障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第105号(2016年3月8日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□

                第105号(2016年3月8日配信) 刊行:不定期


■………………………………………………………………………………………■

 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。

 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp

 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp

 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。


----------------------------------------------------------------------
■ 目次
----------------------------------------------------------------------

【1】DINF新着情報(2016年1月4日〜3月8日更新分)

◆平成27年度パソコンボランティア指導者養成事業 盲ろう特別研修
 福田暁子氏(世界盲ろう者連盟事務局長)の講義より

◆「図書館利用における障害者差別の解消に関する宣言」

◆すべての子どもたちに,読書の喜びを−媒体の変換で読める本作り−

◆図書館に求められる「合理的配慮」−LD(学習障害)の人たちへの対応−

◆鳥取県立図書館『はーとふるサービス』の取組み
 〜特別支援学校支援と聴覚障がい者へのサービス〜

◆特別なニーズのある子どものためのコーナー「りんごの棚」を設置しました

◆MTMは学校に賭ける

◆ポートレート:ラレ・ザレイ

◆デンマークにおける録音図書利用者の若年齢化

◆デンマークモデル

◆5つの質問

◆自分の日刊新聞を読めることは、民主主義における権利である!

◆ウプサラ大学のディスレクシア達

◆Take Part 2016 : インクル―シブな出版に関する人間的な視点 プログラム

◆万人のための情報:
 ESCAP(アジア太平洋経済社会委員会)- CDPF(中国障害者連合会)
 アジア太平洋地域の障害のある人のためのアクセシブルな知識、情報および
 コミュニケーションに関するワークショップ
 ※コンセプト
 ※プログラム
 ※報告

◆障害者権利条約委員会 2016年12月31日に任期満期の9名の委員の後任選挙

◆2015年国際障害者デー:パネルディスカッション
 「アクセシブルな新たな都市アジェンダと障害者のインクルージョン」
 移動の自由に向けた位置認識技術

◆「権利を実現する」:障害者権利条約(CRPD)の実施を強化するための締約国への勧告

◆報告書 フィンランドソーシャルファーム実態調査報告会

◆母親が語る『発達障害のある大学生、ユニコと歩む日々』

◆「マリタイムス」No.169 2016年2月20日発行

◆月刊ノーマライゼーション バックナンバー掲載ページ

◆障がい者制度改革推進会議・障害者政策委員会

◆国内外の障害者差別禁止法・条例・手話言語条例

【2】月刊『ノーマライゼーション』最新号(2016年3月号)<3月7日発売>
◆第1特集 自然災害と当事者参加
◆第2特集 平成28年度障害保健福祉関係予算

【3】gooddoクリックのお願い

----------------------------------------------------------------------
【1】DINF新着情報(2016年1月4日〜3月8日更新分)
----------------------------------------------------------------------

◆平成27年度パソコンボランティア指導者養成事業 盲ろう特別研修
 盲ろう者の知識・情報・コミュニケーションのアクセスへのICT活用
 平成28年2月8日(月) 戸山サンライズ2階中会議室
 福田暁子氏(世界盲ろう者連盟事務局長)の講義より
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/it/fukuda_pcv_160208.html

この講義は、パソコンボランティア指導者養成事業の一環として行われました。

「パソコンボランティア指導者養成事業:障害者へのICT活用研修会」は、
平成28年度も開催予定です。
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/


◆「図書館利用における障害者差別の解消に関する宣言」
 2015年12月18日
 公益社団法人日本図書館協会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/jla151218.html


◆すべての子どもたちに,読書の喜びを−媒体の変換で読める本作り−
 石井みどり(元横浜市立盲特別支援学校)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/ishii_jla1511.html

この記事は、
石井みどり.すべての子どもたちに,読書の喜びを−媒体の変換で読める本作り−.
図書館雑誌.Vol.109,No.11,2015.11,p.726-727.(障害者差別解消法と図書館2)
より転載いたしました。


◆図書館に求められる「合理的配慮」−LD(学習障害)の人たちへの対応−
 井上芳郎(埼玉県立狭山清陵高等学校)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/inoue_jla1512.html

