障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第76号(2013年3月1日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□

                第76号(2013年3月1日配信) 刊行:不定期


■………………………………………………………………………………………■

 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。

 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp

 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp

 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。


----------------------------------------------------------------------
■ 目次
----------------------------------------------------------------------

【1】新着情報(2013年2月20日〜2月28日更新分)
 ◆ディスレクシア及びこれに合併する特異な学習困難
 ◆日本デジタル教科書学会新潟支部「Edu x Digi Festa Niigata 2013」開催される
 ◆「新十年」の実施における市民社会団体(CSO)の役割と国際協力
 ◆International Monitoring And The Harmonisation of Domestic Law: 
  Japan and the CRPD
 ◆Disability, CBR and Inclusive Development 
  (formerly Asia Pacific Disability Rehabilitation Journal)
 ◆Roles of civil society organizations and international cooperation 
  for implementation of the New Decade

【2】セミナーのご案内
 ◆文科省委託によるデイジー教科書教材普及事業
  「デイジー教科書を使ってみよう!」 2013/03/20

----------------------------------------------------------------------
【1】新着情報(2013年2月20日〜2月28日更新分)
----------------------------------------------------------------------
【DINF日本語版】
●情報アクセス
【IFLA(国際図書館連盟)の障害者の情報アクセスに関する取り組み】
(2月20日 新着)
ディスレクシア及びこれに合併する特異な学習困難
 IFLA(国際図書館連盟)年次大会2012
 印刷物を読むことに障害がある人々のための図書館分科会(LPD)
 プレカンファレンス"Let's Read! Reading and Print Disabilities in Young People"
 2012年8月8〜9日 タリン(エストニア)
 エディンバラ大学 パメラ・デポニオ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/deponio/deponio.html

  『ディスレクシアという特異な学習困難を抱えている子供には、
  「プリントディスアビリティ」があることがわかっている。
  しかし、「特異な学習困難」という言葉は、
  ディスレクシア以外の特異な困難も含む包括的な用語である。
  これらの困難は重複し、「合併する」と言われている。
  このため、ディスレクシア以外の特異な困難を抱えている子供もまた、
  「プリントディスアビリティ」の可能性があることを
  覚えておかなければならない。』という立場で、
  ディスレクシア、協調運動障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、
  特異的言語発達障害(SLI)について整理しているプレゼンテーションです。


【アクセシブルな教育への取り組み:教科書・教材の製作・出版】
(2月28日 新着)
日本デジタル教科書学会新潟支部「Edu x Digi Festa Niigata 2013」開催される
 埼玉県立坂戸西高等学校 井上芳郎
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/Edu_Digi_Festa_Niigata_2013.html

  2013年2月10日新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」において、
  日本デジタル教科書学会新潟支部主催の「Edu x Digi Festa Niigata 2013」が
  開催されました。

  当日のプログラムにそって、シンポジウムと事例発表(一部)の概要について
  ご報告いただきました。


●世界の動き
【国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)のアジア太平洋障害者の10年に関する取り組み】
(2月28日 新着)
「新十年」の実施における市民社会団体(CSO)の役割と国際協力
 ジョセフ・クオック(Joseph Kwok)
 2012年 アジア太平洋障害フォーラム会議:権利を実現するための行動
 2012年10月27日 土曜日
 10月27日 パネルディスカッション(14:00−18:00)
 大韓民国 インチョン
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap2013-2022/Joseph_Kwok.html

  「新十年」の実施におけるCSOの役割と国際協力について、
  アジア太平洋地域が直面しているいくつかの重要な課題を明らかにし、
  国際協力の方法と、CSOが共通の使命の実現に果たす役割の変化について、
  増加しつつある制約と新たな課題を取り上げながら、論じています。

【DINF英語版】
●International Movement - Rights
(2月20日 新着)
International Monitoring And The Harmonisation of Domestic Law: 
Japan and the CRPD
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/rights/121206_Japan_and_CRPD_eng.html

Ron McCallum AO
Professor Emeritus, Faculty of Law, University of Sydney, Australia
Chair United Nations Committee on the Rights of Persons with Disabilities
Tokyo, Thursday 6 December 2012

[Keynote Speech for Japan Disability Forum (JDF) Annual Forum]

  こちらの記事の英語原文を掲載しました。

  国際的な監視と国内法の調和
  日本と障害者権利条約

  ロン・マッカラム(名誉勲章受章者)
  シドニー大学法学部名誉教授(オーストラリア)
  国連障害者権利委員会委員長

  東京、2012年12月6日(木)
  〔JDF全国フォーラム 基調講演より〕
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter/121206_JapanandCRPD/index.html


(2月27日 新着)
Roles of civil society organizations and international cooperation 
for implementation of the New Decade
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/twg/Joseph_Kwok_en.html

Joseph Kwok

2012 Asia Pacific Disability Forum Conference: Action to Make the Right Real
27 October 2012, Saturday
Panel discussion (14:00-18:00) 27 October
Incheon, Republic of Korea

  上記の『「新十年」の実施における市民社会団体(CSO)の役割と国際協力』の
  英語原文です。


●Journal
(2月20日 新着)
Disability, CBR and Inclusive Development 
(formerly Asia Pacific Disability Rehabilitation Journal)
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/asia/resource/apdrj/apdrj.html

In 2011, Asia Pacific Disability Rehabilitation Journal changed 
its name to Disability, CBR and Inclusive Development Journal (DCID journal) 
and has website to provide an open access, 
on-line publication where everyone can read freely.
http://dcidj.org/

DCID journal is now fully accessible on their website with every content 
in HTML format.

