児童相談所
1997年9月
日本小児精神神経学会・国際医書出版 小児の精神と神経第37号
親の障害の認識と受容に関する観察-受容の段階説と慢性的悲哀 中田洋二郎
国立精神・神経センター精神保健研究所
1995年12月
早稲田心理学年報第27号
親の障害認識の過程-専門機関と発達障害児の親の関わりについて 中田洋二郎、上林靖子、藤井和子
国立精神・神経センター精神保健研究所
佐藤敦子
千葉県市川児童相談所
井上僖久和
千葉県柏児童相談所
石川順子
1995年12月
日本小児精神神経学会・国際医書出版 小児の精神と神経第35巻
地域での取り組み-早期対応(発達障害白書1997) 大類裕司
富士市立こども療育セソター
1996年11月
発達障害白書 1997より
発達臨床-人間関係の領野から 武藤安子
横浜国立大学・教育人間科学部
1993年5月
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所年報25号 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 1997年9月
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所年報 第25号 No.11頁~22頁
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所年報26号 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 1998年9月
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所年報 第26号 平成9年度 No.1
ことば・コミュニケーション-子どものことばの発達- 西村辨作
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
1996年11月講演
社会福祉法人 あさみどりの会(名古屋市)にて
発達障害リハビリテーションの実践・研究について-自己決定の援助技術を中心に 望月昭
愛知県心身障害者コロニー 発達障害研究所能力開発部
1995年の「発達障害学会」(7月28-30日慶應義塾大学)で開かれたシンポジアムⅠ“発達障害研究研究の将来と展望”での発表をまとめたもの。
発達障害児のサバイバルスキル訓練―買物スキルの課題分析とその形成技法の検討― 渡部匡隆・山本淳一・小林重 1990年6月
特殊教育学研究 第28巻1号,21-31頁

自閉症

タイトル 著者/発表者 備考
[自閉症]自閉症児の両親に言ってはいけないこと 寺島彰 リハ協ブログ2014年4月19日
[自閉症]自立して働くことで症状の軽減と日常生活活動が改善されるという研究結果 寺島彰 リハ協ブログ2014年2月24日
自閉症児は胃腸の問題を抱えているという研究報告 寺島彰 リハ協ブログ2013年11月7日
報告「アメリカプレスクールによる自閉症児の支援」 塩田玲子(M.S.Ed.,Behavior Therapist,自閉症ドットコム代表) 2009年1月13日
社会の中で働く自閉症者 -就労事例集- 発行 (社福)日本点字図書館
編集 (財)日本障害者リハビリテーション協会
平成18年5月1日発行
池田輝子記念福祉基金障がい者ジョブコーチ支援事業報告書
アスペルガー症候群と自閉症 成功のための方策 ブレンダ・スミス・マイルズ
カンザス大学
2005年
スウェーデン社会における自閉症・ADHDへの支援体制 河本佳子
マルメ大学総合病院ハビリテーリングセンター 作業療法士
2003年
提言「障害者計画に求めるもの」 石丸晃子
日本自閉症協会
1995年2月25日 新・障害者の十年推進会議主催「新長期計画推進セミナー」講演より
ある自閉症児の心理療法 長島明純
室蘭市情緒障害教育武揚治療教室
(発行者:誠信書房)
1997年9月
障害の告知に関する親の要望-ダウン症と自閉症の比較 中田洋二郎,上林靖子,藤井和子
国立精神・神経センター精神保健研究所
井上僖久和
千葉県中央児童相談所
佐藤敦子,石川順子
千葉県柏児童相談所
1998年3月
日本小児精神神経学会 国際医書出版「小児の精神と神経」第38巻 第1号 別刷
自閉症児における共感獲得表現助詞「ね」の使用の欠如-事例研究- 綿巻徹
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
1997年8月
発達障害研究(日本発達障害学会)19巻
自閉症生徒へのコミュニティスキル訓練―自己記録法を含むバス乗車指導技法の検討― 渡部匡隆・上松 武・小林重雄 1993年11月
特殊教育学研究(発行 日本特殊教育学会)第31巻3号

ダウン症

タイトル 著者/発表者 備考
ダウン症候群を持つ子どもにおける脚韻認識障害 マーガレット・J・スノーリング, CHARLES HULME & ROBIN C. MERCER
ヨーク大学(イギリス)
2002年

ディスレクシア(失読症)

タイトル 著者/発表者 備考
幼児期の言語発達における失読症のサイン ジェニー・ロバーツ
テンプル大学
2004年
menu