障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第75号(2013年2月20日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□

                第75号(2013年2月20日配信) 刊行:不定期


■…………………………………………………………………………………■

 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。

 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp

 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp

 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。


-----------------------------------------------------------
■ 目次
-----------------------------------------------------------

【1】新着情報(2013年1月、2月更新分)
 ◆アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)に関する閣僚宣言、
  およびアジア太平洋障害者の「権利を実現する」インチョン戦略
 ◆国際的な監視と国内法の調和―日本と障害者権利条約
 ◆読書教育促進に向けた共同の取り組み:
  ノルウェー学校図書館プログラムにおける公共図書館と学校による共同プロジェクト
 ◆プリントディスアビリティのある児童及び十代の若者にかかわる教師と
  公共図書館の連携(スウェーデン)
 ◆Easy-to-read(読みやすいという概念)ワークショップ in リンツ
 ◆「マリタイムス」No.151 2013年1月25日発行
 ◆月刊ノーマライゼーション 2013年1月号(通巻378号)目次
 ◆月刊ノーマライゼーション 2013年2月号(通巻379号)目次
 ◆月刊ノーマライゼーション 2009年9月号(通巻338号)
 ◆月刊ノーマライゼーション 2009年10月号(通巻339号)

【2】セミナーのご案内
 ◆JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部 第三次報告会 2013/03/05
 ◆コミュニケーション & リハビリテーション フォーラム2013 2013/03/09
 ◆研究成果発表会「視覚リハビリテーションの空白」 2013/03/16

-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2013年1月、2月更新分)
-----------------------------------------------------------

●世界の動き
【国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)の
 アジア太平洋障害者の10年に関する取り組み】
(1月25日 新着)
アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)に関する閣僚宣言、
およびアジア太平洋障害者の「権利を実現する」インチョン戦略
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/incheon_strategy121123_j.html

  2013年からの新しいアジア太平洋障害者の10年の枠組みを決める
  ESCAPハイレベル政府間会合が2012年10月から11月にかけて
  韓国インチョンで行われ、「インチョン戦略」が決定されました。

  インチョン戦略の「C.インチョン目標およびターゲット」では、
  10の目標、27のターゲット、62の指標が掲げられています。

  日本障害フォーラム(JDF)による仮訳です。


【国連障害者の権利条約−障害者権利条約に関連した動き】
(2月14日 新着)
国際的な監視と国内法の調和―日本と障害者権利条約
 ロン・マッカラム(名誉勲章受章者)
 シドニー大学法学部名誉教授(オーストラリア)
 国連障害者権利委員会委員長
 東京、2012年12月6日(木)
 〔JDF全国フォーラム 基調講演より〕
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter/121206_JapanandCRPD/index.html

  この講演は、締結国について、障害者権利条約の概要、権利条約の批准、
  障害者権利委員会、障害者権利委員会による監視の役割、
  権利委員会の「建設的対話」と「総括所見」、結びで構成されています。


●情報アクセス
【IFLA(国際図書館連盟)の障害者の情報アクセスに関する取り組み】
(2月14日 新着)
読書教育促進に向けた共同の取り組み:
ノルウェー学校図書館プログラムにおける公共図書館と学校による共同プロジェクト
 シリ・イングヴァルドセン(アグデル大学)
 IFLA2012 ヘルシンキ(フィンランド)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/ingvaldsen/ingvaldsen.html

  ノルウェー学校図書館プログラムにおいて、読書教育を支援するために、
  学校が地域の公共図書館とどのように連携しているかについての報告です。


プリントディスアビリティのある児童及び十代の若者にかかわる教師と公共図書館の連携(スウェーデン)
 アンナ・ファールベック(リンショーピン図書館)
 IFLA(国際図書館連盟)年次大会2012
 印刷物を読むことに障害がある人々のための図書館分科会(LPD)
 プレカンファレンス"Let's Read! Reading and Print Disabilities in Young People"
 2012年8月8〜9日 タリン(エストニア)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/fahlbeck/fahlbeck.html

  リンショーピン公共図書館内にできた、教師と心理学者から成る
  独自の特殊教育支援機関・ディスレクシアセンターの取り組みについての報告です。


【読みやすい図書に関するガイドラインと取り組み】
(2月14日 新着)
Easy-to-read(読みやすいという概念)ワークショップ in リンツ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/guideline/120712_ICCHP-report/index.html

  オーストリアのリンツで2012年7月11日に開催された
  Easy-to-read (読みやすい)という概念についてのワークショップと
  ネットワーク会議の報告です。


【転載「マリタイムス」】
(2月5日 新着)
「マリタイムス」No.151 2013年1月25日発行 岡本真理
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes_0151.html