  DINFでは、この雑誌がウェブに掲載されるようになる以前に
  HTML化して、掲載をしてきました。

  現在は、サイトへのリンクを掲載しています。

  新しい号が出たので、下記のリンクを追加しました。

  Vol 23, No 4 (2012): Winter
  http://dcidj.org/issue/view/7

  Vol 23, No 3 (2012): Autumn
  http://dcidj.org/issue/view/6

  DINFでは、この雑誌を編集しているマヤ・トーマスさんの講演の記録も
  掲載しています。

  マヤ・トーマス氏講演会・対話交流会
  「インクルーシブなコミュニティ作りのために」
  ―CBRガイドラインはどう使われるのか?―
  報告書
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/110211_seminar_fin/index.html

  日時:2011年2月11日(金・祝)10:00〜17:00
  場所:戸山サンライズ2階大研修室
  主催:財団法人日本障害者リハビリテーション協会
  後援:東京都民共済生活協同組合


----------------------------------------------------------------------
【2】セミナーのご案内
----------------------------------------------------------------------

●文科省委託によるデイジー教科書教材普及事業
 「デイジー教科書を使ってみよう!」

平成24年度の文科省の委託事業「民間組織・支援技術を活用した
特別支援教育研究事業(障害のある児童生徒のための教材普及推進事業)」として、
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会はデイジー教科書教材推進会議を
立ち上げ、マルチメディアデイジー教科書教材の普及推進に取り組んでいます。

平成20年に「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に
関する法律」が公布され、それにともない、読みに困難を持つ小中学校の子どもたちを
支援する教材として、デイジー教科書の提供がスタートし、
平成24年度には利用者が900人を越えました。
しかし、昨年文科省がおこなったアンケートでは、知的発達に遅れはないものの
読み書きに著しい困難のある児童及び生徒が2.4%という結果がでており、
まだまだ支援の手が届かない子どもたちが沢山いることが再確認されています。

今回はデイジー教科書教材推進会議にて作成した「活用マニュアル」をもとに、
教育現場で役立てていただけるよう、参加者の皆様にはデイジー教科書の再生操作や
再生ソフトのインストールを体験いただきます。
パソコンが得意ではないという方も是非ご参加ください。

可能な方はパソコン、ipadなどをご持参ください。
(ご持参されたパソコンの条件によっては再生ソフトのインストールが
会場では完了しない場合があります。あらかじめご了承ください。)

日時:2013年3月20日(水 祝)13:00〜14:30

場所:奈良県文化会館  多目的室(地下1階)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1717.htm
近鉄奈良駅より徒歩5分

参加費:無料

対象:主に教育委員会、先生

定員:20名(定員になり次第締切)

主催:(公財)日本障害者リハビリテーション協会
   デイジー教科書教材普及推進委員会

申し込み・問い合わせ:
お名前、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、ご所属を明記のうえ
daisy_c@dinf.ne.jp(*daisy と c の間は、アンダーバーです。)
または、TEL:03-5273-0796、担当:吉広/野村までお申し込みください。
なお、パソコン貸し出し希望の方はその旨書き添えてください。


□□■ 編集後記………………………………………………………………………

(公財)日本障害者リハビリテーション協会では、
平成25年4月より、個人会員制度を開始いたします。
http://www.jsrpd.jp/static/kaiin/index.html

会員募集に伴い、2月15日から「リハ協会員ブログ」を開設し、
毎日更新しています。
http://blog.normanet.ne.jp/jsrpd-blog/

情報センター関係では、次のトピックが掲載されています。

パソコンボランティア指導者養成事業は明日の沖縄にて
今期の最終回になります。
2013年02月21日(木) 16:57
http://blog.normanet.ne.jp/jsrpd-blog/index.php?q=node%2F10
(*パソボラ沖縄研修は、2月22日(金)〜24日(日)に開催しました。)

「マルチメディアデイジー教科書(H25)提供依頼書」の
申請受付を開始いたしました。
2013年02月22日(金) 17:36
http://blog.normanet.ne.jp/jsrpd-blog/index.php?q=node%2F12

インチョン戦略の日本語訳
2013年02月22日(金) 23:47
http://blog.normanet.ne.jp/jsrpd-blog/index.php?q=node%2F13

……………………………………………………………………………………………

●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
2月号 特集「障害を笑いに変える」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
153号 特集「新しい障害者実態調査」
CD-ROM版発売中(1号〜100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/

……………………………………………………………………………………………

 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

……………………………………………………………………………………………

 DINFメールマガジン バックナンバー
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/form/index.html

 (公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センターFacebookページ
 http://www.facebook.com/jsrpdjoho

……………………………………………………………………………………………

 日本障害者リハビリテーション協会の活動に
 ご支援をお願いします。(ご寄付)
 http://www.jsrpd.jp/static/do/

……………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