この記事は、
井上芳郎.図書館に求められる「合理的配慮」−LD(学習障害)の人たちへの対応−.
図書館雑誌.Vol.109,No.12,2015.12,p.798-799.(障害者差別解消法と図書館3)
より転載いたしました。


◆鳥取県立図書館『はーとふるサービス』の取組み
 〜特別支援学校支援と聴覚障がい者へのサービス〜
 藤井美華子(鳥取県立図書館情報相談課長 兼 図書担当 係長)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/preftottori_1601.html


◆特別なニーズのある子どものためのコーナー「りんごの棚」を設置しました
 川越市立高階図書館 新山順子
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/kawagoenishi_1602.html


◆MTMは学校に賭ける
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv3_p12.html

スウェーデンアクセシブルメディア機関(MTM)
『読書生活』2015年第3号,p.12 を翻訳して転載しました。


◆ポートレート:ラレ・ザレイ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv3_p14.html

MTM『読書生活』2015年第3号,p.14-17


◆デンマークにおける録音図書利用者の若年齢化
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv3_p18.html

MTM『読書生活』2015年第3号,p.18-21


◆デンマークモデル
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv3_p21.html

MTM『読書生活』2015年第3号,p.21


◆5つの質問
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv3_p22.html

MTM『読書生活』2015年第3号,p.22


◆自分の日刊新聞を読めることは、民主主義における権利である!
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv2_p9.html

MTM『読書生活』2015年第2号,p.9


◆ウプサラ大学のディスレクシア達
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/lasliv2_p21.html

MTM『読書生活』2015年第2号,p.21-22


◆Take Part 2016 : インクル―シブな出版に関する人間的な視点 プログラム
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/takepart2016_programme.html

日にち:2016年5年16日〜18日
主催:MTM (アクセシブルなメディア機関)
会場:スウェーデン・ストックホルム ノラ・ラテン カンファレンスセンター

Take Partは、全ての情報がアクセシブルな社会、
誰もが関われる社会をビジョンとして掲げている。
本会議では、いかにインクルージョンが、
民主的発展の支援とグローバルにおける人権確立の鍵となるのか示していく。


◆万人のための情報:
 ESCAP(アジア太平洋経済社会委員会)- CDPF(中国障害者連合会)
 アジア太平洋地域の障害のある人のためのアクセシブルな知識、情報および
 コミュニケーションに関するワークショップ
 2015年12月15日−17日
 中国 上海
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/ESCAP-CDPF_workshop_background_Note.html


◆万人のための情報:
 ESCAP(アジア太平洋経済社会委員会)- CDPF(中国障害者連合会)
 アジア太平洋地域の障害のある人のためのアクセシブルな知識、情報および
 コミュニケーションに関するワークショップ
 2015年12月15日−17日
 中国 上海
 プログラム
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/ESCAP-CDPF_workshop_program.html


◆「万人ための情報」に関する上海ワークショップ 報告
 野村美佐子(日本障害者リハビリテーション協会 情報センター長)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/ESCAP-CDPF_workshop_report.html


◆障害者権利条約委員会
 2016年12月31日に任期満期の9名の委員の後任選挙
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter/election_of_CRPDcommittee.html

18名の委員で構成されている障害者権利条約委員会は、
2016年6月14日〜16日に開催される第9回障害者権利条約締約国会議の間に、
同年12月31日に任期を終える9名の委員の後任選挙を行う。


◆2015年国際障害者デー:パネルディスカッション
 「アクセシブルな新たな都市アジェンダと障害者のインクルージョン」
 移動の自由に向けた位置認識技術 石川 准(来年のCPRD委員会に立候補)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/junishikawa-speech_Jap.html

原文はこちら:
International Day of Person with Disability 2015
Accessible New Urban Agenda and Inclusion of Persons with Disabilities
Location-aware technology for freedom of movement
Jun Ishikawa
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/junishikawa-speech_Eng.html

石川准ウェブサイト.
http://ir.u-shizuoka-ken.ac.jp/ishikawa/


◆「権利を実現する」:障害者権利条約(CRPD)の実施を強化するための締約国への勧告
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter/recommendations_Jap.html

本文書は、2015年12月23日および24日に韓国で行われた、
「権利を実現する CRPD実施の強化に関する国際ワークショップ:
 インチョン戦略 目標9」で作成されたものである。