No.151目次
  「蛇年にかける抱負を語る」
  成人の日の天気がまた雪で、アーもー
  歴史物紹介 新しい大河ドラマ「八重の桜」注目されている
  「ビックなお年玉は新車を買った」
  「スポーツ関連ニュースフラッシュ」
  「毎年恒例の冬の交流集会に参加」 1月27日
  「成年後見制度の研修会に呼ばれる」

マリタイムスDINF掲載にあたり
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html


●協会発ジャーナル
【ノーマライゼーション】
(1月15日、1月23日、2月8日、2月14日新着)
<新着目次>
月刊ノーマライゼーション 2013年1月号(通巻378号)目次
 特集「障害者制度改革の到達点と展望」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n378/index.html

月刊ノーマライゼーション 2013年2月号(通巻379号)目次
 特集「障害を笑いに変える」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n379/index.html

<新着バックナンバー記事本文>
月刊ノーマライゼーション 2009年9月号(通巻338号)
 特集「障害をもつ人の子育て支援」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n338/index.html

月刊ノーマライゼーション 2009年10月号(通巻339号)
 特集「障害のある人の高齢期を考える」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n339/index.html


  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。

  雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込みください。
  主に視覚障害をおもちの方を対象としたテキストデータ版も販売しています。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

  <バックナンバー>
  (2012年)
  1月号「政策への障害当事者の参画」
  2月号「女性と障害」
  3月号「東日本大震災から1年、障害者は今」
     「平成24年度障害保健福祉関係予算」
  4月号「自立支援法に代わる新法への期待」
  5月号「障害者虐待防止法」
  6月号「情報アクセスとコミュニケーション保障」
  7月号「難病者支援の課題と展望」
  8月号「戦後の障害者史(1945〜1975)―ゼロからのスタートを省みる」
  9月号「バリアフリー観光:夢を叶える新しい旅行」
  10月号「新障害者基本計画への期待」
  11月号「障害者差別禁止法の制定に向けて」
  12月号「第2次アジア太平洋障害者の十年の総括と新十年」

  DINFでは、1995年10月号から2009年10月号までの目次と記事本文、
  2009年11月号から最新号までの目次を掲載しています。

-----------------------------------------------------------
【2】セミナーのご案内
-----------------------------------------------------------

●JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部 第三次報告会
 東日本大震災二年目の検証とインクルーシブな復興
 ドキュメンタリー映画「東日本大震災−障害のある私たちは訴える−」(仮題)
 完成記念上映会
 http://www.normanet.ne.jp/~jdf/20130305/index.html

■日時:2013年3月5日(火)12時〜16時

■場所:参議院議員会館 1階 講堂 ※被災地との中継も予定

■参加費: 無料

■主催:日本財団、日本障害フォーラム(JDF)

■趣旨:
東日本大震災の発生からまもなく2年を迎えますが、
現在も、被災障害者の支援活動や、復興への取り組みが続けられています。
犠牲者のうち障害者の割合が住民全体の2倍以上であるとのデータも踏まえ、
震災2年目の検証と、復興に向けた課題を話し合います。
同時に、新たに制作したドキュメンタリー映画の完成を記念し、初の上映を行います。

■プログラム ※プログラム、演者は変更する場合があります。

○開会挨拶
 笹川 陽平 (日本財団会長)
 小川 榮一 (日本障害フォーラム代表)

○黙祷

○来賓等挨拶
 国会議員より
 行政より
 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)より

○活動報告
 日本障害フォーラム 
  岩手県陸前高田市における障害者訪問調査を中心に(岩手県との中継も予定)
 日本財団 障害者インクルーシブな災害リスク軽減を目指した国際的啓発活動について

○ドキュメンタリー映画上映 
 「東日本大震災−障害のある私たちは訴える−」(仮題)
  監督挨拶 早瀬 憲太郎

○特別報告(依頼中)
 内閣府
 日本弁護士連合会

○パネルディスカッション
 報道関係者
 学識経験者
 被災地自治体関係者(中継)
 JDF被災地支援センター
 防災・障害関係団体 等を予定

■お申し込み・お問い合わせ先
事務局 日本障害フォーラム
http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL 03-5292-7628 FAX 03-5292-7630
E-mail jdf_info@dinf.ne.jp

-----------------------------------------------------------

●コミュニケーション & リハビリテーション フォーラム2013
 厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業(感覚器障害分野)
 研究成果等の普及啓発事業
 http://www.normanet.ne.jp/box/

