音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

第22回総合リハビリテーション研究大会
「地域におけるリハビリテーションの実践」-総合リハビリテーションを問い直す-報告書

【 分科会 1 】地域生活の実現と支援ネットワーク:本人及び親の立場から

伊達市地域生活支援センター
小林 繁市 

1.地域生活を実現するための2つの視点

  1. 施設を出て地域に暮らす
    ~施設に暮らしている人達の地域生活への移行~
  2. 施設に入らないで地域に暮らす
    ~今地域で暮らしている人たちの維持継続への支援~

2.リハビリテーションを問い直す

  1. みなかけがえのない命、そして人生は一度きり
  2. 障害を持つことは不運なことであるが、恥ずかしいことではない
  3. すべての人間は幸福を求める権利がある
  4. 人間10人10色、10人10味、みんな違ってみんないい
  5. 障害者からの解放(オープンマインド)~心のバリアフリー~
    1.本人のバリア  2.家族のバリア  3.支援者のバリア  4.地域住民のバリア

3.障害を持つ子の家族の連帯と支援ネットワーク

  1. やわらげることのできない親の愛(悲)しみ
  2. 消すことのできない将来への不安
  3. 家族の共生は最大の「治癒の力」を持つ
      1.衝撃(ショック)期 2.否認期
      3.混乱期(怒り、恨み、悲嘆、抑鬱)
      4.解決への努力期
      5.受容期(同意、寛容、信頼)
  4. 障害を持つ子の家族の連帯とピアサポート
      1.おもちゃ図書館 2.だっこの会
      3.ファミリーサポートボランティア 4.おやじの会
  5. 伊達市障害者福祉計画の策定をめぐって~町全体を家族に~

日本障害者リハビリテーション協会
第22回総合リハビリテーション研究大会事務局
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL:03-5273-0601 FAX:03-5273-1523
info@jsrd.or.jp