◆報告書 フィンランドソーシャルファーム実態調査報告会
 日時:2015年10月21日(水)13:30〜16:00
 会場:戸山サンライズ2階 大・中会議室
 主催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
 後援:全国労働者共済生活協同組合連合会
    大阪府民共済生活協同組合
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/seminar20151021/index.html


◆母親が語る『発達障害のある大学生、ユニコと歩む日々』
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/yuniko.html

発達障害のある大学生・ユニコさんを育ててきたお母さんが、
これまでの子育てを振り返り、想いをつづる、全25回シリーズです。

7月に掲載を開始しました。

今回、「その21」から「その25」まで追加して、完結しました。

「はじめに」より

発達障害のある子どもとの暮らしには、さまざまな苦労や悩みがつきもの。

誰にも言えない、わかってもらえないと、つらい思いをしている家族の皆さん、
そして、そんな子どもたちと家族を支えてくれている皆さんに向けて、
発達障害の子どもを持つ母親が、これまでの子育てを振り返り、想いをつづります。

「先が見えない子育てですが、発達障害があっても、必ず子どもは育ちます。
ユニコのように」

その21 発達障害のある子の人間関係 クラスの中で
    ―発達障害のある子は集団の状態を測るバロメーター?
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/yuniko/yuniko21.html

その22 発達障害のある子の目・耳・体 ちょっと違う、ユニコの感覚と体
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/yuniko/yuniko22.html

その23 発達障害のある女の子に特有の問題 女子限定 お悩み相談
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/yuniko/yuniko23.html

その24 発達障害のある子の行動 行動面のトラブルをなくすために
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/yuniko/yuniko24.html

その25 発達障害のある子の親 親もまた、学び続ける
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/yuniko/yuniko25.html


◆「マリタイムス」No.169 2016年2月20日発行
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes_0169.html

岡本真理さんは17年間(※転載開始当時)、継続して
マリタイムスを発行してきました。

マリタイムスは、日常生活や社会で起こった出来事に対して、
真理さんが感じたことを 自分自身の言葉で綴り、
手書きで封筒に1人1人の宛名を書き、
季節の切手を貼ってポストに投函しています。

DINFでは真理さんが心をこめて執筆しているマリタイムスを多くの方々に
読んでいただきたいと考え、マリタイムス124号(2009年10月号)より紹介しています。

マリタイムスDINF掲載にあたり
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html


◆月刊ノーマライゼーション バックナンバー掲載ページ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma.html

◆月刊ノーマライゼーション 2012年10月号(通巻375号)
 特集「新障害者基本計画への期待」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n375/index.html

◆月刊ノーマライゼーション 2012年11月号(通巻376号)
 特集「障害者差別禁止法の制定に向けて」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n376/index.html

ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
障害者福祉総合情報誌です。

雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込みください。
主に視覚障害をおもちの方を対象としたテキストデータ版も販売しています。
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

バックナンバー
(2015年)
1月号「権利条約と地方自治体」
2月号「阪神・淡路大震災から始まった防災 20年目の検証とこれからの計画」
3月号「障害のある人の居住のあり方を考える/平成27年度障害保健福祉関係予算」
4月号「福祉用具としてのロボット」
5月号「食を楽しむ」
6月号「難病者支援の現状と課題」
7月号「ADA25周年と国際規範」
8月号「戦後70年、戦争と障害者」
9月号「障害者権利条約:政府報告への提言」
10月号「コミュニケーション支援の最前線」
11月号「就労支援の検証と課題」
12月号「障害者とファッション」

DINFでは、1995年10月号から2012年11月号までの目次と記事本文、
2012年12月号から最新号までの目次を掲載しています。


◆障がい者制度改革推進会議・障害者政策委員会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/index.html

◆国内外の障害者差別禁止法・条例・手話言語条例
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/index.html

上記のページに、愛知県と徳島県の障害者差別禁止条例を追加しました。

愛知県障害者差別解消推進条例
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/aichi.html

障がいのある人もない人も暮らしやすい徳島づくり条例
(平成二十七年徳島県条例第七十一号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/tokushima.html