■期日:2013(平成25)年3月9日(土)
    午前の部 10:30〜12:00
    午後の部 13:00〜16:45

■会場:仙台市福祉プラザ 1F プラザホール
            (〒980-0022 仙台市青葉区五橋2-12-2)

■参加料:無料 ※ 昼食は各自でお願いいたします。

■受付:午前の部 10:00〜
    午後の部 12:30〜

■事業・研究の紹介 ・ 相談、支援機器 ・ 書籍展示あり

■プログラム ―午前の部(10:30〜12:00)―
見えにくい人・見えない人の『書く』を考えてみましょう

◆研究発表 筆記行動支援システムの提案
研究のアウトライン
 伊藤 和之 (国立障害者リハビリテーションセンター)

点字タイプライター式メモ装置”BraiTalker”の開発と製品化
 伊藤 和幸 (国立障害者リハビリテーションセンター)

点字タイプライター式メモ装置の使用事例と活用法
 石川 充英 (東京都視覚障害者生活支援センター)

手書き式文字入力システム”Pen-Talker”の開発
 清田 公保 (熊本高等専門学校)

鍼灸の良さを探る ―患者満足度調査から―
 福田 文彦 (明治国際医療大学)

鍼灸師向け医療コミュニケーション習得プログラム
 奈良 雅之 (目白大学大学院)

鍼灸師のコミュニケーション力を高めるテキストづくり
 加藤 麦 (国立障害者リハビリテーションセンター)

鍼灸臨床の予約管理・予診票作成・施術録作成システムの開発
 江崎 修央 (鳥羽商船高等専門学校)

12:00〜13:00 昼食・休憩 (午後の部の受付は12:30〜)

■プログラム ―午後の部(13:00〜16:45)―

視覚リハの世界を体感しましょう 13:00〜15:30
◆講演 宮城の視覚障害リハビリテーション
         阿部 直子 (アイサポート仙台)

◆「眼」の相談会

● 応援スタッフ <国立障害者リハビリテーションセンターから>
西田 朋美 (病院 眼科医長)
山田 明子 (病院 眼科 視能訓練士)
江黒 直樹 (自立支援局 厚生労働教官 <リハスポーツ>)
池田 和久 (自立支援局 厚生労働教官 <鍼灸>)

15:30〜15:40 休憩

15:40〜16:45 
◆講演・体験
ゴールボール全日本女子チーム金メダルへの軌跡
 江黒 直樹 (日本ゴールボール協会 女子ヘッドコーチ)

■主催・お問合せ先
国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局
厚生労働教官 伊藤 和之
E-mail: itou-kazuyuki-0303@rehab.go.jp
Tel: 04-2995-3100(内線7087)
Fax: 04-2995-3203

■共催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

■協力:アイサポート仙台

-----------------------------------------------------------

●研究成果発表会「視覚リハビリテーションの空白」
 厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業(感覚器障害分野)
 研究成果発表会
 http://www.normanet.ne.jp/box/

総合的視覚リハビリテーションシステムプログラムの開発(H22・感覚・一般・005)
研究代表者 仲泊 聡

視覚リハ専門家の空白
 吉田 由美子(視覚障害リハビリテーション協会 会長)

視覚リハの空白地帯 地域における空白
 原田 敦史(堺市健康福祉プラザ 視覚障害者・聴覚障害者センター)

空白への対処法
 仲泊 聡(国立障害者リハビリテーションセンター 病院)

視覚障害者支援の選択肢は十分か?
 渡辺 文治(神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢更生ライトホーム)

■日時:2013年3月16日(土)14:00〜17:00 入場無料

■場所:全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ 大研修室
    http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/

■お問い合わせ
国立障害者リハビリテーションセンター病院 仲泊 聡
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4-1
tel 04-2995-3100[内線:3004] fax 04-2995-3132

■主催:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

■後援:視覚障害リハビリテーション協会


□□■ 編集後記……………………………………………………

(公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センターの
公式Facebookページを作成しました。
http://www.facebook.com/jsrpdjoho

情報センターで行なっている以下の4つの事業の最新情報をお知らせします。

1.障害保健福祉研究情報システム事業(DINF)
http://www.dinf.ne.jp/

2.障害者情報ネットワーク(ノーマネット)
http://www.normanet.ne.jp/

3.DAISY開発及び普及推進事業
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

4.パソコンボランティア指導者養成事業
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/


………………………………………………………………………………

●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
2月号 特集「障害を笑いに変える」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
153号 特集「新しい障害者実態調査」
CD-ROM版発売中(1号〜100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/

………………………………………………………………………………

 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

………………………………………………………………………………

 日本障害者リハビリテーション協会の活動に
 ご支援をお願いします。(ご寄付)
 http://www.jsrpd.jp/static/do/

………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