音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

今後の障害者保健福祉施策の在り方について(中間報告)

平成9年12月9日

(目次)

はじめに


I. 障害者の現状

1. 概況
2. 身体障害者
3. 精神薄弱者
4. 精神障害者

II.基本的理念

1. 障害者の自立と社会経済活動への参画の支援
2. 主体性・選択性の尊重
3. 地域での支え合い

III.基本的な施策の方向

1. 地域の社会資源の充実と有効活用
2. 障害保健福祉施策の総合化
3. 障害特性に対応する専門性の確保
4. 障害の重度・重複化、高齢化への対応
5. 障害者の権利擁護と参画


IV. 具体的な施策の方向

1.障害者の地域での生活支援

(1) 障害者の需要への的確な対応
① 在宅保健福祉サーピスの充実
②施設機能の活用
③地域における総合相談窓口の確立
④医療的支援
⑤介護保険制度との関連での整理
(2) 介護する家族等への支援
(3) 各種サービスの相互利用
(4) 社会参加の促進
(5) 地域での支え合いの推進
(6) 福祉機器の研究開発・普及の促進

2. 障害者施設体系

(1) 施設体系の整理
①施設の現状
②検討の視点
③施設類型に関する当面対応すべき課題
(2) 施設における障害の重度・重複化、高齢化への対応
(3) 地域の中での施設の機能の発揮
①障害類型、種別間の施設利用の弾力化と統合
②施設の小規模化
③施設における通所機能、在宅サービス支援機能の強化
(4) 施設での処遇の充実
(5) 施設のサービスの質の確保
(6) 小規模作業所の位置付け

3. 障害保健福祉サーピスの提供体制
(1) 市町村におけるサーピス提供体制の一元化
①障害児、精神薄弱者の福祉サービス決定権限の市町村への移譲
②精神障害者の福祉サービスの市町村における対応の強化
③障害者保健福祉サービスの市町村一元化
(2) 適切な機能分担によるサービス提供体制の構築
①市町村域
②障害保健福祉圏域
③都道府県域
(3) 利用者本位のサービス提供の仕組み
(4) 費用徴収の在り方

4. 障害特性に対応する専門的な支援方策
(1) 専門的機関の在り方
①更生相談所等の在り方
②精神保健福祉センターの在り方
(2) 専門職の養成と生涯研修体制の整備
(3) 障害特性に応じた施策の充実

5. 障害者の権利擁護
(1) 障害者の権利擁護の方策
(2) 用語と資格欠格条項の見直し

6.その他
(1) 障害者関係審議会の在り方
(2) 障害者の保健福祉サービスに関する総合法制
(3) 障害認定・範囲についての整理
(4) 難病を有する者への対応
(5) 障害保健福祉研究の促進
(6) 障害者の所得保障
(7) 関連施策との連携


主題:
今後の障害者保健福祉施策の在り方について(中間報告)

発行者:
身体障害者福祉審議会
中央児童福祉審議会障害福祉部会
公衆衛生審議会精神保健福祉部会
合同企画分科会

発行年月日:
平成9年12月9日