------------------------------------------------------------------------
【2】月刊『ノーマライゼーション』最新号(2016年3月号)<3月7日発売>
------------------------------------------------------------------------

月刊『ノーマライゼーション』2016年3月号(通巻416号) 目次
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n416/index.html

◆第1特集 自然災害と当事者参加

東日本大震災から丸5年を迎える。

近年、集中豪雨や大型台風、火山噴火などの自然災害による被害も発生しており、
防災に対する関心が高まっている。

これまでの経験から、
自治体の防災や避難等の計画作りに
障害のある人たちの声を反映させることが重要であることが指摘されており、
障害のある人とない人が共に活動する取り組みが広がっている。

特集では、防災計画や災害時の避難マニュアル作りへの当事者参加の重要性を確認し、
災害に備えて準備すべきこと、災害時に必要な支援の提案、
防災に関する当事者団体の取り組みや地域の活動などを紹介する。

◆第2特集 平成28年度障害保健福祉関係予算

◆文学やアートにおける日本の文化史 魂の詩 障害者と短歌

◆知り隊おしえ隊 パラリンピックをとりまく近年の社会動向と、日本パラリンピアンズ
協会の活動について

新規お申し込み・お問い合わせは当協会へ
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
※本誌のテキストデータ版を販売中です。
 全内容を一括に収めたものとコーナーごとに分けたものを
 メール・CD・FDに入れてお送りします。
 いずれの方法でもお送りできますのでお気軽にご相談ください。
 主に視覚障害をおもちの方が対象です。

DINFでは、『ノーマライゼーション』の目次を掲載しています。
紙媒体の発行から3年が経過したものは記事本文も掲載していきます。
現在は、2012年12月号まで掲載しています。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma.html


--------------------------------------
【3】gooddoクリックのお願い
----------------------------------------

【あなたの「いいね!」で、日本障害者リハビリテーション協会を支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/jsrpdjoho/?from=fbn0

上記のリンクからgooddoの日本障害者リハビリテーション協会のページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金が日本障害者リハビリテーション協会に届けられます。

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

■「いいね!」でのご支援の方法

1、まずは、gooddo(グッドゥ)の日本障害者リハビリテーション協会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/jsrpdjoho/?from=fbn0

2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、

3、gooddoから日本障害者リハビリテーション協会に、
「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!

■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!
http://gooddo.jp/gd/group/jsrpdjoho/?from=fbn0

「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?

日本障害者リハビリテーション協会が参加しているgooddo(グッドゥ)の
サイト上にある楽天のバナーをクリックしてお買い物するだけで、
日本障害者リハビリテーション協会をご支援頂けます!
お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!

▼日本障害者リハビリテーション協会からのメッセージ
・国際リハビリテーション協会の日本の窓口です。
・車イスマークの管理、セミナー、研修会、調査研究等を行っています。
・アクセシブルな情報システム(DAISY)の普及に力を入れています。
・日本障害フォーラム(JDF)、日本障害者協議会(JD)、障害者放送協議会に参加・協力しています。
・公式サイトはこちらです。:http://www.jsrpd.jp/

【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/jsrpdjoho/?from=fbn0

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります。


□□■ 編集後記………………………………………………………………………

年が明けてから3か月分のDINF新着と
昨日発売した月刊「ノーマライゼーション」3月号をご紹介しました。

……………………………………………………………………………………………

●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
3月号 特集「第1特集:自然災害と当事者参加 
       第2特集:平成28年度障害保健福祉関係予算」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
166号 特集「第38回総合リハビリテーション研究大会」【3月中旬発行予定】
CD-ROM版発売中(1号〜100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/

……………………………………………………………………………………………

 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

……………………………………………………………………………………………

 DINFメールマガジン バックナンバー
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/form/index.html

 (公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センターFacebookページ
 http://www.facebook.com/jsrpdjoho

 (公財)日本障害者リハビリテーション協会gooddoページ
 http://gooddo.jp/gd/group/jsrpdjoho/

 Yahooショッピングリハ協ストア
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/jsrpd/

……………………………………………………………………………………………
 
 日本障害者リハビリテーション協会の活動に
 ご支援をお願いします。(ご寄付)
 http://www.jsrpd.jp/static/do/

……………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